でっかいブースで小さなMIDをプチプチする2009 International CES(2/2 ページ)

» 2009年01月14日 17時00分 公開
[長浜和也,ITmedia]
前のページへ 1|2       

韓国発クラムシェルタイプのMIDは3月登場予定

 展示されていたMIDの多くは、スライドタイプのボディを採用しているが、その中で、クラムシェルタイプのMIDが多くの来場者から注目されていた。この展示サンプルは韓国のUMIDが出品した「Mbook M1」だ。2008年の秋にその存在が確認されているが、今回、ようやく実機に触れることができたので、操作感なども含めて紹介したい。

 展示サンプルの構成は、CPUがAtom Z510(FSB400MHz、1.1GHz)でメモリ容量は512Mバイト、データストレージはSSD16Gバイトを搭載する。OSはWindows XP Home Edition(SP3)。液晶ディスプレイのサイズは4.8型ワイドで解像度は1000×600ドットだ。

 無線接続のインタフェースではWi-Fi、Bluetoothのほか、WiMAXやHSDPAにも対応する。また、オプションでGPSが内蔵できるほか、韓国ではデジタルチューナーの搭載も予定されている。本体に用意されているインタフェースでは、micro SDスロットに加えて、USIMスロットが用意される。

 短時間ながら操作した印象では、クラムシェルの形状ながら、ボディサイズが158(幅)×94.1(奥行き)×18.6(厚さ)ミリなので無理のない親指タイピングが可能だった。ポインティングデバイスがディスプレイに組み込まれたタッチパネルだけなので、マウスカーソルの操作はボディに組み込まれたスタイラスペンを使うか、片手でボディを保持してもう一方の手で画面をタッピングすることになる。ただ、ボディの重さが315グラムと非常に軽量なので、片手で持っていても苦にならない。

 親指タイピングが容易にできる横幅とキーピッチ、USIMスロットが用意されたインタフェース、そして315グラムという軽さでWindows XPが動作するMIDとして注目したい製品だ。出荷は韓国で2009年の2月、もしくは3月の予定で、日本への販売も予定されているという。

315グラムの軽量ながらWindows XPが動いているMbook M1(写真=左)。キーボードの周辺には搭載されているインタフェースアイコンが示されている(写真=中央)。横幅が158ミリと親指タイピングが無理なく行える(写真=左)

Mbook M1の左側面と正面と右側面。背面にあるのは盗難防止のためにCESが用意した特別仕様のチェーン

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月20日 更新
  1. 100万円超えのゲーミングノートPCがMSIからデビュー! (2025年04月19日)
  2. ゼンハイザーのヘッドフォンやイヤフォンが半額以下で買えるチャンス! 「ゼンハイザー4月セール」開催中 (2025年04月19日)
  3. ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう (2025年04月16日)
  4. Xiaomi、「Redmi Pad SE 8.7」を9980円で販売 ミドルスペックの8.7型Androidタブレット 21日まで (2025年04月17日)
  5. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  6. 大型連休の思い出を確実に保存したい――SanDiskのフラッシュメモリーを最大36%お得にゲット (2025年04月19日)
  7. 新社会人にもぴったり! タイピングしやすいコンパクトキーボード「HHKB」がお得 最大7100円オフ (2025年04月18日)
  8. ペットボトルサイズの“定番”Bluetoothスピーカー「JBL Flip 7」を試す 約3年ぶりの新製品で何が変わった? (2025年04月18日)
  9. JAPANNEXT、18.5型×2面を利用できるデュアルモバイル液晶ディスプレイ (2025年04月18日)
  10. 20パターン以上に変形するスタンド付きiPadケース「MOFT ダイナミックフォリオ」を試す 折り紙がモチーフ (2025年04月16日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年