「Galaxy S21 5Gシリーズ」が4月22日に日本上陸 NTTドコモとauが取り扱い

» 2021年04月08日 10時10分 公開
[井上翔ITmedia]

 サムスン電子ジャパンは4月8日、Androidスマートフォン「Galaxy S21」シリーズを国内に投入することを発表した。日本国内では、NTTドコモが6.2型の「Galaxy S21 5G」と6.8型でSペン(スタイラスペン)に対応する「Galaxy S21 Ultra 5G」を、au(KDDIと沖縄セルラー電話)がGalaxy S21と6.7型の「Galaxy S21+」を取り扱う。ドコモとauは4月8日から販売予約を受け付け、4月22日に発売する。

【更新:11時40分】記事の内容を更新しました

Galaxy S21 5G SC-51B/Galaxy S21 5G SCG09

 日本向けのGalaxy S21 5Gは、おサイフケータイ(モバイルFeliCa)に対応するカスタマイズが施されている。NTTドコモ向けモデルは「Galaxy S21 5G SC-51B」、au向けモデルは「Galaxy S21 5G SCG09」として販売される。オンラインショップおよび直営店(KDDIのみ)における販売価格(税込み)は、SC-51Bが9万9792円、SCG09が11万8540円となる。

SC-51B ドコモ向けの「Galaxy S21 5G SC-51B」
SCG09 au向けの「Galaxy S21 5G SCG09」

 SC-51Bはドコモの、SCG09はauのSub-6帯の5Gネットワークに対応している。5Gエリアにおける最高通信速度(理論値)は、SC-51Bが下り4.2Gbps/上り218Mbps、SCG09が下り3.4Gbps/上り183Mbpsとなる。

 プロセッサはQualcommの「Snapdragon 888」で、メインメモリは8GB、内蔵ストレージは256GBを備える。ディスプレイは6.1型のDynamic AMOLED(有機EL)で、画面の上部中央にインカメラ用のパンチホール(穴)が設けられている。解像度はフルHD+(1080×2400ピクセル)だ。ディスプレイ内には指紋センサーも備える。

 アウトカメラは1200万画素(120度超広角/F2.2、固定フォーカス)+1200万画素(広角/F1.8、デュアルピクセル、光学手ブレ補正)+6400万画素(3倍望遠/F2.0、空間検出AF、光学手ブレ補正)の3眼構成で、インカメラは1000万画素のシングル構成となる。

 バッテリー容量は4000mAh。連続待ち受け時間はSC-51Bが約270時間(LTEエリア)、SCG09が約430時間で、連続通話時間はSC-51Bが1450分(VoLTE AMR-WB)、SCG09が約1750分となる。ボディーカラーはファントムバイオレット、ファントムグレー、ファントムホワイトの3つだ。

Galaxy S21+ 5G SCG10

 「Galaxy S21+ 5G SCG10」はGalaxy S21+のau向けモデルで、おサイフケータイに対応するカスタマイズが施されている。auのSub-6帯の5Gネットワークに対応しており、5Gエリアでの最高通信速度(理論値)は下り3.4Gbps/上り183Mbpsとなる。auオンラインショップとKDDI直営店での販売価格(税込み)は、13万8730円となる。

SCG10 au向けの「Galaxy S21+ 5G SCG10」

 ディスプレイは6.7型Dynamic AMOLEDで、画面の上部中央にインカメラ用のパンチホール(穴)が設けられている。解像度はフルHD+(1080×2400ピクセル)だ。ディスプレイ内には指紋センサーも備える。

 バッテリー容量は4800mAh。連続待ち受け時間は約520時間で、連続通話時間は約2040分となる。ボディーカラーはファントムシルバーと、ファントムブラックの2つを用意する。

 その他の基本仕様は、SCG09と同一だ。

Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B

 「Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B」はGalaxy S21 Ultraのドコモ向けモデルで、おサイフケータイに対応するカスタマイズが施されている。ドコモのミリ波を含む5Gネットワークに対応しており、5Gエリアでの最高通信速度(理論値)は下り4.2Gbps/上り218Mbpsとなる。ドコモオンラインショップでの販売価格は15万1272円だ。

SC-52B ドコモ向けの「Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B」

 プロセッサはSnapdragon 888で、メインメモリは12GB、内蔵ストレージは256GBを備える。ディスプレイは6.8型のDynamic AMOLED(有機EL)で、画面の上部中央にインカメラ用のパンチホール(穴)が設けられている。解像度はWQHD+(1440×3200ピクセル)だ。ディスプレイ内には指紋センサーも備える。別売のSペンを用意すれば、ペン操作にも対応する。

 アウトカメラは1200万画素(120度超広角/F2.2、デュアルピクセル)+1億800万画素(広角/F1.8、空間検出AF、光学手ブレ補正)+1000万画素(10倍望遠/F4.9、デュアルピクセル、光学手ブレ補正)+1000万画素(3倍望遠/F2.4、デュアルピクセル、光学手ブレ補正)の4眼にレーザーAFセンサーを組み合わせた構成となっている。インカメラは4000万画素のシングル構成だ。

 バッテリー容量は5000mAh。連続待ち受け時間は約280時間(LTE)で、連続通話時間は約1760分(VoLTE AMR-WB)となる。ボディーカラーはファントムシルバーと、ファントムブラックの2つを用意する。

予約&購入キャンペーン

 Galaxy S21 5Gシリーズの発売を記念して、サムスン電子ジャパンはシリーズの「予約&購入キャンペーン」を開催する。発売前日(4月21日)までに予約をした上で5月9日までに端末を購入すると、機種に応じてもれなく以下のGalaxy Budsがプレゼントされる。

 応募は4月22日から5月16日まで、ドコモ向けの機種(SC-51B/52B)ではプリインストールされている「Galaxy Members」アプリから、au向けの機種(SCG09/10)では特設の応募フォームから受け付ける。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月16日 更新
  1. 「nubia Flip 2」は価格破壊で“手の届きやすい折りたたみ”に コスパが支持されY!mobileの主要メーカーに躍進 (2025年01月14日)
  2. ポケモンGOで改善してほしいこと:「ポケストップ」「ジム」「レイドバトル」編 (2025年01月15日)
  3. 約33%が光回線の乗り換えを検討、候補は「NURO 光」「楽天ひかり」が上位 MMD研究所調べ (2025年01月15日)
  4. 新折りたたみスマホ「nubia Flip 2」発売、Y!mobileにMNPで約2万円 閉じたままアプリ操作、通話録音機能も (2025年01月14日)
  5. ZTE、クアッドスピーカー搭載の約11型タブレット「nubia Pad SE」発売 2万9800円 (2025年01月14日)
  6. OPPOが3年ぶりハイエンド「Find X8」を投入する真意 カメラはライカと競合せず、折りたたみはキャリアとの協業がマスト (2025年01月16日)
  7. スマホカメラ全盛の今、あえて初代チェキ「instax mini 10」を使って“写真との向き合い方”を考えてみた (2025年01月15日)
  8. 外ではAirPodsではなくネックバンド型イヤフォンを使う理由 愛用の逸品はコレだ (2025年01月13日)
  9. 「nubia Z70 Ultra」日本上陸 物理可変絞りカメラ搭載、真の全画面ハイエンド 12万9800円から (2025年01月15日)
  10. Y!mobileが端末返却で48回払いを最大24回分免除する「新トクするサポート(A)」を提供 iPhone 14(128GB)なら実質24円から利用可能 (2025年01月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年