これでサブスクは不要? PCなしでCD楽曲をスマホに取り込める「CDレコ6」徹底レビュー(2/2 ページ)

» 2022年05月16日 11時45分 公開
[渡辺まりかITmedia]
前のページへ 1|2       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

CD楽曲をスマホに取り込む方法 スピードはどのくらい?

 まず、CDレコミュージックをスマホにインストールしましょう。App StoreやGoogle Playで検索することもできますが、パッケージ裏にあるQRコードを読み取る方が手っ取り早いでしょう。

CDレコ6 パッケージ裏面にあるQRコードでカンタンに

 インストールが終わったら、CDレコ6の電源を入れて待機状態にします。電源に接続すれば、電源ON。ランプの色が緑から白または黄色に変わったら、接続準備OKです。

CDレコ6 本体の状態を表すランプが、白または黄色点灯になるのを待ちます。赤点滅になったら、電源ボタンを押してみましょう

 CDレコミュージックを開くと、初回のみデバイス内の写真やメディアへのアクセスを許可するか、ソフトウェアの利用規約に同意するか、ユーザーのプロファイルは? といった設定画面が表示されます。それぞれ許可、同意、プロファイル入力などを行って、初期設定を済ませましょう。

 なお、Android 11以降のスマホを使っている場合、「Android11以上での注意事項」が表示されます。フォルダアイコンをタップしてから、移動先の「このフォルダを使用」「許可」とタップしていき、CDレコ6で取り込んだ音楽の保存場所を確定させておきましょう。

CDレコ6 Android端末では、画像のような注意事項が表示されることがあります。問題ないので、「許可」をタップしましょう

 プロファイルまで入力すると、アプリ上に「さぁ、はじめよう」と表示されます。「CDを取り込む」という文字をタップすると、「著作権に関する注意事項」が表示されるので、よく読んでから「確認」をタップ。「ドライブ確認」の画面が表示されます。今回はワイヤレス(Wi-Fi)で接続するので、「Wi-Fi」をタップします。

CDレコ6 初回のみ「さぁ、はじめよう」が表示されます。次回以降は、「その他」タブの中にある「CD」をタップして、ドライブ確認画面を表示させます

 「ドライブとWi-Fi接続する場合」の説明が表示されました。Wi-Fiで接続するためのSSID(アクセスポイント名)とパスワードがCDレコ6本体の裏側に記載されていることが分かります。「Wi-Fiで接続」をタップすると、スマホ本体のWi-Fi接続設定にジャンプします。そこで、CDレコ6に記載されているSSIDをタップし、パスワードを入力して接続しましょう。

CDレコ6 CDレコ6の裏側にSSIDとパスワードが記載されています。CDをCDレコ6にセットしているのなら、いったん取り出してから裏返しましょう。取扱説明書にあるように、必要な情報を紙に書き写しておくのも良いでしょう

 なお、「インターネット接続がありません」「不安定」などダイアログが表示される場合は選択肢を選ばず無視して、スマホの戻るボタンなどでアプリに戻ってください。CDレコとのWi-Fi接続にはインターネット回線がなくても、アプリが自動でモバイル通信を利用します。

CDレコ6 上のような表示が出ても、無視して戻るボタンなどでアプリに戻ります。自動的にモバイル通信でインターネット接続が行われるようになります−−

【訂正:2022年5月17日18時10分 初出時、「CDレコ6にはインターネットとつながる機能がない」と記述していましたが、誤りでした。おわびして訂正いたします。該当する本文や図版を差し替えています。】

 「CDをセットしてください」と表示されるので、取り込みたいCDをCDレコ6にセットします。アルバム情報の取り込みが完了すると、自動的にCD取り込み画面に戻りますので、右上の「開始」ボタンをタップしてCDの取り込みを始めます。

CDレコ6 ここでは取り込むために「開始」ボタンをタップしましたが、「CD再生」ボタンをタップすると、スマホでCDレコ6にセットしたCDの曲を再生することができます

 なお、CDレコ6を自宅のWi-Fiルーターと接続する設定をしておけば、CDを取り込みたくなったときに、いちいちスマホの接続先を変更することなく、スムーズにリッピングを始められます。

CDレコ6 アプリの「その他」タブから「ドライブ設定」→「インターネット設定」へと進みます。Wi-Fiルーターに接続するためのアクセスポイント名(SSID)をタップし、アクセスするためのパスワード(暗号化キー)を入力して「接続」をタップすれば、CDレコ6が自宅のWi-Fiルーターにつながります

 28分57秒のアルバムでしたが、取り込み開始からCD排出までにかかった時間は3分52秒。カセットテープの倍速ダビングより速いスピードで取り込みが完了しました。

リッピング中にアプリ内の他の機能を使えます。取り込んだばかりの曲を聞くことも可能です(動画の中で再生した取り込み済曲はmasachaco氏による「ヒトマエ」)

CD音源をもっと活用する

 スマホにリッピングした曲を、CDドライブのないPCで聴きたい、カーオーディオにつないで車の中で聴きたい、あるいはせっかくCDドライブの形をしたものがあるのだからCDプレーヤーとして使いたいと思うかもしれません。

 USBメモリまたはSDメモリカードにCDレコ6を使ってコピーする方法を紹介します。

 先述した手順で、スマホとCDレコ6を接続しておきます。CDレコ6のUSB端子にUSBメモリを挿入するか、SDメモリカードドライブにSDメモリカードを挿入します。ここでは、USBメモリを使いました。

CDレコ6 ここではUSBメモリとしてもSDメモリカードとしても使えるMEDIAFO PSDメモリカードを使っています

 コピーしたいアルバム、または曲名の右側にあるメニューアイコン(縦に・が3つ並んだもの)をタップし、表示されたメニューから「コピー」をタップすると「コピーを開始します」というダイアログボックスが表示されます。「OK」をタップして開始します。

CDレコ6 ここではアルバム単位でコピーしていますが、「曲」タブを開けば、曲単位でコピーが可能。USBメモリまたはSDメモリカードにプレイリストを作れます

 スマホの通知リストにコピーの進捗(しんちょく)が表示されます。終わったら、USBメモリを取り出します。

CDレコ6 アクセスランプのないUSBメモリやSDメモリカードでは、どのタイミングで抜けば良いのか分かりづらいものですが、スマホ側でコピーが終わったかどうかを確認できます

 CDプレーヤーとして使う場合は、USB接続のスピーカーまたはヘッドフォンなどを使います。

CDレコ6 今回使ったUSB接続タイプのヘッドフォンは、業務用ヘッドセット「Jabra Evolve2 30」

 USB端子に接続して、CDをセット。自動的に再生が始まりますが、もし始まらなくても、電源ボタンを押せばOK。ヘッドフォンに再生ボタンがあれば、手元で操作することもできます。

CDレコ6 電源ボタンで再生/一時停止が可能(左)。ヘッドフォンのボタンも使えました(右)。ただし、全てのヘッドフォンやスピーカーが対応しているとは限りません

 推し活として、新たにデジタルで曲を購入するのもいいですが、配信サイトで販売されていない古い曲をCDとして持っているのであれば、このような方法でよみがえらせることができます。タンスの肥やしにしておくのではなく、スマホに取り込んでおいて、好きなアーティストをいつも身近に感じていたいものですね。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月14日 更新
  1. 新しい「iPad Pro」と「iPad Air」は何が変わった? 先代モデルとスペックを比較する (2024年05月13日)
  2. ゲオが5478円/6578円の“激安スマートウォッチ”を販売した狙い デザイン+機能性の追求が成功 (2024年05月13日)
  3. KDDI高橋社長が語る新戦略 ローソン協業でPonta経済圏をさらに拡大、5Gは“auだけ”の強みを生かす (2024年05月11日)
  4. 異例ずくめのドコモ社長交代 若返りだけでない、前田義晃新社長の手腕に期待すること (2024年05月11日)
  5. 「ドコモ社長交代」や「NTTドコモ・グローバル設立」の背景は? NTTグループ決算説明会で語られたこと (2024年05月10日)
  6. 出そろった「Pixel 8a」の価格を比較 ドコモ、KDDI、ソフトバンク、Google ストアでお得なのはどこ? (2024年05月13日)
  7. “SIMを挿せない”新iPad向け 日本通信が1GBで209円の「データeSIM」を発表 (2024年05月11日)
  8. ゲオ、IP68等級の防塵/防水対応スマートウォッチ2種を限定販売 ワイヤレスイヤフォンを“内蔵”できるモデルも (2024年02月22日)
  9. irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【5月12日最新版】 ミドルスマホ高額割引や最大10万ポイント還元など多数 (2024年05月12日)
  10. 「Xperia 1 VI」登場か? ソニーが5月15日午後4時に「Xperiaの新商品」を発表 (2024年05月07日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年