「つながらない場所が依然として多い」という声が最も多く見られました。具体的な場所を挙げている人もおり、今回特に目立ったのが都内の「品川(駅)でつながりにくい」という声です。品川駅は、JR線、東急線、東海道新幹線が乗り入れているターミナル駅。ラッシュの混雑時の電波対策がうまく進んでいないのかもしれません。つながらない場所での改善要望を以前から出しているものの改善されず、楽天モバイル側の対応を問題視する声も散見されました。
地下鉄でつながらない、自宅や職場でつながらないという声も多く見られました。それ以上に多かったのが、Rakuten Linkの通話品質の悪さを指摘する声です。Rakuten Linkは回線を占有する回線交換式ではなく、インターネットを用いた通話のため、電波の弱い場所だと通話品質が損なわれている可能性があります。せっかく運用の始まったプラチナバンドの効果が感じられないという声もあり、エリア拡大はまだ改善の余地があるといえます。
- 人が多い路線など(山手線など)で全くつながらず、その他の場所でも1KB/s程度がザラ
- 5Gにしたらぐるぐるとなってアンテナ圏外にならないけどつながらない不具合
- 品川駅などで通信障害が頻発します
- 都心で突然、右上にSOSマークが出て、全くつながらないことがここ数カ月で2回起きた。解約を検討中
- 理由も何もつながらないところが多すぎる。千葉の外房など房総方面は海水浴場付近でもダメ。私の自宅も圏外
- プラチナバンドの展開が遅い上に既存の基地局の置局に難があるのでセルエッジで通信や音声が途切れたり詰まったりの場所がかなり目立つ。場所は住宅街とかなど。工業団地についてはいまだにそもそも圏外など、三木谷氏は一般市民がどうやって生活しているか関心がないのかもしれない
- イオンモールの専門店店内、よく行く温泉施設内、妻の実家など、行動範囲でいまだにつながらない
- 今の品質に満足していない。地下鉄、品川大井町大森付近は電波が悪いと感じる。今後とも品質改善を頑張っていただきたいと思っております
- 品川駅・東京駅・新橋駅でアンテナが1本しか立たない。人が多い場所で通信が不安定なことを「改善した」とはいえない
- 混雑駅や新幹線内など他のキャリアが電波が入っている状況でもつながらない。特に4Gから5Gに切り替わったら必ず電波が止まります
- 登山中、圏外になったり、金光教本部の地下の休憩場所は、まったく電波が入らないし、岡山県浅口市金光町内は、5Gがエリア外である
- 山間部ではエリア内表示であるが実際はほとんどつながらない
- 東京郊外のベッドタウンでは、圏外も多いため
- 結局はauローミング依存のエリアありきで構築されており、MNO単体のエリアとして実質的には進歩していない。地下鉄エリアはJMCIA依存であり、その割には先日開業した大阪メトロの舞洲駅は楽天だけ圏外というお粗末さである。プラチナバンドも本来従来のバンドで十分カバーできるようなエリアでしか置局(開局)しておらず、必要の根本的に置局折衝をはじめとするエリア設計が未熟というか全く成長していない
- 商業施設の中 ビルの中などいまだに圏外や電波の届かない所が結構ある。都内なのに・名古屋駅近くのビル内でつながらない
- 川崎の町中でネットがつながらなかった
- 国際的観光地として知られる高尾山ケーブルカーの麓側の駅で圏外。しかも、エリアマップ上でも圏外はさすがにあり得ない
- 飲食店に入ってモバイルオーダーできない地獄
- 通信速度は相変わらず遅いし、移動中における基地局切り替えがスムーズではない
- 式根島 式根島港でまったくつながらなかった
- 室内で全然つながらない。プラチナバンドが全然普及していない
- むしろ悪い。総武線に乗っているとアンテナ立っているのにつながらない
- QRコード決済の画面が出ない通信ができないことが多い
- 神奈川県内新幹線沿線の職場ですがいまだに建物内で電波が入らず通信できないから
- 駅構内、走行中の電車の中は相変わらずネットとの電波が途絶える。東京23区全般
- 携帯電話の画面上に5Gや4Gのアンテナが立つが、以前使用していたau回線より明らかに使用できるエリアや地下など含め楽天は弱い。また楽天の1番の問題はそこではなく、例えば電車などで移動している際のアンテナ基地局とアンテナ基地局が切り替わる時に通信が落ちる。楽天の技術チームに方々には、その辺もよく調査し対応することを望む
- 自宅の特定箇所や自分の動線のいくつかの場所では相変わらずつながらない
- コンサート会場などの人が多い所や、電車が走るとほとんどつながりにくい
- 外出時の店内でほぼ100%ネットがつながらなかったり、ローディング中みたいになり、支払時にバーコード決済したいときなど全然スムーズにいかないし、特定の店舗で電波はいらないことを楽天に知らせても2年たっていまだに改善されない。いいかげんストレスなので乗り換え検討
- 2024年後半以降、むしろこれまで使えていたエリアで圏外になることが増えた
- 駅や電車内などで速度が遅くなり使い物にならないレベル過ぎて使い物のならないレベルがひどい
- 岩手県のカバー率99%って告知しているのにウチはずっと圏外で残りの1%なんだなって
- 住んでいる地域及び行動範囲の新座市・東久留米・西東京市・練馬区西大泉はいつまでたっても4Gのままだし 動画視聴している最中に 何度もパケづまりのような状態になります。キャリアアグリゲーションへの移行を十分に行っていないのかな?とも感じるようなありさまです
- エリア速度とも改善の印象はなく、むしろユーザーが増えて回線が詰まりやすくなっている印象
- 京浜東北線沿線(横浜、新橋、品川、高輪ゲートウェイ)で、圏外はなくなったものの、駅のホームでもほぼ通信できないなど不便さを感じる。5Gについても圏内で接続するも電波状態が悪く通信が不安定だったり、サービスマップ上5G圏内になっているか実際は5Gではなく4G+でしかつながらない。など環境的なものについては改善された実感はない
- 混雑地での通信は非常に悪化した。特にスタジアムなど。地方はあまり変わらない印象・普段利用している東京都内のスーパーで、楽天モバイルの電波がつながらず、何年も前から改善要望を出しているにもかかわらず、いまだ基地局設置時期が未定とのことで、誠意が全く感じられない
- 東海道線がつながりにくい。UQ mobileやY!mobileではつながりにくいと感じなかった
- 山手線に乗っていると、つながらないことが多く困るから。また大きな駅のエリアでつながらず、スマホ決済でよく困るから
- 電波がやっているのに、全くつながらないことがほとんど(笑)何百回改善の要望を送っても全く改善の傾向が見られないから。(東京都品川区ー江戸川区)
- 東京〜品川間(特に品川〜田町間)がサッパリ
- 5G受信域でも遅いことが多い。それに安定した通信速度が出ないことがあり、下り50Mbps出ていても、突然5Mbpsまで下がったりと安定した通信がないいことが多々ある
- 品川駅等駅でつながらない!! 改善してほしい
- 池袋駅ホームは100%切れる、特に電車内や駅が弱い、肝心な所で使えない
- 東京築地近辺では、4年前より改善要望を出すが、全く改善されていません。通話はできますが、ネットが止まります
- 私の行動範囲では、圏外になる場所の改善は見られないし、速度面では悪化しているので「改悪」していると感じる
- ビル等の屋内、人の多い場所(混雑する駅や会社内)でアンテナは立っているもののつながらない、速度が全く出ないことが続いているため
- 一度設置された基地局アンテナが撤去されて圏外になった
- 5Gエリアは広くなったようだが、スマホの画面を見ると5Gエリアなのに4Gのままで実感がない。駅前とか行くとアンテナピクトは立っているのに通信できないときがある
- 恐らく基地局?の数が足りていない、人が多い場所だとつながらない。渋谷駅周辺だと時間帯によっては全くつながらないつながったとしてもメチャクチャ遅い。mineoとのデュアルSIMで使っているがmineoに切り替えるとアッサリつながる(笑)しかも時間帯に依らず楽天の5Gよりmineoの4Gが速かったりする
- 自宅、松戸駅でほとんど電波が入らない
- 通信ができていたとしても、レスポンスが悪い。ping値が高いのかもしれない。田舎では改善されていないのではないか
- 過疎地域は改善したのかもしれませんが、主要駅などでは全く通信できないことが多いです
- 通信レポートを何回も出して、通信状況が悪いことを伝えようとしたが、2年経過しても全く変化ないので
- 都内の主要な駅構内で、電波が入っているのに回線がつながらない。auなどのレンタル回線を受信しているようだが、正規auユーザーが優先されて楽天ユーザーが弾かれているような感じる。とにかく山手線駅だけでもなんとかしてほしい
- 繁華街で楽天ペイが使えなくなる。混雑したところで全くつながらないことがある。家のなかでアンテナ2本しか立っていない
- 約3年前から、サービスエリア改善を要請しているが、「ご申告内容に対して、「Rakuten Casa」での改善が最適と判断いたしました。」としか回答がない。楽天は自前で基地局を設置する気が無いようです
- JR東日本の主要駅で壊滅的につながらない
- プラチナ電波が活躍できていない、サポーター回線もつながったりつながらなかったりと不安定。要は自社電波をしっかり発波しない限り、ユーザーに安定した通話品質は提供できないということ
- 楽天ペイが使えないことが多々ある(東京都内)
- 私が使いたい品川駅と横浜駅は、電波は立っているが、遅くてラインすら使えない
- 4Gから5Gへの移行期で、アンテナ・パターンの指向性調整が甘く、フリンジ領域で不安定。加えて利用者急増でバックボーン脆弱で、パケ詰まり頻発
- 23区内でも100kbpsもでない場所が覚えられないほど存在する
- ビルや鉄筋コンクリートの建物だと圏外になる
- 根岸線石川町ー山手駅間トンネル中の通信切れ、相鉄線横浜駅から下り発車1分で通信切れ、海老名駅構内通信弱い
- 今まで通りに非通信エリアはそのままでつながるエリアでも通信がしづらい時が多々あり、家、会社ともにつながらない。建物のなかはダメ
- 改善した場所もあるが、使い放題のヘビーユーザーが増えたせいか、電波が弱い場所では混雑に負けて以前よりも使いにくくなった。以前は頑張っていたエリア整備も昨年頃から停まってしまい、地方に行くと駅前でも圏外の場所もあるなど、改善もしなくなった
- 都心で12:00-13:00の昼休みに圏外、0本でもYahooニュースも表示、更新されない。ビルの8階は多少遅いが見られるが、高層階10階以上だと何もつながらない。5Gでもかわらず
- 茨城県古河市東間中橋、常にアンテナ1本たまに圏外。鬼怒川沿いは常に圏外
- 電車に乗っているときにデータ通信がつながらない。常に同じ場所でつながらなくないです。楽天GORAでゴルフ場予約できますが、プレー中は圏外であるコースがほとんどです
- 1年前から要望を出しているエリアの品質改善が全く感じられないから
- 田舎では相変わらず屋外や窓際では電波が入っても、屋内だと(窓や開口部のある部屋でさえも)電波状況が急激に悪化する
- ある一定の場所で3年前から「定点観測」を行っているが、まったく改善していない。仕事で使えないので、メイン回線としてはおすすめできない
- 仕事場高速道路で電話するんですが、東北道の村田ジャンクション付近、矢吹インター付近、矢板インター付近は絶望的につながらない…
- 都内23区で電車に乗っているときは全然ダメです。ドコモよりつながらないです
- 地下鉄はもちろん地上を走る電車でも通信しづらい状況にあります
- 地下鉄の地下区間の車内では全くと言っていいほどつながらない
- 地下鉄の中でほぼつながらない(東京)
- 都営地下鉄浅草線で電車走行中に通信できない場所が変わらずある
- 地下鉄や高速のトンネルなど、圏外エリアがまだあること
- 地下は絶望(名古屋駅周辺および地下鉄)
- 建物内、地下鉄(東京メトロ副都心線)でつながらない
- 地下鉄で使い物にならない。povoの非課金の低速モードの方がましな区間もある
- 名古屋市の地下鉄なんか圏外が多すぎて使い物にならない
- 東京都在住です。改善したとのショートメールが毎月来るが、全く実感できない。特に地下鉄では使えないものと考えたほうがいい
- 東京の地下鉄でつながりにくい状況が改善されていない
- 地下鉄内での通信品質が大手3社と比較して極端に悪い。通勤時間帯などは全くつながらない駅間が結構な割合で存在する
- 地下鉄構内と新幹線が壊滅的につながらない。自宅でのテザリングでIPアドレスが取得できない
- 自宅でも入らない場所があるし、人が多いところでは、通勤経路の武蔵小杉や日吉駅などでは全くつながらないことも多くあります
- 都内のオフィス(13階)で使えない。住宅街でも穴がある
- 自宅で電波が入りづらい。入ってもすぐ切れる。ドコモ、ワイモバイルは切れないし、速度も安定しているように感じる
- 会社(福岡市中央区長浜)では、なかなかつながらず、つながっても通信速度は上がらない
- 自宅内ではアンテナがほとんど立たない庭に出れば改善する。特定の店舗。大型商業施設内では電波が来ない
- 自宅(屋内)は通話もネットも入らない。外に出ても通話するにも電波弱く、これで改善した、つながりやすいみたいな誇大広告は詐欺だとも思うくらい
- 神戸市西区櫨谷町松本の会社のオフィス内の自席付近でよく通信が途絶えることが多くストレスです
- 自宅が圏外(1年以上前に報告済みなのに改善されない)
- 楽天にして3年になるが、自宅では依然として電波が届かない
- auに比べて10分の1の速度しか出ない
- 他の3大キャリアとは大差がある。アンテナ数もプラチナバンドの数も全く違う
- 建物の中に入ると、ドコモだったころに比べるとすぐに圏外になりつながらない。電話は電波が悪すぎる
- 最近利用しはじめたので以前との比較はできないが、他キャリアと比べてとにかくつながらない
- 通常通話でも、音声が途切れることが頻繁にある
- 全く通話できないときがあるから
- Linkでの通話がかなり途切れると通話相手が多いのでサポートに伝えても、仕様であり改善を気長に待ってほしいとのこと
- 草加市で通話できないところがあるので2台持ち継続中
- 通話途切れるし、新栃木駅周辺は全くつながらない
- 通話中切れしまうことがある
- Rakuten Link利用時の通信品質が非常に悪い。ただだから良いというものではない。本当に使えない
- LINEやSkypeより音質は悪いし、つながらない。別に圏外ってわけでも地下ってわけでもないのに。Rakuten Linkの標準アプリがそもそも使い勝手悪すぎる。5Gやプラチナバンドとかいいから、4Gを完璧にしてほしい
- 楽天モバイルの息子のスマホに電話するもつながらないし、スーパーでは水のなかにいるような音声で会話できない
- 圏外エリアは少なくなってきたが、電話の音質が悪すぎる。Rakuten Linkだと着信音が鳴らず、通知だけ来るからこちらから掛けないといけないし、気付かない。LINEの無料通話の方が全然上
- 楽天モバイルにしてから、電話相手の方に、声が聞こえないと言われるから
- Rakten Link の通話品質がいまだに悪すぎるから。通信環境が良くても、まともに通話できないことが多々ある
- 三木谷社長の会見では通信通話が全国を99%カバーできていると話していたが、パートナー回線がなくなったら通信通話ともにつながりが悪くなり検索できない通話が途切れる等の障害が発生。我慢して使っていたが、諦めて他社に乗り換えました
- 電波は相当入るようになり、2020年と比べて段違いの改善です。しかし、通話音質など相手に全く聞こえない事が多すぎ、通話にならないので、MNPでソフトバンクに乗り換えました。ポイント還元もすごく魅力的でしたが、残念です
- まだ室内では電波が安定していなくRakuten Linkの声がブツブツ切れる
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.