5月17日にソニーがリリースしたVAIO 10周年記念モデル「新VAIO type T」は、店頭モデルこそ一般的な2スピンドルPCだが、直販のVAIOオーナーメードモデルでは32Gバイトのフラッシュメモリを選べ、フラッシュメモリ+HDDやフラッシュメモリ+DVDスーパーマルチドライブというユニークな1スピンドル構成に仕上げることも可能だ。
ボディサイズは277(幅)×198.4(奥行き)×22.5〜29.8(高さ)ミリと小柄だが、中身を見るとマザーボードが占めている部分は全体の3分の1程度しかない。従来のtype Tに比べ、マザーボード自体の面積比で約30%も減少し、基板のサイズはVAIO type Uとほぼ同等になったという。このコンパクトな基板に、デュアルコアCPUのCore 2 Duo U7600(1.2GHz)や同U7500(1.06GHz)が実装されるのだから驚く(直販モデルの場合。店頭モデルは超低電圧版のCeleron M 443を搭載)。
採用されるチップセットはIntel 945GMS Expressで、ノースブリッジに覆いかぶさるようにメモリスロットが並ぶ。CPUやノースブリッジ、メモリスロットは底面側に配置され、簡単にメモリスロットにアクセス可能だ。一見しただけでは“ただの小型マザーボード”に過ぎないが、そこにはVAIOが歩んできた10年の歴史が凝縮されている。記念モデルにふさわしいこだわりと言えそうだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.