ドコモの「Xperia 1 IV/10 IV/5 IV」「Xperia Ace III」がAndroid 14に

» 2024年03月25日 12時13分 公開
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 NTTドコモは、3月21日に「Xperia 1 IV SO-51C」「Xperia 10 IV SO-52C」「Xperia Ace III SO-53C」「Xperia 5 IV SO-54C」をAndroid 14へアップデートした。

NTTドコモ Xperia 1 IV SO-51C
NTTドコモ Xperia 10 IV SO-52C
NTTドコモ Xperia Ace III SO-53C
NTTドコモ Xperia 5 IV SO-54C

 本アップデートではカスタマイズ設定画面でより簡単に壁紙を切り替えられるようになり、天気が突然悪くなった場合にはロック画面の天気ウィジェットが強調するなどAIを使用した画面調整に対応。Android 13でのハイダイナミックレンジ(HDR)動画のサポートに続いてUltra HDRでのHDR画像をサポートする。

 フィットネス、健康、睡眠などをアプリごとに分離されている健康に関するデータを1つに保存し、プライバシーを一元管理するヘルスコネクトを組み込む。位置情報などの情報へのアクセスをアプリに許可するよう求められた場合は、アプリが位置データを第三者と共有している際に通知が表示されるようになった。6桁のPINの設定が推奨してセキュリティを強化し、正しい入力を行うとデバイスのロックが自動的に解除される。

 拡大鏡はピンチ操作で直下的な拡大や縮小が可能となり、テキストサイズを大きくしても読みやすいよう調整。Androidのアクセシビリティ設定で拡大鏡を「アプリを切り替えてもオンのままにする」を設定できる。ユーザー補助の補聴器の設定手順、分かりやすい音声出力設定、ショートカットから補聴器の設定へアクセスする機能なども備える。

 Xperia独自のサービスも利用可能になる。アプリ「デバイスを探す」に対応していれば、Googleアカウントにサインインしておくとデバイスの直近の所在場所を通知。「ニアバイシェア」が拡張され、アプリをWindows搭載PCへインストールしておけば、PCの写真を手持ちのXperiaへワイヤレスで送ることができる。

 ロック画面をカスタマイズするためのオプションに「サイレントモード」や「ライト」などが登場し、ロック画面にある固定の音声アシスタントとカメラのショートカットアイコンの上に左右どちらかのショートカットとして追加できる。この他、「Game enhancer」「Photo Pro」「Video Pro」「外部モニター」など、エンターテインメントアプリもアップデートしている。

 アップデートはホーム画面で「設定」→「システム」→「システムアップデート」を選択し、画面の案内にしたがって操作を行う。更新時間は端末本体(5G、Xi、Wi-Fi)が約25〜33分。アップデート後の最新ビルド番号は、Xperia 1 IVが「64.2.C.2.121 release-keys」、Xperia 10 IVが「65.2.B.2.112 release-keys」、Xperia Ace IIIが「63.2.B.0.300 release-keys」、Xperia 5 IVが「64.2.C.2.121 release-keys」。これに伴い、設定メニューのセキュリティパッチレベルは「2024年2月」になる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月21日 更新
  1. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  2. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  3. 「中古iPhone」はどこで買うのがお得? キャリア、中古店、MVNO、メーカーそれぞれのメリットを整理する (2025年01月20日)
  4. Snapdragon 8 Gen 3搭載で8万円、Xiaomi「REDMI K80 Pro」のコスパは最強 (2025年01月19日)
  5. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  6. 「スマホカメラのシャッター音」は75%が不要、90%が「オフの設定」欲しい:読者アンケート結果発表 (2025年01月17日)
  7. スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る (2021年12月02日)
  8. ChatGPTでスキルアップの学習を効率化する方法 (2025年01月17日)
  9. 2025年のCESは大手メーカーの展示ブースに「異変」――「家電展示会」から「テクノロジー展示会」で何が変わったのか (2025年01月19日)
  10. 新幹線や飛行機で使える「MagSafe旅行スマホホルダー」発売 挟んでマグネットで固定すればOK (2025年01月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年