世界を変える5G

「AQUOS R7」実機レポート、“じゃじゃ馬”だった先代の弱点克服で死角なし?(1/5 ページ)

» 2022年05月10日 22時30分 公開
[石井徹ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 シャープは9日、5Gスマホのフラグシップモデル「AQUOS R7」を発表した。同日開催されたメディア向け体験会から、実機の仕上がりをレポートする。

AQUOS R7 シャープが5月9日に発表したフラグシップスマホ「AQUOS R7」

“じゃじゃ馬”の弱点を改善したAQUOS R7

 2021年にシャープが発表した「AQUOS R6」は、カメラの名門ライカ(Leica)とコラボし、5Gスマホとしては初となる1型のイメージセンサーを搭載。ディスプレイにはこれまたAQUOS初となる120Hz駆動対応のIGZO有機ELディスプレイ「Pro IGZO OLED」を投入するなど、野心的なスマートフォンだった。独特な魅力を持つスマートフォンだったが、同時に一部の操作性に難があった。例えるなら、“じゃじゃ馬”のようなスマホだった。

AQUOS R6 前世代機の「AQUOS R6」

 AQUOS R7でも多くの新機能が追加されているが、基本的なコンセプトはAQUOS R6を踏襲しており、大きな驚きはない。その代わり、前世代モデルで弱点となっていた部分を徹底的に研究し、改修したことに筆者は好感を覚えた。

カーブディスプレイは廃止に

 ここからは、より具体的に観察していこう。AQUOS R7の前面を一目見て分かるのは、カーブディスプレイではなく、フラットな2Dディスプレイを採用したことだ。前世代機では、曲率の高いカーブディスプレイを採用していたため、左右の端の表示がゆがんだり、誤操作したりする場合もあった。今回はそういった不安とは無縁だ。

AQUOS R7 AQUOS R7の前面

 ボディーは両面ガラス張りだ。前面・背面とも高耐久ガラスの「Gorilla Glass Victus」を採用している。背面はキメの細やかな磨りガラス状に仕上げており、鈍い光沢感と、すべすべとした独特の手触りがある。

 発表時点で大きさ・重さは「未定」とされているが、前世代機のAQUOS R6と大きく変わらないだろう。2022年のスマホとしては比較的大きめで、ずしっとした重量感がある。フラットディスプレイの採用で側面はやや厚みが出たため、より存在が増したようにも感じる。ただ、側面でも手に当たる部分は面取り加工が施されており、自然にフィットする印象だった。

AQUOS R7 AQUOS R7の背面(ブラック)。磨りガラス状の加工で滑らかな感触
AQUOS R7 側面は角張った形状となったが、角は面取りされている
AQUOS R7 背面側は丸みを帯びた形状で、握りやすい
AQUOS R7 上部にはイヤフォンジャックを備えている
AQUOS R7 AQUOS R7の背面(シルバー)。ドコモ、ソフトバンクとも2色展開だ
AQUOS R7 磨りガラスへの光の入り方によって見え方も変わる
       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年