秋モデルで登場するVAIO type R masterは、店頭モデルの「VGC-RM73UDL4」「VGC-RM53DL9」「VGC-RM53D」の3機種(ただし、VGC-RM53DはVGC-RM53DL9のディスプレイなし)と、システムをカスタマイズできるVAIOオーナーメードモデルで構成される。
最上位モデルのVGC-RM73UDL4は、CPUにクアッドコアのCore 2 Quad Q6600を搭載することで、VAIO type R masterでよく行われる高解像度静止画像の加工や動画のエンコード処理などで格段の性能向上を実現する。
下位モデルのVGC-RM53DL9、VGC-RM53Dは従来と同じデュアルコアCPUであるが、こちらもFSB 1333MHzに対応したCore 2 Duo E6550(動作クロック2.33GHz)を採用して性能改善を図っている。なお、FSB 1333MHzに対応するために、チップセットはIntel P35 Expressに変更され、メインメモリも従来のDDR2-667MHzからDDR2-800MHzをサポートするようになった。メモリ容量はいずれも1Gバイト×2で、最大4Gバイトの搭載が可能だ。
グラフィックスカードは、VGC-RM73UDL4でGeForce 8600 GTSを、VGC-RM53DL9とVGC-RM53DでGeForce 8500 GT搭載したカードをそれぞれ組み込む。従来、VAIOオーナーメードモデルでのみ選択できたこれらGeForce 8シリーズのGPUには、BDで採用される高ビットレートコンテンツのハードウェアアクセラレーションがすべての処理ステップ(除くVC-1の上流処理)で有効になる第2世代のPureVideo HDが導入されている。
筐体は、従来モデルと同じ、メインユニットとアクセスユニットに分離した2つの筐体で構成される。そのデザインは従来モデルから変わっていないが、アクセスユニットに搭載するBlu-ray Discドライブは書き込み速度がBD-Rで最大4倍速(2層、1層ともに)、BD-REで最大2倍速と従来モデルから高速になったほか、e-SATAコネクタとExpressCardスロット(54/34対応)が新たに搭載された。
VGC-RM73UDL4とセットになる液晶ディスプレイは、24インチワイドの「VGP-D24WD1」で、最大解像度が1920×1200ドット、色純度92%、最大輝度400カンデラ/平方メートルを実現している。中間色における応答速度は6ミリ秒。VGP-D24WD1にUSBでキーボードとマウスを接続した状態で、最大3台のPCの画像を切り替えられる専用スイッチも用意されている。
VAIO type R masterの特徴である、バンドルされたAdobeアプリケーションは、すべてのモデルでRAWデータの編集に対応したAdobe Photoshop Elements 5.0が導入されるほか、VGC-RM73UDL4では、Adobe Photoshop Lightroom 1.1もバンドルされる。
構成がカスタマイズできる、VAIOオーナーメードモデルでは、CPUに店頭モデルで選べないCore 2 Extreme QX6850/Core 2 Extreme QX6700のクアッドコアや、Core 2 Duo E6850、Core 2 Duo E6750などのFSB 1333MHz対応デュアルコアが選択できるほか、GPUでは、ワークステーション向けのQuadro FX1500が用意される。HDDでも、これまでの最大容量だった500Gバイト×6構成の上となる、750Gバイト×6による4.5Tバイトが追加された。もちろん、RAID 0構成も指定できる。
Adobeアプリケーションのバンドルスイーツでも、これまでのAdobe Cretive Suite Production Studio Standardから、Adobe Creative Suite 3 Production Premiumに変更され、従来のバンドルソフトにAdobe Flash CS3 Professional、Adobe Illustrator CS3など6種類のパッケージが追加された。
そのほか、OSにWindows Vista Businessを導入し、Adobeソフト、VAIOアプリがバンドルされない法人向けのVAIOオーナーメードモデルも登場し、VAIOオーナーメードモデルの選択肢として「アクセスユニットなし」構成も選べるようになった。アクセスユニットをなしにした場合、価格は3万円ほど抑えることができる。
VAIO type R master店頭モデルの概要(その1) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シリーズ名 | モデル名 | タイプ | 従来比較 | CPU | メモリ | HDD | OS | 実売 |
VAIO type R master | VGC-RM73UDL4 | セパレート型 | マイナーチェンジ | Core 2 Quad Q6600(2.4GHz) | 2048MB | 500GB | Ultimate | 58万円前後 |
VGC-RM53DL9 | セパレート型 | マイナーチェンジ | Core 2 Duo E6320(1.86GHz) | 2048MB | 500GB | Home Premium | 38万円前後 | |
VGC-RM53D | セパレート型 | マイナーチェンジ | Core 2 Duo E6320(1.86GHz) | 2048MB | 500GB | Home Premium | 32万円前後 | |
VAIO type R master店頭モデルの概要(その2) | ||||||||
シリーズ名 | モデル名 | 液晶 | 解像度 | チップセット | 光学ドライブ | GPU | TV機能 | 重量 |
VAIO type R master | VGC-RM73UDL4 | 24インチワイド | 1920×1200 | Intel P35 | BD-R/RE対応Blu-ray Disc | GeForce 8600 GTS | 3波デジタル/地アナ×2 | 約21キロ |
VGC-RM53DL9 | 19インチワイド | 1440×900 | Intel P35 | BD-R/RE対応Blu-ray Disc | GeForce 8500 GT | 3波デジタル/地アナ | 約21キロ | |
VGC-RM53D | − | − | Intel P35 | BD-R/RE対応Blu-ray Disc | GeForce 8500 GT | 3波デジタル/地アナ×2 | 約21キロ | |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.