カメラスマホの源流「LUMIX CM1」は10年後を予見した異端児だった 一方で“令和の後継機”も登場(1/2 ページ)

» 2024年03月30日 12時00分 公開
[佐藤颯ITmedia]

 昨今のスマートフォンはカメラ性能の進化が顕著だ。少し時代をさかのぼってみると、10年前に発売された“ある機種”のコンセプトが、今のカメラスマホと何ら変わらないことに気付く。今回はそんな10年前のカメラスマホ「LUMIX CM1」を今のスマートフォンと照らし合わせながら振り返ってみよう。

カメラ特化スマホという異端児だったパナソニック「LUMIX CM1」

 カメラ特化のスマートフォンを語る上で外せない存在が、パナソニックのLUMIX CM1だ。2014年9月のフォトキナで発表され、世界最薄の1型コンデジ、LTE通信可能な「コミュニケーションカメラ」として注目を集めた。

LUMIX CM1
LUMIX CM1 見た目はカメラ、画面側はスマホだ

 カメラとしては同社の2010万画素の1型MOSセンサーを採用し、専用ISPのヴィーナスエンジンも搭載。レンズはライカの「DC ELMARIT」を冠し、せり上がってくる沈胴式レンズを採用。開放でF2.8、可変絞りを採用してF11まで絞ることができた。最短撮影距離は10センチと「スマホとして使えるギリギリ」を攻めた。

 また、リング部を回転式のインタフェースとすることで、ズームや絞りなどの制御に割り当てることもできた。シャッターボタンはもちろん、どのような場面からもカメラを起動できるスライドキーも備えるなど、スマホというよりも「カメラ」として作り込まれている。47mm径のフードが利用できるなど、表現の幅も広げることができた。

LUMIX CM1 レンズは同社のLUMIXシリーズらしく「ライカ」を冠する
LUMIX CM1 フォーカスリングのように回転する機構を採用。この回転操作に各種機能を割り当てることができた
LUMIX CM1 シャッターボタンもしっかり備える

 カメラソフトウェアは専用機のUI(ユーザーインタフェース)をベースに、タッチ操作に最適化。オートモードはもちろん、絞り優先やシャッタースピード優先、各種シーンセレクトといった「カメラ」と同様の設定で撮影もできた。

 スマートフォンとしても高性能で、プロセッサは当時のフラグシップに当たるQualcommのSnapdragon 801(MSM8974AB)を採用。メモリ2GB、ストレージは16GBでmicroSDでのストレージ拡張が可能だ。ディスプレイは4.7型でフルHD解像度だった。OSはAndroid 4.4を採用し、後のAndroid 5.0へのアップデートも行われた。これは当時発売された「Galaxy S5」(Snapdragon 801、メモリ3GB)などに匹敵し、性能で劣ることは一切なかった。

 価格は2015年の日本発売当時で税込み13万円前後。2000台の限定販売だった。同世代のハイエンドスマートフォンではドコモの「Galaxy Note Edge」が9万3312円、SIMフリーモデルでは「Google Nexus 6」が7万5170円だったことを踏まえると、かなり高価な機種だった。

 後に同様のハードウェアのまま通話機能を廃して安価にした「LUMIX CM10」も発売された。通話はできないもののデータ通信は可能なため、LINE通話などに絞れば他のスマホと同様に利用できた。筆者も2016年からCM10を利用しており、幾多のカメラ特化スマホたちと比較してきた。

LUMIX CM1
LUMIX CM1
LUMIX CM1
LUMIX CM1

 今使ってみても写りの良さは一級品だ。当時のスマートフォンの枠を超えた存在なだけに、基本性能の高さで十分にカバーできている。低照度などではセンサーの世代の古さからノイズが目立つが、AI補正はほぼかけないので自然な写りと評価したい。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月16日 更新
  1. 「nubia Flip 2」は価格破壊で“手の届きやすい折りたたみ”に コスパが支持されY!mobileの主要メーカーに躍進 (2025年01月14日)
  2. ZTE、クアッドスピーカー搭載の約11型タブレット「nubia Pad SE」発売 2万9800円 (2025年01月14日)
  3. 新折りたたみスマホ「nubia Flip 2」発売、Y!mobileにMNPで約2万円 閉じたままアプリ操作、通話録音機能も (2025年01月14日)
  4. スマホカメラ全盛の今、あえて初代チェキ「instax mini 10」を使って“写真との向き合い方”を考えてみた (2025年01月15日)
  5. 外ではAirPodsではなくネックバンド型イヤフォンを使う理由 愛用の逸品はコレだ (2025年01月13日)
  6. 「nubia Z70 Ultra」日本上陸 物理可変絞りカメラ搭載、真の全画面ハイエンド 12万9800円から (2025年01月15日)
  7. Y!mobileが端末返却で48回払いを最大24回分免除する「新トクするサポート(A)」を提供 iPhone 14(128GB)なら実質24円から利用可能 (2025年01月14日)
  8. 約33%が光回線の乗り換えを検討、候補は「NURO 光」「楽天ひかり」が上位 MMD研究所調べ (2025年01月15日)
  9. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【1月15日最新版】 110円スマホや高額ポイント還元あり (2025年01月15日)
  10. ポケモンGOで改善してほしいこと:「ポケストップ」「ジム」「レイドバトル」編 (2025年01月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年