ついに発表! 2022年を代表するスマートフォンは?(2/4 ページ)

» 2022年12月31日 10時00分 公開

太田氏の配点とコメント

ハイエンド部門

・Galaxy S22 Ultra:10点

  • iPhone 14 Pro:7点
  • Pixel 7 Pro:7点
  • Zenfone 9:1点
  • Galaxy Z Fold4:0点

ミッドレンジ部門

・Pixel 6a:10点

  • AQUOS sense7:7点
  • OPPO Reno7 A:6点
  • iPhone SE(第3世代):2点
  • Nothing Phone(1):0点
スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2022 太田百合子氏

 ハイエンドは、NoteファンとしてはGalaxy S22 Ultraの登場を喜ばずにはいられませんし、同機は端末としての完成度も高かったので、10点にしました。少し重たいですけどね。

 Pixel 7 Proは、ノミネートの際には入れていなかったのですが、皆さんがおっしゃるように、カメラがすごくいい。これ1つあれば、コンデジはなくてもいいなと思えたので、そこは評価しています。

 iPhone 14 Proは、カメラが進化しているという部分もありますが、やっぱりアイデアがよかった。ダイナミックアイランドというネーミングも含めてAppleらしいというか、さすがだなと思わせる部分を評価しました。

 Zenfone 9は、小型端末でかなりよくできたハイエンドだと思います。アクションカムのように使うためのアクセサリーを含めて、今年(2022年)頑張っていたなと思うので、1点を入れました。

 ミッドレンジの方は、Pixel 6aがずばぬけてよかったと思っています。日本の発表会にCEOがやってくるようなところに、Googleの日本市場への意気込みも感じられました。売れ筋の価格帯まで抑えつつ、GoogleならではのAIを体験できる端末を出してきたところを高く評価しました。

 AQUOS sense7とOPPO Reno7 Aに関しては、そこまで差があるとは思っていません。OPPO Reno7 Aも正当進化を遂げたよくできた端末で、両者はかなり拮抗していると思います。ただ、使い勝手という点で見ると、AQUOS sense7がかなりよくなっています。例えば、指紋認証がサイドに来たことで「Payトリガー」(決済アプリなどをショートカットに設定できる機能)が出しやすくなりました。もちろん、できれば電源キーと一体化してほしかったとか、ちょっと位置が低すぎて若干押しにくいとかはあるのですが、「次が完成系になるのかな」という期待を込めて、1点多くしています。

 iPhoneに関しては中古市場もすごく盛り上げっていて、とにかく安くて長く使える端末が求められているタイミングだったのかなと思います。iPhone SE(第3世代)は、まさにそんな一台でした。

佐野氏の配点とコメント

ハイエンド部門

・Pixel 7 Pro:10点

  • Zenfone 9:9点
  • Galaxy S22 Ultra:6点
  • iPhone 14 Pro:0点
  • Galaxy Z Fold4:0点

ミッドレンジ部門

・Pixel 6a:10点

  • iPhone SE(第3世代):9点
  • AQUOS sense7:6点
  • OPPO Reno7 A:0点
  • Nothing Phone(1):0点
スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2022 佐野正弘氏

 ハイエンド、ミッドレンジともにPixel(Pixel 7 ProとPixel 6a)に10点を付けました。どちらもコストパフォーマンスがずばぬけていて、22年の端末でここに勝てるものはなかったと思います。あとは、自分がノミネートにあげたものがほとんど残らなかったので、好みにはなってしまいます。

 ハイエンドは使ってみて面白かったZenfone 9に9点。アクションカムに振るという方向性が見えてきたところを評価したいですね。小さいとはいっても、「iPhone 14」と比べてそこまで小さいかというと、そうでもないのかなと。また、従来機のZenfone 8は熱がけっこうこもりがちだったのですが、Zenfone 9ではそこがしっかり改善されていたことも好印象でした。

 Galaxy S22 Ultraで評価したのは、やはりNoteの復活という点と、カメラがいいところ。Galaxyのハイエンドらしい端末で、面白かったと思っての配点です。

 ミッドレンジについては、iPhone SE(第3世代)もPixel 6aと同じような評価です。やはり、コストパフォーマンスの点で外せないだろうと判断しました。

 AQUOS sense7は、Snapdragon 695や1/1.55型センサーなどを搭載したスタンダードな端末の中で、今年(2022年)一番出来がよかったのかな、という意味で6点を入れました。

島氏の配点とコメント

ハイエンド部門

・Pixel 7 Pro:10点

  • Galaxy S22 Ultra:8点
  • Zenfone 9:7点
  • iPhone 14 Pro:0点
  • Galaxy Z Fold4:0点

ミッドレンジ部門

・AQUOS sense7:10点

  • Pixel 6a:8点
  • Nothing Phone(1):5点
  • iPhone SE(第3世代):2点
  • OPPO Reno7 A:0点
スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2022 島徹氏

 個人的には「Pixel 7」の方が、画面サイズや解像度を抑えた使い勝手や価格とのバランスの面で評価は高いです。しかし、Pixel 7 Proも、望遠4800万画素カメラや大画面、ハイエンド性能を搭載しつつも価格を抑えた点を評価しています。発売後の下取りやセールも印象的でした。

 iPhone 14 Proは、正直ダイナミックアイランドがアプリやコンテンツを楽しむときに邪魔。また、動画を高速転送するための、高速規格に対応したUSB Type-Cに非対応で、強みが生かせていません。高額になったわりに13からの進化点が少なく、評価していません。

 Galaxy S22 Ultraは、ハイエンドAndroidとして欲しい機能がそろっているのに加え、Noteシリーズを思わせる、ペンの収納を評価しています。利用層は多くないにせよ、ペン目当ての製品で必要なときにすぐ取り出せる。ちょっとの衝撃で外れないのは信頼感があります。スマートフォンとしての携帯性や利便性の面で、FoldではなくUltraに点を入れました。

 Zenfone 9は、コスパが魅力的なミニハイエンドなのは確かです。ただ、Snapdragon 8+ Gen1搭載なら、6.1型で冷却ギミックありのROG Phone寄りの製品が欲しくなりますし、アクションカメラ重視ならチップ性能を落として安価に提供してくれたほうがうれしい。可能ならバリエーションモデルが欲しかったですね。

 ミッドレンジでは、マスク対応顔認証と、デザイン、省電力性能を評価した「AQUOS sense7」に10点を入れました。より多くの人へお勧めしやすいモデルになったと思います。ただ、カメラはあまり評価していなくて、料理や、明暗差の激しい屋外、曇天下の見せ方をもう一歩改善してほしいところです(※12月16日にソフトウェア更新でのカメラの改善実施を発表)。

 Pixel 6aは、ミドルクラス離れした性能や価格の面で非常に魅力的です。カメラも撮影処理により、センサーサイズを補う安定した見栄えを見せてくれます。一方、マスク対応の顔認証がないのは、少し残念でした。

 iPhone SE(第3世代)は、高い処理性能に加えてバッテリーも若干増量。安価でアプリが快適に動くiPhoneとして引き続き魅力的です。ただ、動画全盛の今となっては画面が小さすぎるのが気になります。

 Nothing Phone (1)は、デザインや製品としての出来を評価しています。しかし、ミドルクラスとしてはやや高額なので、人を選ぶモデルではあるとは思います。

 OPPO Reno7 Aは優等生的なモデルですが、発売時期もあってPixel 6aや「Redmi Note 11 Pro 5G」、AQUOS senes7などと比べてとがった部分が少なく、勧める理由がやや乏しく感じました。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年