Air? X300? せっかくだから俺は3万円で買える「X40」を選ぶぜ100台限定、早い者勝ち

» 2008年03月14日 15時25分 公開
[後藤治,ITmedia]

モバイルノートPCが盛り上がっていますが……

MacBook Air

 2008年に入って2つの“薄型”ノートPCが脚光を浴びた。アップルの「MacBook Air」とレノボの「ThinkPad X300」――この2つは本当にすばらしい。その注目度に比例するように、賞賛だけでなく失望の声も聞こえてくるが、実機に触れたことがあるなら、それらを実際に持ち運んで使ってみたいと思った人は多いはずだ。例えどんなに否定的な意見の持ち主であっても、もしMacBook AirやThinkPad X300をプレゼントされたら、少なくとも3日間くらいは相手に感謝の念を捧げるに違いない。そう、誰かに買ってもらうのなら、この2つはおそろしく魅力的な製品である。

ThinkPad X300

 問題は価格だ。「38万8400円」や「36万5400円」という価格設定は、正直に言って、何かの冗談のように聞こえる。そんな記者にとって「MacBook AirとThinkPad X300、どっちがいい?」といった問いは、(仕事ではなく記者個人の物欲に照らし合わせると)妄想遊びの領域である。結局のところ、どうせ買えないのだ。

Eee PC

 その点、2008年初頭から販売が始まった「Eee PC」は、いろいろな面で楽しませてくれる。自分が期待するモバイルPCの用途からどこまで“Eee PCの割り切り”を許容できるか、そしてもちろん価格面のメリットも大きい。買おうか買うまいか悩むことができるというのは、ただそれだけでも十分魅力的だ。

 もっとも、拡張性のデメリットを“新しいライフスタイルの提案”という言葉にすり替えてしまいたくなるくらい美しいMacBook Airや、一番安いモデルでさえ30万円のラインを軽く踏み越えてしまったThinkPad X300と同じように、たった4Gバイトのストレージ領域しか持たないEee PCも、やはりユーザーを選ぶのだろう。

ThinkPad X40を3万円以下で購入

ThinkPad X40 2371-AJ4

 Webブラウズやメールチェックができて、ストレスなく原稿が書けるキーボードを搭載した、安いモバイルPCがどこかにないものか――そんなことを考えていたら、ちょうどGENOが中古のThinkPad X40を大量に放出するという情報を入手した。

 価格が2万9999円。2万9999円? 何かの間違いかと思ってGENOの担当者に直接連絡してみたところ、どうやら本気でX40を3万円以下で販売するようだ。確かに、X40はプラットフォームで見れば数世代前のモデルだし、さらに中古PCというマイナス要素もある。それにしても、編集部ではまだ現役マシンとして使っている人もいるのに2万9999円ですか……Eee PCより2万円、工人舎の「SA5SX04A」より4万円も安いじゃないか。

 ちなみに、今回販売されるThinkPad X40の主なスペックは、CPUが超低電圧版Pentium M 1.0GHz、メモリが768Mバイト(オンボード256Mバイト+512Mバイト)、HDD容量が20Gバイト。このほか、802.11a/g/b対応の無線LAN機能も搭載している。本体サイズは268(幅)×211(奥行き)×20.6〜26.9(高さ)ミリで、重量は1.24キロ。OSはWindows XP Home Editionだ。なお、バッテリー駆動時間は、14.4ボルト/1900mAhの標準バッテリーで約3.5時間(メーカー公称値)だが、これは中古品なので消耗していると思われる。

1024×768ドット表示に対応する12.1インチ液晶を搭載し、おなじみの7段配列のキーボード(キーピッチ18.5ミリ/キーストローク2.5ミリ)を備える。撮影用に“選別品”を貸してくれた可能性もあるが、ぱっと見た限りではキズや汚れもない良品。わずかにキートップのてかりが目に入るくらいだ

Eee PCとベンチマーク比較

 さて、このX40のスペックで気になるのは、BaniasコアのPentium Mを搭載している点と、日立GST製の1.8インチHDDを採用している点、オンボードメモリが256Mバイトのために最大メモリ搭載容量が1280Mバイトになる点だ。

 特にHDD容量が20Gバイトなので40/60Gバイトに換装したいところだが、現在では「Travelstar C4K60」の入手は難しい。20Gバイトでは足りないと感じる人はオークションやアキバのショップをこまめにチェックするほかない。もっとも、初期状態のCドライブの空き領域は13.4Gバイトとなっており、Eee PCに比べればだいぶましだろう。

2次キャッシュ容量が1MバイトのBaniasコアを採用している。ThinkPad X40の中でも初期のモデルだ(画面=左)。メモリスロットへのアクセスは、4本のネジで固定された底面のカバーを外すだけと簡単。標準搭載メモリは768Mバイト(オンボード256Mバイト+512MバイトのPC2700モジュール)なので、1Gバイトのモジュールに換装すれば1280Mバイトまで拡張できる(写真=中央)。HDDもネジ1本を外すだけで換装できるが、日立GST製の1.8インチドライブは大容量モデルの入手が困難だ(写真=右)

 それではパフォーマンスはどうだろうか。定番のベンチマークテストでチェックしてみた。2008年春の国産モバイルノートPCに比べると、超低電圧版のPentium M(Banias)とIntel 855GMEを組み合わせたX40は、さすがにPCMark05の各スコアで下回っている。ただし、Celeron M(600MHz駆動)を搭載するEee PCとの比較では、すべてのスコアで上回った。実際のアプリケーション操作もほとんどストレスはなく、アプリケーションを複数立ち上げるのでなければ、768Mバイトメモリの標準構成でも十分だろう。

PCMark05。Eee PCとの比較ではHDDも含めてすべてのスコアで上回った


 記者は以前、GENOが開催した青空市でXtremeMacの「TANGO」を1500円で購入したことがあるが、今回も当然、即座に購入を決めた。十分現役で活躍するモバイルノートPCが、OS込みで2万9999円――GENOが特設ページで販売しているThinkPad X40は残り100台、早い者勝ちです(あ、99台か)。

関連キーワード

ThinkPad | Eee PC | MacBook | ノートPC | 工人舎 | Apple | ASUS | IBM | Windows XP


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  2. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  3. バイト代を握りしめて通ったアキバ、「1円PC」全盛期の販売員時代──そんなITライターのPC遍歴 (2025年06月12日)
  4. サンディスク2025年本命となるSSDが登場! PCIe 5.0対応の「WD_BLACK SN8100」を試してみた (2025年06月12日)
  5. 700円で買えるダイソーの「カチカチ音がしないワイヤレス静音マウス」が意外と優秀だったが気になるところも (2025年06月13日)
  6. 1.5万円切りのコスパ良しスマートウォッチ「Amazfit Bip 6」を開封レビュー! (2025年06月11日)
  7. ついにApple全デバイスが同じ操作体系に 共通の“皮膚”と“神経”を取り入れて新たな時代へ踏み出したApple (2025年06月11日)
  8. AMDが「Instinct MI350シリーズ」を2025年第3四半期に出荷開始 275台以上のラックシステムを2030年までに“1台”にまとめる計画も (2025年06月13日)
  9. ロジクール、着脱型Bluetoothキーボードを備えたiPad Pro/Air向けカバーケース (2025年06月12日)
  10. MINISFORUM、直販サイト5周年で値引きキャンペーン 最大40%オフ、「A1 X1 PRO」は約4.7万円引き (2025年06月13日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー