ミドルレンジだけどハイレベル 「Mi 10 Lite 5G」の4眼カメラは安心して使える荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ(2/4 ページ)

» 2020年10月08日 11時00分 公開
[荻窪圭ITmedia]

2:超広角カメラ

 2番目は超広角カメラ。0.6xで35mm判換算で約16mmの超広角だ。800万画素なので画像サイズも3264×2448ピクセルとちょっと減る。こういう細かいところでフラグシップ機との差が出ている。

Mi 10 Lite 超広角カメラで撮影。周辺部のゆがみもなく写りは良い

 周辺部の画像の劣化はあるが、キレイに補正されている。

3:マクロカメラ

 3番目のカメラは「マクロカメラ」。画素数は200万画素しかないが、超近距離専用カメラを持っており、ドアップでディテールだけを撮りたいときに重宝する。

 カメラアプリで「花」アイコン(伝統的に、花アイコンがマクロモードを示す)をタップするとカメラがマクロカメラに切り替わる。

Mi 10 Lite 花アイコンをタップするとマクロカメラに切り替わる。これになっていると近くにしかピントが合わない。戻し忘れに注意

 そうするとギリッギリまで寄って撮ることができる。このくらい寄れる。端末自体が四角くて大きいので角度を考えないと自分自身の影が落ちちゃうなど注意点はあるが、専用のカメラがあるのは心強い。

Mi 10 Lite 薔薇の花にギリギリまで寄ってみた。ここまで寄れると気持ちいい。画像サイズは1200×1600ピクセルに落ちちゃうけど

4:深度センサー

 4つ目のカメラは約200万画素の深度センサー。ポートレートモード時に被写体との距離を測ってどこからどのくらいぼかすかの判断に使う。

 これはポートレートモードにすると仕事を始める。

Mi 10 Lite ポートレートモードにすると背景がボケる。ボケ具合は「奥行き効果」で変更できる

 このとき、奥行き効果(どのくらいボカすか)やビューティー効果もかけることが可能だ。ビューティー効果は真ん中あたりにしてみた。

Mi 10 Lite 遠くの方が大きくボケているのが分かる。顔がもうちょっと明るく撮れてもいいかな

 遠近感が分かりやすい場所で撮ってみたが、遠くのものほど大きくボケているのは、深度センサーのおかげと思っていい。

 もちろん人以外でもOK。

Mi 10 Lite ポートレートモードを使って撮影。背景がボケることでメインの被写体がふわっと引き立つ

 ポートレートモード時は「シアターフレーム」モードも使える。せっかくなのでそれっぽく撮ってみた。

Mi 10 Lite 映画と同じアスペクト比で撮れるシアターフレームモード

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年