AmazonプライムデーでGalaxy M23 5GやGalaxy Tab S8+などが特価に

» 2022年07月12日 11時15分 公開
[金子麟太郎ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 7月12日から13日までに開催の「Amazonプライムデー」で、サムスン電子ジャパンがGalaxy製品を通常価格の4〜20%割引価格で販売。

 対象はSIMフリースマホ「Galaxy M23 5G」や、Androidタブレット「Galaxy Tab S8+」(Wi-Fi)、スマートウォッチ「Galaxy Watch4」シリーズなど。各製品の主な特徴と価格(全て税込み)は以下の通り。

Galaxy M23 5G

 本製品は約6.6型ディスプレイに狭額縁ベゼル「Infinity-V Display」を採用し、120Hzのリフレッシュレートに対応。アウトカメラは5000万画素の広角カメラ、123度の画角撮影が可能な800万画素超広角カメラ、約40mmの近距離でも撮影できる200万画素マクロカメラで構成される。プロセッサはSnapdragon 750G 5G、メインメモリは6GB、内蔵ストレージは128GB、バッテリー容量は5000mAhとなっている。

4万975円→3万3872円

Galaxy Tab S8+

 本製品はGalaxy Tab S8シリーズのメインストリームのうち、画面の大きい方である。日本で販売されているのはメモリ8GB+ストレージ128GBのWi-Fi対応モデル。120Hzのリフレッシュレートに対応する、12.4型のSuper AMOLED(解像度は2800×1752ピクセル)ディスプレイの他、Snapdragon 8 Gen 1プロセッサを搭載する。OSはAndroid 12をプリインストール。microSDにも対応する。

13万7500円→11万5500円

Galaxy Watch4 Classic

 本製品はサムスン電子が開発したExynos W920プロセッサを搭載。OSはGoogleのウェアラブルデバイス向けのWear OS 3(Tizenベース)を採用している。メモリは1.5GB、ストレージは16GB。「光学式心拍センサー(PPG)」「心電センサー(ECG)」「生体電気インピーダンスセンサー(BIA)」の3つを統合したSamsung BioActive Sensorを搭載している。

4万3455円→3万9105円

Galaxy M23 5GとGalaxy Watch4 40mmのセットも

 その他、Galaxy M23 5GとGalaxy Watch4 40mmのセットもセール価格で販売されている。バンドと色は下記から選べる。

  • 40mm/シルバー:6万249円
  • 40mm/ブラック:6万249円
  • 44mm/グリーン:6万3119円
  • 44mm/シルバー:6万3119円
  • 44mm/ブラック:6万3119円

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月12日 更新
  1. Amazonでガジェットを注文したら、日本で使えない“技適なし製品”が届いた 泣き寝入りしかない? (2025年07月11日)
  2. 「おじさん構文」「おばさん構文」に若者が違和感を覚える理由 テキストのやりとりで大切なことは? (2025年07月09日)
  3. エックスモバイルがあえて“細かく”料金プランを改定した理由 30GBがahamoより高くても問題なし (2025年07月11日)
  4. ドコモ/au/ソフトバンクが「Galaxy Z Fold7/Flip7」「Galaxy Watch8」などを発売 購入特典も (2025年07月10日)
  5. ボタンを押すとUSBコネクターが飛び出す電源タップ「CIO Mate Tap002」発売 Amazonプライムデーの対象 (2025年07月10日)
  6. CarPlay/Android Auto対応の11.4型「ポータブルディスプレイオーディオ」が2万9800円→1万5840円に 7月14日まで (2025年07月10日)
  7. ソフトバンク初の「折りたたみGalaxy」投入 発表会場でキーパーソンを直撃、「新トクサポ」で安さを訴求する (2025年07月10日)
  8. あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年7月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ (2025年07月09日)
  9. 位置情報をリアルタイムで共有できるアプリは危険? 正しく便利に使うための心構え (2025年07月11日)
  10. 言うほど複雑? 料金プランを「ドコモ MAX」に乗り換えてみた (2025年07月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー