マイナンバーカードの問題は大半がヒューマンエラー――早急にスマホ搭載して、日本のDX化を進めるべき石川温のスマホ業界新聞

» 2023年07月02日 10時00分 公開
[石川温]
「石川温のスマホ業界新聞」

 昨今のマイナンバーカードに対する反発がさっぱり理解できない。なかにはメディアが「マイナンバーカードを返納しよう」と煽っていたりもするのだ。

この記事について

この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2022年6月24日に配信されたものです。メールマガジン購読(税込み月額550円)の申し込みはこちらから。


 ここ最近のマイナンバーカードに対するトラブルはほとんどがヒューマンエラーによるものだ(富士通によるコンビニでの別人の住民票が出力されるというトラブルは除く)。

 全国民のアナログ情報をデジタルに置き換えるのをすべて人力でやっていれば、少なからずミスは出るというものだ。デジタル機器の操作に不慣れな人たちが膨大な情報量を打ち込む作業を無理矢理させられていたら、ミスは出ておかしくないだろう。

 まさに、いまはアナログからデジタルへの切り替え作業時なので、多少のミスは出るし、これが完全にデジタル化されれば、こうしたミスは起きないはずだ。もちろん、ミスを発見し、自動で直すプログラムも必要だろう。

 マイナンバーカードへの反発のなかには「停電になったらカードリーダーが使えなくなる。保険証は紙のままにしておくべきだ」なんて、トンチンカンな意見もある。停電になったら、そもそもパソコンからデータベースにアクセスはできず、紙の保険証であっても何の役にも立たない。

 一方で紙の保険証によって、年間1000億円規模で不正利用による被害が起きているという。紙の保険証であれば他人になりすまし、複数の診察を受け、薬をもらい転売するということも不可能ではない。なぜ、そうした不都合には目をつぶり「紙の保険証を残せ」と主張するのか。

 アップルには早期にiPhoneでマイナンバーカードを搭載してもらい、ICカードではなく、すべてスマホ上でマイナンバーカードを扱えるようにすべきではないか。

 一部では「マイナンバーカードは5年間の有効期限が設定されており、マイナ保険証にすると、5年後には無保険者が大量に出てしまうのではないか」という懸念が出ている。

これもスマホ対応にしてしまえば、スマホからオンラインで更新が可能になるはずだ。「高齢者施設に入っているシニアが更新に行けない」と言う声もあるが、オンライン更新なら施設から一歩も出る必要がない。

 スマートフォンであれば、顔認証や指紋認証で落としても他人に使われる心配がない。紛失したときは場所を探せるし、いざという時は遠隔消去もできる。

 津波などの災害に遭い、スマートフォンを探し出すことができなくても、データはクラウドに上がっており、簡単に復活させることができてしまう。

 「スマホ搭載だとシニアが使いこなせない」というが、そのためにキャリアショップは全国に存在する。

 スマートフォン搭載であれば、マイナンバーカードの利用に必要な暗証番号も、そんなに入力を求められることもないだろう。それこそ、シニアに優しくなるはずだ。

 マイナンバーカードはスマートフォンに搭載してこそ、威力を発揮する。国民はもうちょっと冷静になって欲しいと願うし、こんなことでは日本は世界からDXで大きく取り残されることになりそうだ。

© DWANGO Co., Ltd.

アクセストップ10

2025年01月22日 更新
  1. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  2. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  3. 新幹線や飛行機で使える「MagSafe旅行スマホホルダー」発売 挟んでマグネットで固定すればOK (2025年01月20日)
  4. ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」はシリーズ初のおサイフケータイ対応へ 1月23日に先行発売 (2025年01月20日)
  5. 「中古iPhone」はどこで買うのがお得? キャリア、中古店、MVNO、メーカーそれぞれのメリットを整理する (2025年01月20日)
  6. スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る (2021年12月02日)
  7. ChatGPTでビジネスに役立つフレームワークを使う 「3C分析」で試してみよう (2025年01月21日)
  8. “まずはお試し”の低価格帯商品が人気? 「スマートウォッチ」の売れ筋ランキング【2025年1月21日版】 (2025年01月21日)
  9. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  10. ドコモ、抽選で10万人に最大1万ポイントが当たる家計応援キャンペーン 2月1日から (2025年01月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年