調査リポート
» 2023年02月17日 19時32分 公開

国内の5Gスマホ比率が95%に拡大、Appleが11年連続トップシェア MM総研調べ

MM総研は、2月16日に「2022年暦年(1月〜12月)国内携帯電話端末の出荷台数」の結果を発表。総出荷台数は前年比7.7%減だが、5Gスマホの出荷台数は3007.6万台(同53.4%増)でスマホ全体の95.0%まで拡大した。

 MM総研は、2月16日に「2022年暦年(1月〜12月)国内携帯電話端末の出荷台数」の結果を発表した。

 2022年暦年の総出荷台数は372.7万台(前年比7.7%減)で、スマートフォン出荷台数が3167万台(同6.1%減)、フィーチャーフォンは205.7万台(同26.5%減)。5Gスマートフォンの出荷台数は3007.6万台(同53.4%増)で、スマホ全体の95.0%まで拡大した。一方、フィーチャーフォンは過去最少を更新している。

MM総研 国内携帯電話端末の出荷台数推移(暦年)
MM総研 5Gスマートフォンの出荷台数

 スマートフォンのチャネル別出荷台数の内訳では、キャリア出荷台数が2922.6万台(シェア92.3%)、オープン出荷台数は244.4万台(7.7%)。キャリア市場の事業者別出荷台数をみるとNTTドコモが1203.7万台(シェア38.0%)、KDDIが822.4万台(26.0%)、ソフトバンクが781.8万台(24.7%)、楽天モバイルが114.7万台(3.6%)で、楽天モバイルは2021年と比較すると約3分の2となっている。

MM総研 携帯電話事業者別のスマートフォン出荷台数シェア

 メーカー別総出荷台数シェア1位はAppleで、2012年から11年連続で1位を獲得し、出荷台数は1544.6万台(前年比8.1%減)、総出荷台数シェアは45.8%。総出荷台数シェア2位はシャープで394万台(シェア11.7%)、3位はFCNTで354万台(10.5%)、4位はサムスン電子で321.9万台(9.5%)、5位はソニーで256.6万台(7.6%)、6位は京セラで175.7万台(5.2%)となり、上位6メーカーで90.3%を占める。

 スマートフォン出荷台数シェアは、1位がAppleの1544.6万台(シェア48.8%)、2位はシャープの332.4万台(10.5%)、3位はサムスン電子の321.9万台(10.2%)、4位はFCNTの285.4万台(9.0%)、5位はソニーの256.6万台(8.1%)となった。

MM総研 携帯電話/スマートフォン出荷台数シェア

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月11日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  3. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  4. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  5. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  6. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  7. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  8. Androidで「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、送受信不能に (2023年12月09日)
  9. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  10. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)

過去記事カレンダー