世界を変える5G

ドコモら、6G時代を見据えた新モバイルネットワークを構築 クラウド連携でスマホ側の負荷を軽減

» 2024年02月21日 18時32分 公開

 NTTとNTTドコモは、2月21日にコンピューティング機能を具備したモバイルネットワークを構築し、共同で実証したと発表。端末側にも高性能な処理能力が要求される6G/IOWN時代のサービスでも、端末の性能に依存しない利用が期待されるとしている。

 従来のモバイルネットワークは、端末とクラウドでのデータ処理とは独立してデータの転送を担ってきた。固定的な機能分担のため端末とクラウドのサービスは密接に連携した処理ができないが、6Gではサイバーフィジカル融合などによるサービスの実現に向けて、端末とクラウドのサービスが密接に連携することが求められる。

NTTドコモ 従来ネットワークの機能分担、モバイルネットワークとコンピューティングの融合

 この課題に対し、両社はインクルーシブコアネットワークでGPUなどのアクセラレータを含むコンピューティング機能の具備と、端末とサーバを仲介するISAP(In-network Service Acceleration Platform)を活用。端末やクラウドで担っていた処理をネットワーク内で高速処理し、低遅延かつ大容量な6Gネットワークが端末とクラウドのサービス情報処理の連携を加速させる。例として、高機能なデバイスを必要とするメタバースなどでも、スマートグラスのように端末機能を簡素化しながらサービスを低遅延で提供できるとしている。

 実証実験では、Nokiaの3GPP標準準拠モバイルコアネットワークをパブリッククラウド上に構築。ISAPと連携するように、ネットワークの情報を外部に開示する5G標準機能のNEF(Network Exposure Function)を拡張した。そこで端末のモバイルネットワーク接続状態やクラウド側のサービスの利用状態の変化に合わせたモバイル回線への計算サービス、これらの状態や特性に適した計算サービスに用いるコンピューティング機能の制御を確認したという。

NTTドコモ ISAPの特徴と実証実験での確認ポイント
NTTドコモ 実証実験の様子

 今後もコンピューティングと融合した6Gネットワークのユースケースやアーキテクチャの検討と実証を継続。ユーザーが端末の処理能力やサービスの負荷状況に左右されず、自分主体で利用できるような新たなサービス形態の検討を進める。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月15日 更新
  1. 外ではAirPodsではなくネックバンド型イヤフォンを使う理由 愛用の逸品はコレだ (2025年01月13日)
  2. Xの変貌で“代替テキストSNS”の覇権争いが過熱 「mixi2」がその穴を埋められるか (2025年01月14日)
  3. 耳をふさがない有線イヤフォン「nwm WIRED」を試す AppleのEarPodsユーザーが驚いたワケ (2025年01月12日)
  4. 「nubia Flip 2」は価格破壊で“手の届きやすい折りたたみ”に コスパが支持されY!mobileの主要メーカーに躍進 (2025年01月14日)
  5. ZTE、クアッドスピーカー搭載の約11型タブレット「nubia Pad SE」発売 2万9800円 (2025年01月14日)
  6. 怪しいモバイルバッテリーを見抜くコツ NITEがXで伝授、ポイントは4つ (2025年01月09日)
  7. “出んわ”だけではない迷惑電話対策 仕組みを組み合わせると一層効果的【2024年を振り返る(12月編)】 (2025年01月13日)
  8. 新折りたたみスマホ「nubia Flip 2」発売、Y!mobileにMNPで約2万円 閉じたままアプリ操作、通話録音機能も (2025年01月14日)
  9. 総務省のガイドライン改正で激安Androidスマホは軒並み値上げに それでも“実質24円”が残るワケ (2025年01月11日)
  10. Y!mobileが端末返却で48回払いを最大24回分免除する「新トクするサポート(A)」を提供 iPhone 14(128GB)なら実質24円から利用可能 (2025年01月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年