楽天モバイルの通信品質が「改善した」「改善していない」理由:読者アンケート結果発表ITmedia Mobile読者に聞く(1/4 ページ)

» 2025年03月23日 06時00分 公開
[田中聡ITmedia]

 ITmedia Mobileでは、読者アンケート企画として、楽天モバイルの通信品質についてうかがいました。2025年1月24日から2月16日まで実施したところ、2009件の回答が集まりました。楽天モバイルでは5Gエリアを拡大するとともに電波出力も増強し、700MHz帯のプラチナバンドも展開するなど、通信品質の改善を日々進めていますが、読者の皆さんはどう感じているのでしょうか。

楽天モバイルの通信品質は改善したと感じていますか?

 通信品質が改善したと回答したのは705件、改善していないと回答したのは862件となり、改善していないと答えた人が上回りました。一方で、どちらとも言えないとの回答も304件あり、場所やシーンによって体感が異なるようです。このアンケート企画の中で2000件を超える回答が集まることはまれで、楽天モバイルの通信品質について、多くの人が関心を寄せていることが分かりました。

  • 改善した……705件(35%)
  • 改善していない……862件(43%)
  • どちらとも言えない……304件(15%)
  • その他(具体的に)……138件(7%)
  • 合計……2009件
楽天モバイル 楽天モバイルの通信品質は改善したと感じていますか?

通信品質が改善したと感じる理由

 最も多く挙がったのが、「以前はつながらない場所でつながるようになった」というものです。5Gのエリアが広がっていることを挙げる声も見られました。場所によっては他キャリアよりもつながる人も多いようで、特に「ドコモよりつながる」ことを指摘する声が目立っていました。「自宅や職場でつながるようになった」のは重要なポイントです。長く時間を過ごす場所でつながることは、満足度の向上に直結します。

 また、楽天モバイルは地下で弱いといわれていましたが、その地下や、地下鉄でつながるようになったという声もありました。Rakuten Linkの通話品質が改善されたという人もおり、楽天モバイルの大きな特徴である、Rakuten Linkなら国内通話が無料(一部を除く)というメリットを最大限享受できるようになったことも大きいといえます。

楽天モバイル 着実にカバーエリアを広げつつある楽天モバイル

つながらない、圏外の場所が減った(なくなった)

  • 最近つながらないと思うことがなくなった
  • 地下鉄はともかく、それ以外ではそこまで遅く感じることは少ない
  • 音声が途切れなくなった
  • 電波が入らなかった山中で電波が入るようになった
  • 今までつながりにくかったJR線沿線でつながるようになり、頑張っているなと感じました
  • 昔、電波があまりよくなかった場所がつながるようになっていた
  • 職場のビルで、電波がつながらない部屋があったが、最近はつながるようになった
  • 横浜駅の電車内でネットが見られるようになった
  • 全体的に以前よりつながらないという事象がなくなった。だた、地下鉄の階段や地下鉄の電車内でも路線の特定の場所を走行中に必ず切れるといった課題はまだ残っている
  • 楽天ペイが使えなかった店舗で使えるようになった
  • 以前は自宅でアンテナ1本でしたが、今は3本に
  • 自社回線エリアが着実に広がっている
  • 最近一気に範囲が広がった気がする。一方で中野・新宿・大崎で極端に速度が落ちるのはやめてほしい
  • 店頭でのコード決済に不安がなくなった
  • 過去利用できなかった建物(鉄筋コンクリート造)で使えるようになったため
  • 目に見えて基地局が増えているから
  • 埼玉県南〜都内北部を中心に,株主優待SIMで3年ぶりに使用しているが、通信品質の向上は目を見張るものがあると感じています。首都圏においては5G-Sub6のエリアの広さや速度も十分満足できるレベルに達していると思います
  • 特にショッピングセンターの中で劇的に良くなった、以前はお店の奥に行くと圏外だった
  • 4年前から使っているが今まで電波が途切れていた場所がほぼなくなってきているため
  • 以前は建物の中など、つながらない場所に頻繁に出くわしたが、今はつながらない場所がほとんどなくなった。
  • サービス開始当初よりもエリアが広がっているから、KDDIのローミングもあり困らないことが以前よりは減った
  • 4年ほど利用しているが、当初はつながらない所が多かったが、今はどこでも大丈夫な感じです
  • 以前はショッピングセンターの屋内駐車場で圏外になることがありましたが、今は圏外になることはなくなりました。山間部を通る国道やローカル線の車内では一部まだつながらない箇所もあります
  • 数年前までは使っているのはほとんどKDDIの回線だったが、今はほとんど自前の回線であり、ほんの少しだけがKDDIの回線であり通じない場所もほぼなくなった
  • サービス開始時は自宅でBand3の電波がなくBand18のみだったので、サブ回線として使用していましたが、今ではUSBテザリングできるWi-Fiルーターを使用して家の固定回線の代わりに使っていてオンラインの対戦ゲームもしますが支障がありません。ドコモのhome 5Gを2年使用していましたが、頻繁にパケ詰まりを起こすしアップロードが数Mbpsしか出なかったしpingが遅かったのと比べて圧倒的に快適です
  • 転居先が時々圏外で困ったが、昨年春頃から電波が届くようになった
  • 2020年頃1年間無料の時利用していましたが、電波が全然無かった特に田舎になるとすぐauに切り替わりデータの上限オーバーになっていたが、今は田舎でも普通につながっています。エリア拡大スピードがすごく速く驚きました
  • 地上では5G Sub6の出力を上げたあたりからiPhoneのほぼ確実に着信できるようになったと思う。昨年までは窓際でも着信失敗がかなりあったが、4G5Gの切り替えのチューニングがうまくいっているのか信頼度が増した。ただ、地下鉄はまだまだ改善の余地があると思うので頑張っていただきたいです
  • 神奈川県と東京都の境目に住んでいますが、使えない場所がなくなりました
  • 地方在住ですが、つながらない場所は見当たらないし、速度も他社より安定して速い
  • 生活圏や旅行先で圏外がほとんどなくなった
  • 繁華街でもビジネス街でもない、普通の住宅地ですが5G化してスピード上がりました。接続性に関しても問題ありません
  • 楽天モバイルが始まった初期から使っています。初期の頃は本当にひどかった、いわゆる屋内での使いづらさ、商業施設内、商店街のアーケード内、地下鉄乗車中など明らかに電波がなくなってしまう瞬間が多くありましたが、最近は特別つながりが悪いなと感じることはほとんどなくなりました
  • 山手線でつながるようになった
  • auローミングの打ち切り期間はひどかった。最近は楽天の電波でつながっています
  • 最初の品質が悪すぎた。0が1になったわけでなく0が0.5になった感じ。それが他キャリアと比較して品質が低くてもそりゃ少しは改善されれば改善されたって回答になるとは思う
  • 楽天スタートときはWi-Fiかスマホのアンテナを確認して使わなければならなかったが、1年半くらいたった頃から札幌市内であればほぼつながるようになり、一昨年夏頃からは仕事の関係で拠点にしていた茨城県常陸大宮市盛金や日本原電の東海村でも仕事に使える安心感ができた。昨年暮れからは常陸大宮市盛金に生活拠点を移している。Google MeetやCAD、ベクターワークスで毎月60GBほど使っているが通信速度、感度に不安はない
  • 東京周辺では、auとのローミングが見直されたあたりから、地下や室内でつながりやすさが劇的に改善して、auと遜色なくなった。ただ最近、ターミナル駅など人が多いところで、つながっているんだけど反応がいまいちなことが多くなった。
  • 国道4号線岩手県北は明らかに改善していると感じます。ストリーミングもカーナビ機能も通信が切れません
  • 私の学校は…大手3キャリア含め全てが部分的につながりにくかったのですが、年明けに学校に行くと使えるラインに入ったから→大宮駅・東京駅などのターミナル駅も改善したと思います
  • 活動範囲が都内なのでその限りになるけど、つながらない場所がほぼなくなったように感じる。入り組んだ場所はまだ弱いけどね。あと5Gの出力を去年暮れに上げたらしいが体感できるほど速度が向上している
  • povo2.0とダブルで運用しているが全く遜色ないので、povoを外そうと思っている
  • 横浜市の基地局観察をやっていますが、基地局数は確実に増えていて、パートナー回線になる場所も減ってきていると感じます。一方、設置されていて5Gエリアマップにもミリ波エリアとして載っているミリ波アンテナが動いていないことも散見され、いまいち不信感が拭えないこともあります

通信速度が速くなった

  • 5G Sub6が広がり、スループットがでやすくなった気がする
  • エリアが拡大したとともに、auよりアンテナピクトも速度も大きく出る場面が多くなった
  • 使い始めた頃は通勤経路上で通信が止まるエリアがあったが、ここ半年位でなくなったように感じる
  • 最近では他キャリアが圏外となるエリアでも楽天モバイルなら通信可能なエリアが増えてきた。当然まだ改善の余地もあるが頑張りは評価したい。
  • 自宅で400Mbpsとか平気で出る
  • 自宅での通信速度が、1桁Mbpsから数10〜100Mbpsまで改善した
  • ネットワーク回線は都心部(東京都のみ)限定ではあるが、5Gもほぼどこでも入る状態に23区はなってきているので、以前なら新宿でも4Gしか入らないエリアが少なくなかった
  • 開業当初は自宅で圏外。今は同じ自宅で5Gが入り、コンスタントに150Mbps出るのでNURO光を解約した
楽天モバイル 5Gが入るエリアでは、固定回線並みの速度が出ることもある
       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月22日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年