世界を変える5G
レビュー
» 2020年11月13日 11時00分 公開

「Pixel 5」徹底レビュー 星空も撮影できるカメラ、4キャリアの5G+eSIM対応が魅力(1/5 ページ)

Googleからミッドレンジの5G対応Android 11スマホ「Pixel 5」が発売された。星空撮影や超解像ズームなどGoogleの画像処理技術が注ぎ込まれたカメラを利用できる本機について、カメラ機能を中心にレビューしていく。

[島徹ITmedia]

 Googleからミッドレンジの5G対応Android 11スマホ「Pixel 5」が発売された。販売はオンラインのGoogle StoreでSIMロックフリー版(税込み7万4800円)を購入できる他、キャリアはauとソフトバンクが取り扱う。

 特徴は、5G対応や最新のAndroid OSや機能がいち早く提供されることに加えて、星空撮影や超解像ズームなどGoogleの画像処理技術が注ぎ込まれたカメラを利用できる点だ。このカメラ機能を中心に、Pixel 5の魅力について紹介していこう。

6型ディスプレイ搭載、ややコンパクトなミッドハイモデル

 まずはPixel 5の概要を軽く紹介しよう。Androidの開発元であるGoogleが開発した5Gスマートフォンで、2023年10月まで最新OSやセキュリティアップデートとサポートが提供される。5Gはドコモ、au、ソフトバンクに加えて、12月より楽天モバイルにも対応予定。性能と価格は従来のハイエンドではなく、ミッドハイに抑えられている。最新OSや各社5Gで動作するスマホが欲しい開発者やマニアにとっても無視できない端末だ。

Pixel 5Pixel 5 6.0型のフルHD+(1080×2340ピクセル)有機ELを搭載。画面の左上にインカメラを搭載する(写真=左)、背面には1220万画素広角と1600万画素の超広角カメラ、指紋認証センサーを搭載。NFCとおサイフケータイ、ワイヤレス充電にも対応する(写真=右)

 ディスプレイは6.0型のフルHD+(1080×2340ピクセル)有機ELで、HDRや90Hz表示に対応。ディスプレイの内側にはパンチホール型の800万画素インカメラを搭載する。

プロセッサはQualcommの「Snapdragon 765G」でメインメモリ8GB、ストレージ容量128GBだ。バッテリーは4000mAhと大容量。本体形状は幅70.4mmと小柄で、151gと軽く携帯しやすい。おサイフケータイとIP68の防水・防塵(じん)にも対応する。

Pixel 5 本体形状は幅70.4mm、151gと最近のモデルとしては小さく軽量だ。
Pixel 5 右側面。電源キーとボリュームキーを搭載
Pixel 5 左側面。SIMカードスロットを搭載
Pixel 5 底面にはUSB Type-C端子とスピーカーを搭載
       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月12日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. 楽天の完全仮想化ネットワークを活用した「第4のキャリア」がドイツで誕生 そのインパクトを解説 (2023年12月11日)
  3. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  4. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  5. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  6. KDDIの通信障害が楽天モバイルにも影響 西日本エリアの一部でデータ通信と通話が利用できないか、しづらい状況に【回復済み】 (2023年12月11日)
  7. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  8. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  9. JPIXのIPv6接続サービスに障害 西日本エリアにおけるネット接続がしづらい状況に(回復済み) (2023年12月11日)
  10. ソフトバンクのデータプラン、1年間毎月2288円引きに LINEMO→ソフトバンクへの移行で (2023年12月10日)

過去記事カレンダー