OnePlusも格安スマホを強化、「Nord 300 5G」は米国でLG撤退の後を狙う山根康宏の海外モバイル探訪記

» 2023年03月04日 12時00分 公開
[山根康宏ITmedia]

 OnePlusといえば海外でハイエンドスマートフォンを次々に送り出しているメーカーとして知られていますが、最近は低価格モデルのラインアップも強化しています。現在、OnePlusのビジネスはグループ企業のOPPOと統合されていますが、米国ではOPPOが市場参入していないため、OnePlusブランドの低価格モデルも積極的に展開されているわけです。今回は2023年1月に米国を訪問した際にキャリアの店舗で販売されていた「OnePlus Nord 300 5G」を見てきました。

OnePlus Nord 300 5G OnePlus Nord 300 5G

 Nord 300 5Gの主なスペックは、プロセッサがMediaTekのDimensity 810、メモリ4GBにストレージは64GB、ディスプレイは6.56型(720×1612ピクセル)の液晶で90Hz駆動、バッテリーは5000mAhで33Wの急速充電に対応します。ミドルレンジというよりもエントリーモデルに近い製品でしょうか。背面の質感はOPPO Reno系でおなじみの表面マット+光沢仕上げ。価格は229.99ドル(約3万円)でT-Mobile系列で販売されており、契約プランによっては無料になっていました。

OnePlus Nord 300 5G 約3万円のミドルレンジモデル、T-Mobileでは無料で買える

 Nord N300 5Gの前モデルとして「Norod N20 5G」や「Nord N200 5G」も一部店舗ではまだ販売中。この両モデルはディスプレイが1080×2400ピクセルであり、Nord 300 5Gでスペックダウンされたのはやや残念なところ。また、カメラと指紋認証センサーの性能もNord N20 5Gは「6400万画素+画面内蔵」でしたが、Nord N300 5Gは「4800万画素+側面電源キー」。Nord N20 5Gをあえて選ぶユーザーもいそうです。

OnePlus Nord 300 5G ディスプレイ性能を前モデルより落とした。指紋認証センサーは側面の電源キーにある

 インカメラは水滴ノッチですが、前モデルはパンチホールでした。前モデルと価格はあまり変わらないことから、半導体不足や中国の生産問題などにより部材コストをさらに下げる必要があったのかもしれません。

OnePlus Nord 300 5G コストをぎりぎりまで抑えた低価格モデルだ

 カメラが4800万画素なのは価格を考えれば悪くはありませんが、前モデルが6400万画素だったことを考えると夜間など暗いシーンで弱みを見せそうです。また前モデルはマクロカメラも搭載していましたが、Nord 300 5Gはメイン+深度測定のみ、つまり実質シングルカメラです。ただし写真モードから即座に4800万画素のオン/オフができるUI(ユーザーインタフェース)は評価したいところ。

OnePlus Nord 300 5G アウトカメラは4800万画素、切り替えはワンタッチだ

 カメラのその他のモードも最小限で、日常的なスナップ撮影で満足するようなユーザーをターゲットにしているのでしょう。無理に低価格モデルを出さなくてもいいように思いますが、LGが得意としていたプリペイド向けなどの格安スマートフォンがなくなった状況の中で、ボリュームを稼げるモデルを定期的に投入することは必須なのです。なお、プリペイド向けの低価格モデルはサムスン、モトローラ、TCLが複数の製品を展開しています。

OnePlus Nord 300 5G カメラの「その他」モードも必要最小限

 2023年1月時点で、OnePlusが米国で販売しているハイエンドモデルは「OnePlus 10T」です。OnePlus 10TはSnapdragon 8+ Gen 1に5000万画素+800万画素+200万画素カメラ、150W充電対応と充実のスペックですが、カメラ性能はサムスンの最上位機に比べるとやや不満を感じます。実は2023年1月に中国では最新モデル「OnePlus 11」が発表されました。こちらはSnapdragon 8 Gen 2、2Kディスプレイ、5000万画素+4800万画素+3200万画素カメラという強力なカメラを搭載します。

 OnePlusの「ハイエンドモデルメーカー」というイメージが年々低下しているだけに、最新モデルは中国だけではなくグローバルにも同時投入をぜひしてほしいものです。

OnePlus Nord 300 5G 1月時点のフラグシップモデル「OnePlus 10T」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月12日 更新
  1. Amazonでガジェットを注文したら、日本で使えない“技適なし製品”が届いた 泣き寝入りしかない? (2025年07月11日)
  2. 「おじさん構文」「おばさん構文」に若者が違和感を覚える理由 テキストのやりとりで大切なことは? (2025年07月09日)
  3. エックスモバイルがあえて“細かく”料金プランを改定した理由 30GBがahamoより高くても問題なし (2025年07月11日)
  4. ドコモ/au/ソフトバンクが「Galaxy Z Fold7/Flip7」「Galaxy Watch8」などを発売 購入特典も (2025年07月10日)
  5. ボタンを押すとUSBコネクターが飛び出す電源タップ「CIO Mate Tap002」発売 Amazonプライムデーの対象 (2025年07月10日)
  6. CarPlay/Android Auto対応の11.4型「ポータブルディスプレイオーディオ」が2万9800円→1万5840円に 7月14日まで (2025年07月10日)
  7. ソフトバンク初の「折りたたみGalaxy」投入 発表会場でキーパーソンを直撃、「新トクサポ」で安さを訴求する (2025年07月10日)
  8. あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年7月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ (2025年07月09日)
  9. auの「Galaxy Z Fold7/Z Flip7」は機種変更がお得 マネ活プラン加入で2年10万円台/4万円台に (2025年07月10日)
  10. 言うほど複雑? 料金プランを「ドコモ MAX」に乗り換えてみた (2025年07月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー