ファーウェイ・ジャパン(華為技術日本)は6月19日、5G対応SIMロックフリースマートフォン「HUAWEI P40 lite 5G」と、LTE(4G)対応SIMロックフリースマートフォン「HUAWEI P40 lite E」を日本で発売する。想定販売価格は、P40 lite 5Gが3万9800円、P40 lite Eが2万4800円で、主な家電量販店や一部のMVNOで取り扱われる。
P40 lite 5Gは、5G対応のミドルレンジスマートフォン。スペックにメリハリを付けることで、「5G対応」と「手頃な価格」の両立を図っている。
プロセッサは、5Gモデムを統合した自社の「Kirin 820 5G」を採用。第2世代NPU(機械学習用プロセッサ)を搭載しており、これを活用したAI(人工知能)カメラ機能も備えている。Kirin 820 5Gは、日本における「Sub-6」(6GHz以下の周波数帯)を用いる5Gネットワークに対応している。
メインメモリは6GBで、内蔵ストレージは128GBを備える。外部ストレージとして、独自の「NM Card」を搭載することも可能だ(2枚目のnano SIMカードと排他)。バッテリーは4000mAh(ユーザーによる交換不可)で、最大40Wの超急速充電にも対応する。外部接続端子はUSB Type-Cだ。
ディスプレイは6.5型フルHD(1080×2400ピクセル)で、左上のインカメラ周辺部にパンチホール(穴)がある。HDR10準拠のHDR(ハイダイナミックレンジ)表示にも対応している。電子書籍の表示に最適な「e-bookモード(256階調のモノクロ表示モード)」も備える。指紋センサーは、電源キーと統合する形で右側面にある。
アウトカメラは「約6400万画素/広角(ハイレゾカメラ)」「約800万画素/超広角」「約200万画素/マクロ」「約200万画素/被写界深度測定用」というクアッド(4眼)構成となっている。先述の通りKirin 820 5Gを活用したAI撮影が可能な他、4K(3840×2160ピクセル)動画撮影、スローモーション撮影(960fps)やタイムラプス撮影など、ハイスペックモデル並みの動画撮影機能を備えている。インカメラは約1600万画素センサーを備えている。
SIMカードはNano SIMを2枚搭載可能(5G対応はどちらか1枚、2枚目はNM Cardと排他)で、DSDS(Dual SIM Dual Standby)に対応する。プロセッサにモデムを統合したことから、それぞれを独立して搭載した場合よりも消費電力を抑制できるという。モバイル通信は以下の規格と周波数帯(Band)に対応する。
(※1)送信周波数は703〜733MHz、受信周波数は758〜788MHzの範囲に対応
ボディーサイズは約75(幅)×162.3(高さ)×8.6(厚さ)mmで、重量は約189g。ボディーカラーはスペースシルバー、クラッシュグリーン、ミッドナイトブラックの3つを用意する。OSはAndroid 10ベースだが、Google Play関連アプリやYouTubeアプリなどから構成される「Google Mobile Services(GMS)」は利用できない。
P40 lite Eは、LTE対応のミドルレンジスマートフォンだ。
プロセッサは、自社の「Kirin 710」を搭載している。メインメモリは4GB、内蔵ストレージは64GBを備える。外部ストレージは最大512GBのmicroSDXCに対応している。バッテリーは4000mAh(ユーザーによる交換不可)で、外部接続端子はUSB 2.0 Micro-Bだ。
ディスプレイは約6.39型のHD(720×1560ピクセル)で、画面左上のインカメラ周辺部にパンチホール(穴)が設けられている。指紋センサーは、背面にある。インカメラを使った顔認証も可能だ。
アウトカメラは「約4800画素/広角」「約800万画素/超広角」「約200万画素/被写界深度測定用」というトリプル(3眼)構成となっている。インカメラは約800万画素センサーを備える。
SIMカードはNano SIMを2枚搭載可能だ。microSDスロットは別なので、2枚のSIMカードを載せつつmicroSDでストレージの容量を拡張できる。モバイル通信は以下の規格と周波数帯(Band)に対応する。
(※2)2540〜2655MHzに対応
ボディーサイズは約76.13(幅)×159.81(高さ)×8.13(厚さ)mmで、重量は約176g。ボディーカラーはミッドナイトブラックとオーロラブルーの2つを用意する。OSはAndroid 10ベースだが、GMSは利用できない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.