楽天モバイルのRakuten Linkは「着信拒否」できない 詐欺・迷惑電話をブロックする方法は?

» 2025年07月03日 10時30分 公開
[金子麟太郎ITmedia]
RakutenLink 楽天モバイル 着信拒否 コミュニケーションアプリが「Rakuten Link」の通話画面
RakutenLink 楽天モバイル 着信拒否 アプリのアイコン

 楽天モバイルのユーザーにとっておなじみのコミュニケーションアプリが「Rakuten Link」だ。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの「+メッセージ」と同様、SMSやMMSの進化形といえるRCS(リッチコミュニケーションサービス)を基盤にしており、国内通話がかけ放題で、テキストメッセージや画像、ファイル、動画、ボイスメッセージなどを何度でも無料で送受信できる点が大きな魅力となっている。

 サービスの提供当初は1対1やグループでのチャットが可能なシンプルなメッセージアプリだったが、現在では「ニュース」や「ウォレット」、ビデオ通話機能なども備え、2022年7月にはキャリアメールの「楽メール」、2024年10月には対話型AIアシスタント「Rakuten Link AI」などが追加され、利便性が一段と高まっている。

RakutenLink 楽天モバイル 着信拒否 対話型AIアシスタント「Rakuten Link AI」が搭載されたコミュニケーションアプリRakuten Link

Rakuten Linkには「大きな弱点」もある

 その一方で、Rakuten Linkには「大きな弱点」もある。それは、迷惑電話や詐欺まがいの着信に対する「着信拒否」機能が搭載されていないことだ。Rakuten Link同士の通話・メッセージが無料という利点はあるが、迷惑な着信を防ぐ手段が用意されていないため、悪質な電話への対処に困っているユーザーも少なくない。

 楽天モバイルの公式案内では、「Rakuten Linkからログアウトしたうえで、ご利用製品の標準電話アプリにて着信拒否設定を行ってください」としている。しかし、「Rakuten Linkにログインしている場合は、ご利用製品の標準電話アプリで着信拒否設定を行っても、Rakuten Linkには反映されません」とも注意喚起しており、実質的にRakuten Link使用中は着信拒否が機能しないという状況になっている。

RakutenLink 楽天モバイル 着信拒否 楽天モバイルの公式案内文言

 では、楽天モバイルユーザーに着信拒否の手段はないのかというと、そうではない。スマートフォン側に搭載されている機能を活用することで、ある程度の対策が可能となる。

端末側で着信拒否の設定を行う方法 iPhoneとPixelを例に紹介

 例えば、iPhoneには「不明な発信者を消音」という設定があり、連絡先に登録されていない番号からの着信を自動的に留守番電話に転送し、不在着信として記録することができる。ただし、この設定では宅配業者や重要な連絡も同様に扱われる可能性があるため、使い方には注意が必要だ。

 Android端末、特にPixelシリーズでは、「ブロック中の電話番号」設定を利用することで、「公衆電話」や「不明な発信者」からの着信を拒否できる。ただし、連絡先に登録されていない番号全てをブロックできるわけではない。Pixel端末にはさらに「迷惑電話をブロック」機能もあり、世界中のユーザーから報告された迷惑電話番号を自動的に遮断する機能も備えている。

 個別に番号を指定して着信拒否を行うこともできる。iPhoneでは電話アプリの履歴から該当番号の「情報」アイコンを開き、「発信者を着信拒否」を選択することで設定できる。Androidでも同様に、履歴から対象の番号を選んでブロック設定を行える。

 リアルタイムで着信内容を確認したい場合には、iPhoneの「ライブ留守番電話」や、Pixelの「通話スクリーニング」機能が役立つ。とくにPixelの通話スクリーニングでは、Googleアシスタントが応答し、相手の発言を画面に文字で表示。迷惑電話と判断すれば、ユーザーが通話を拒否することもできる。

RakutenLink 楽天モバイル 着信拒否 iPhoneの「ライブ留守番電話」機能を利用する前にやるべきこと。「設定」→「アプリ」→「ライブ留守番電話」で同機能を有効にしよう
RakutenLink 楽天モバイル 着信拒否 Pixelでは着信時に「スクリーニング」をタップすると、スクリーニングが開始される。ただし、留守番電話の機能ではないため、利用者が即座に対応する必要がある

 Rakuten Linkだけでは対応しきれない迷惑電話の問題に対しては、この記事で紹介したスマートフォンの機能を活用して自衛策を講じるといい。着信拒否の設定ができずに困っている楽天モバイルユーザーは、この記事で紹介した対策を実行してほしい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月12日 更新
  1. Amazonでガジェットを注文したら、日本で使えない“技適なし製品”が届いた 泣き寝入りしかない? (2025年07月11日)
  2. 「おじさん構文」「おばさん構文」に若者が違和感を覚える理由 テキストのやりとりで大切なことは? (2025年07月09日)
  3. エックスモバイルがあえて“細かく”料金プランを改定した理由 30GBがahamoより高くても問題なし (2025年07月11日)
  4. ドコモ/au/ソフトバンクが「Galaxy Z Fold7/Flip7」「Galaxy Watch8」などを発売 購入特典も (2025年07月10日)
  5. ボタンを押すとUSBコネクターが飛び出す電源タップ「CIO Mate Tap002」発売 Amazonプライムデーの対象 (2025年07月10日)
  6. CarPlay/Android Auto対応の11.4型「ポータブルディスプレイオーディオ」が2万9800円→1万5840円に 7月14日まで (2025年07月10日)
  7. ソフトバンク初の「折りたたみGalaxy」投入 発表会場でキーパーソンを直撃、「新トクサポ」で安さを訴求する (2025年07月10日)
  8. あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年7月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ (2025年07月09日)
  9. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【7月11日最新版】端末特価やお得な割引を要チェック (2025年07月11日)
  10. auの「Galaxy Z Fold7/Z Flip7」は機種変更がお得 マネ活プラン加入で2年10万円台/4万円台に (2025年07月10日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー