「iPhone 13」シリーズへの買い替えで、iPhone 13と「iPhone 13 Pro」の買うべきか悩む人は多いのではないだろうか。
iPhoneで「Pro」が初めて付いた「iPhone 11 Pro」のときは高性能かつスマートなモデルだったが、今回のiPhone 13 Proでは業務用といった意味の「プロ」モデルの意味合いが強くなり、かなり重量感のあるモデルとなったことで迷っている人もいるだろう。
また、近年のスマホ市場は割引規制の影響もあり、予算本体価格10万円前後、下取りなど含めても高額な出費になるだけに失敗は避けたいところだ。
そこでこの記事では、iPhone 13 Proの利点と欠点を自腹で買った筆者が本音で解説し、2021年はiPhone 13とiPhone 13 Proのどちらを買うべきかを紹介していく。
まずはiPhone 13 ProとiPhone 13の違いをざっと見ていこう。
大まかに言えば、iPhone 13 Proは従来モデルからカメラの撮影範囲や撮影性能が向上し、ゲーミング用途向けの機能も若干強化された。だが、これらの機能強化の代償として6.1型ディスプレイのiPhoneとしては最大となる203gの重量や、カメラがかなり飛び出た形状など不満となる部分も増えている。
先に評価を述べておくと、iPhone 13 Proはカメラ機能にこだわる人やガジェット好き、業務で小型の高性能カメラが欲しい人にとってはベストなモデルだ。だが、そこまで突き抜けたがゆえに、一般の「少しいいiPhone」が欲しい人には不便な重量や形状になっている。カメラを中心とした最新ガジェットとしては評価できるのだが、普段使いのスマートフォンとしては評価しづらい、かなり人を選ぶモデルという印象だ。
以下は、ここ最近の従来モデルと比較した画面サイズや重量の比較となる。iPhone 13の優等生感に対し、iPhone 13 Proの突出した重さが分かるだろう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.