「Radeon HD 2900 XT」を「GeForce 8800」シリーズと比較するイマドキのイタモノ(2/2 ページ)

» 2007年05月14日 13時54分 公開
[長浜和也,ITmedia]
前のページへ 1|2       
ベンチマークシステム環境
CPUCore2 Extreme QX6700(動作クロック2.66GHz)
マザーボードnForce680i SLI搭載マザー
メモリDDR2-800MHz/1GB×2ch
HDDST3160023AS
OSWindows XP Professional +SP2

3DMark06 3DMark Score
3DMark06 SM2.0 Score

3DMark06 HDR/SM3.0 Score
3DMark06 Perlin Noise (SM3.0)

3DMark05 3DMark Score
DOOM 3 timedemo

Quake 4 Guru3D demo
FarCry Hardware OC River

F.E.A.R. Test settings
ワットチェッカーで測定したシステム全体の消費電力をGPUごとに比較する

 ドライバのチューニング状態や比較対象のGPUの価格帯が異なることを考慮すると、今回の結果は優劣を比較するというのではなく、Radeon HD 2900 XTの現時点におけるパフォーマンスがどの位置になるのかという参考値としてみていただきたい。

 3DMark系のベンチマークでは、軽負荷設定におけるRadeon HD 2900 XTの結果がGeForce 8800 GTXに迫っているのに対して、負荷が重くなると差をつけられてしまう傾向が多くの項目で見られる。3DMark05の3DMark Scoreでは軽負荷状態においてGeforce 8800 GTXの結果を上回る局面もあった。また、3DMark06の Perlin Noiseでは、すべての項目においてGeForce 8800 GTXを上回る結果を残している。

 市販ゲームを使ったベンチマークでは、ゲームタイトルによって結果の傾向が大きく変動している。Radeon HD 2900 XTで比較的いい結果を出しているのがDOOM 3とQuake 4だ。とくにDOOM 3のtimedemoでは軽負荷時でGeForce 8800 GTXを上回り、重負荷時でもその差はそれほど大きくない。Quake 4でも2560×1600ドットの軽負荷条件でGeForce 8800 GTXの結果を超えている。一方で、FarcryとF.E.A.R.の結果はGeForce 8800 GXTから大きく差をつけられ、Farcryにいたっては価格帯的にひとつ下のランクになるGeForce 8800 GTS 320Mの結果も下回っている。また、3DMark系でも市販ゲーム系でも、負荷を重くしたときのベンチマーク結果の落ち込みがGeForce 8800 GTXより大きい傾向が共通して見られた。

 絶対性能という視点で見た場合、Radeon HD 2900 XTは現時点における最高性能をたたき出すGPUではない。しかし、その実売価格を見た場合、AMD(ATI)が言うように競合するのはGeForce 8800 GTXではなくその下のGeForce 8800 GTS(価格帯を考えると640Mバイトモデル)になる。FarcryとF.E.A.R.を除く軽負荷条件におけるRadeon HD 2900 XTとGeForce 8800 GTXの差と両者の実売価格差を考えると、Radeon HD 2900 XTは費用対効果に優れているともいえる。ただし、実売価格6万円前後のグラフィックスカードを購入するユーザーは「性能」という要素を価格より重視しする傾向があることを思うと、Radeon HD 2900 XTがそのようなパワーユーザーの支持をどれだけ得られるかという懸念はぬぐえない。

 比較的購入しやすいハイエンドGPUを求めるユーザーにはRadeon HD 2900 XTはちょうどいいバランスを持ったGPUだ。性能を重視するユーザーはAMD(ATI)が自信を持って「GeForce 8800 GTX Ultra対抗」とアピールするハイエンドラインアップが登場するまで待つのも一考ではないだろうか。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月18日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  3. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  4. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  5. Mini-ITXマザーより短いGeForce RTX 5080搭載カードが小型ハイエンド勢を刺激する (2025年06月16日)
  6. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  7. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  8. OSの大幅進化で近づいたMacとiPadの「立ち位置」 しかし「方向性」に違いあり (2025年06月18日)
  9. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  10. GIGABYTE(ギガバイト)の一部ノートPCが「Windows Update」後に起動できないトラブル 適用を見合わせるように呼びかけ (2025年06月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー