nForce 680i SLIでCore 2 Duo E6750を動かしてみるイマドキのイタモノ(2/2 ページ)

» 2007年08月22日 08時00分 公開
[寺崎基生,ITmedia]
前のページへ 1|2       

nForce 680i SLIでも微妙な1333MHzと1066MHzの違い

CPUCore 2 Duo E6700(2.66GHz)/E6750(2.66GHz)
MemoryDDR2 PC2-6400 1Gバイト×2(Corsair XMS2)
GraphicsGeForce 7600GT 256Mバイト(ForceWare 162.18)
HDDSeagate ST3160812AS SATA 160Gバイト 7200rpm
OSWindows XP Professional(SP2)

PCMark05の主要項目結果
PCMark05のサブ項目とSuper PIの104万桁処理時間

FinalFantasy XI Official Benchmark 3と3DMark05の結果
PCMark05のVideo EncodingテストとSuper PIの1677万桁処理時間

 ベンチマークの結果において、FSB 1066MHz対応のCore 2 Duo E6700とFSB 1333MHz対応のCore 2 Duo E6750はほぼ同等といえる。パフォーマンスの向上が最も著しいのは、PCMark05の「Memory」スコアで、Core 2 Duo E6750はCore 2 Duo E6700より約6%アップしている。やはりCPUとのインタフェースが高速になると、メモリ周りのパフォーマンスは向上するようだ。しかし、実際のアプリケーションにはその効果が波及しないようで、ベンチマークでもほかのテストでは目立った変化は確認できない。Super PIの結果だけは3%弱向上しているが、これもそれほど大きな差とはいえない。

 この傾向は、FSB 1333MHzに対応していないとされているBIOS「0701」でも、FSB 1333MHzに対応した最新のBIOS「1303」でも違いがなかった。なお、Striker ExtremeにFSB 1333MHz対応のCPUを装着する場合は、BIOSを1303へアップデートしておく必要がある。評価作業ではそれより前のバージョンで動作はしたものの、ASUSとしてはFSB 1333MHz対応CPUの動作保証はしないようだ。

 先の「Core 2 Extreme QX6850」「Core 2 Duo E6750」を用いたレビュー記事で笠原氏が言及しているように、nForce 680i SLIマザーにおいても、FSB 1333MHzによるパフォーマンスのメリットは現時点においてそれほど期待できない。

 実売価格を見てみると、Core 2 Duo E6750はCore 2 Duo E6700よりも安価であり、Core 2 Extreme QX6850(動作クロック3.0GHz)は、Core 2 Extreme QX6800(動作クロック2.93GHz)と同等だ。これから購入するのなら、FSB 1333MHzモデルを選んで損をすることはない。ただ、Core 2 Duo E6700からCore 2 Duo E675Oのように、FSB 1066MHz対応モデルから同クロック同クラスのFSB 1333MHz対応モデルへと変更する必要性は少ないといえる。

 Striker Extremeについては、いまASUSで進められているBIOSのチューニング作業において、nForce 680i SLIのオーバークロック機能によるパフォーマンスが向上する可能性が考えられる。CPUのFSBが1333MHzに対応することによって、オーバークロック効果をより享受できる可能性もある。ベンチマーク値至上主義で、少しでもパフォーマンスアップを見逃せないユーザーは、ASUSのBIOS情報に注目し続けておく必要がありそうだ。

関連キーワード

Core 2 Duo | マザーボード | ASUS | CPU | Intel | NVIDIA | Core 2 Quad


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー