インテルとAMDが主役を奪い合った1カ月間5分で分かった気になる、6月のアキバ事情(1/4 ページ)

» 2007年07月03日 11時55分 公開
[古田雄介&ITmedia アキバ取材班,ITmedia]

P35/G33搭載マザーがいっせいにデビュー――神様は大忙し

クレバリー1号店の店頭に並ぶP35/G33マザーの数々

 例年、COMPUTEX TAIPEIが開催される間は、めぼしいPCパーツを待つ“空白に期間”が訪れるが、今年は直前にインテルの新チップセット「Intel P35G33 Express」を搭載したマザーボードが各社から登場し、話題が途切れることはなかった。

 Intel P35/G33 Expressは、従来のCore 2 QuadやCore 2 Duoに加え、まもなくの登場が予想されるFSB 1333MHz動作の新型Core 2 Duoにも対応する。メモリはDDR2とDDR3をサポートしており、新製品にはDDR2/DDR3に両対応するモデルもみられた。ただし、現状では普及しきって値ごろ感のあるDDR2のみに対応する製品が大半だ。

 発売当初は様子見するユーザーが多かったが、いくつかのショップでは月末にかけて順調に売れ行きが伸びているという話を聞いた。「いきなり膨大な数の新製品が出たので、お客さんも我々も違いを調べるのに時間がかかりました。月末には2万円弱のP35マザーがよく売れるようになりましたね」(某ショップ)とのこと。

AMD主催のイベントにも顔を出していた天野氏

 6月2日から17日までの土日には、カフェソラーレリナックスカフェ秋葉原店で、インテル主催の展示イベント「Intel in AKIBA 2007」が開かれた。

 ベンダー各社のP35/G33マザーが展示され、メインステージではインテルの“神様”こと天野氏や、声優の古谷徹氏などの著名人がトークセッションを行い、会場は連日すし詰め状態に。ちなみに、天野氏は6月30日のMSI主催イベント「MSI P35夏祭り」でも、クアッドコアやP35マザーに関するトークを行っており、6月の週末には頻繁にアキバを訪れていた。

 なお、9日前後から新ブランドのCPU「Pentium Dual-Core E2000」シリーズも登場している。Coreマイクロアーキテクチャを採用した低消費電力のデュアルコアCPUで、価格は1.8GHzの「E2160」が1万2000円台、1.6GHzの「E2140」は1万1000円前後。ただ、既存のCore 2 Duoが十分値ごろで消費電力も低いことから、目立った売り上げは記録していない様子だった。

Intel in AKIBA 2007でCore 2 Quadマシンを自作した古谷徹氏(写真=左)。MSI P35夏祭りで壇上に立つ天野氏。同日開催のAMDイベントにも顔を出していた(写真=中央)。P35/G33マザー登場後に登場したPentium Dual-Core E2000シリーズ(写真=右)

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月20日 更新
  1. HDDの最大容量を更新する30TBの「IronWolf Pro」が店頭に並ぶ (2025年07月19日)
  2. ワコムが創作に特化したAndroidタブレット「MovinkPad 11」を7月31日に発売 7万円弱で「エントリークリエイター」に訴求 (2025年07月17日)
  3. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年7月16日現在】 (2025年07月17日)
  4. Windowsの「Microsoft Defender」が一部アプリの起動をブロックする可能性 「Winring0ドライバ」の脆弱性が原因(リスクを受容すれば回避策あり) (2025年07月18日)
  5. 日本の住宅にぴったりな約24.8cmのミニサイズ、だけどパワフルなロボット掃除機「SwitchBot K11+」を試した (2025年07月18日)
  6. リアル2画面でタッチ操作/ペン入力にも対応! 5年保証の16型×2モバイルディスプレイ「XQ-160PF」を試す (2025年07月18日)
  7. ASUS、“初音ミク”コラボ仕様のゲーミングPCパーツなど計9製品を投入 (2025年07月18日)
  8. 1ドライブで26TB! Western Digital「WD Red Pro」(WD260KFGX)を試す (2025年07月16日)
  9. Macで「サイバーパンク2077:アルティメットエディション」がプレイ可能に! ただしApple Silicon搭載モデルのみ (2025年07月15日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー