「Xiaomi 13T Pro」をじっくりと試す 10万円前後で他社ハイエンド並みの“優等生”スマホだ(1/3 ページ)

» 2024年01月17日 06時00分 公開
[島徹ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 Xiaomiは2023年12月、日本向け仕様の最新ハイエンドモデル「Xiaomi 13T Pro」の販売を開始した。このモデルは、台湾MediaTekの最新ハイエンドチップ「Dimensity 9200+」を搭載し、日本では多くのハイエンドAndroidが採用するQualcomm製「Snapdragon 8 Gen2」に真っ向から対抗するモデルに仕上がっている。

Xiaomi 13T Pro Xiaomi製「Xiaomi 13T Pro」

 2024年の日本スマホ市場は、2023年末の総務省のガイドライン改正により、ハイエンドでも割引上限4万円(税込み4万4000円)の対象となる8万円前後のモデルが人気を集める可能性がある。一部メーカーでは1世代前のSnapdragon 8+ Gen 1搭載で価格を抑えたモデルを投入している状況だ。Dimensity 9200+を搭載したXiaomi 13T Proは、現行ハイエンド機が搭載しているSnapdragon 8 Gen2に対抗できる性能を実現している。

 SIMフリー版は直販価格10万9800円、実売価格は10万円を切ることもあるなど、高性能ながらも価格を抑えている。ソフトバンク向けは11万1600円だが、総務省の新規制に合わせた割引や「新トクするサポート」を利用して購入可能だ。

Xiaomi 13T Pro 台湾MediaTekの最新ハイエンドチップ「Dimensity 9200+」を搭載。日本では定番のQualcomm製Snapdragon 8 Gen2に対抗できるだけの性能を実現している

 この、日本でのハイエンドスマホ市場で新たな風になるかもしれないXiaomi 13T Proについて、Dimensity 9200+の性能にも注目しつつ詳しく見ていこう。

6.7型の高品質な有機ELに加え、防水やおサイフケータイにも対応

 Xiaomi 13T Proの主な特徴は、Dimensity 9200+搭載の他、ソフトバンクが“神ジューデン”として売り出している最短19分で100%の急速充電に対応。カメラは大型の5000万画素1/1.28型センサーカメラに加えて、5000万画素の2倍望遠や超広角カメラを搭載。海外向けはカメラメーカーのライカ監修モデルとして販売されているだけに、日本向けのライカ監修なしのモデルでも期待が持てる。IP68の防水・防塵(じん)性能や、ディスプレイ内蔵指紋センサーと顔認証に対応。日本向けにFeliCa・おサイフケータイにも対応している。

 ディスプレイは6.7型で解像度1220×2712ピクセル、最大144Hz表示の有機ELを採用。最大輝度は2600ニトだ。HDR10+やDolby Visionにも対応。周囲の照明に合わせて色温度を合わせる、アダプティブカラーも利用できる。

Xiaomi 13T Pro 大型の広角と望遠カメラの横に、小さく超広角カメラを搭載。NFC/FeliCaチップは背面上部に搭載する。アルパインブルーに限り、背面にヴィーガンレザーを採用する
Xiaomi 13T Pro 6.7型最大144Hzの有機ELを搭載。上部に2000万画素インカメラ、下部に指紋認証センサーを搭載する。発色は自然かつ鮮やかだ

 実際の操作時は自然な発色で、HDRムービーの再生時は明るく高コントラストな映像をみせてくれる。屋外での操作時も画面が明るく見やすい。スピーカーはステレオで利用には十分な音量だが、近年のスピーカーにこだわった最新ハイエンドスマホと比べると、音の広がりや迫力はやや物足りない。

 カラーは3種類で、ブラック、メドウグリーンの背面はガラスを採用。サイズは約76(幅)×162(高さ)×8.5(奥行き)mm、重量は206g。アルパインブルーのみ背面にヴィーガンレザーを採用し、手になじむ質感となっている。こちらはサイズが若干異なっており、約76(幅)×162(高さ)×8.6(奥行き)mm、200gだ。いずれも画面サイズが大きいながらも、手のひらへの収まりは良好だ。重量200g台ながらも腕への負担は少ないという印象を受けた。

Xiaomi 13T Pro 左のブラック、メドウグリーンの背面はガラス素材、アルパインブルーはヴィーガンレザーを採用する

 背面デザインを見るとカメラが2つしかないように見えるが、実際にはLEDライトの横に超広角カメラが搭載されており合計3つだ。SIMはnanoSIMスロットが1つで、eSIMとのデュアル運用が可能。USB Type-C端子はUSB2.0対応で、有線での画面出力はできなかった。

Xiaomi 13T Pro 右側面に電源と音量キーを搭載
Xiaomi 13T Pro 底面にUSB Type-C端子とnanoSIMスロットを搭載。本体の左右にかけて薄くなる、持ち心地のいい形状なのが分かる

 なお、本体デザインやディスプレイ、カメラ性能はauやUQ mobileから販売されている「Xiaomi 13T」と同じだ。違いはXiaomi 13Tのプロセッサ性能がミドルハイクラスの「Dimensity 8200-Ultra」で、Wi-Fiが6Eではなく6ということと、付属の急速充電器が67Wという点ぐらいだ。最高性能を求めるゲーマーでなければ、キャリアモデルだが7万4000円とより安価なこちらを選ぶ手もある。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年