WXGAのディスプレイに変更し、10時間駆動に強化──「Let'snote LIGHT F8」2009年PC夏モデル

» 2009年04月23日 15時00分 公開
[ITmedia]

低電圧版Core 2 Duo、ディスプレイはWXGAに変更

photo Let'snote LIGHT CF-F8

 搬送に役立つキャリーハンドルが特徴の2スピンドルノートPC「Let'snote LIGHT CF-F8」(店頭モデル)は、CPUをほかのモデルと同様の超低電圧版Core 2 Duoとし、1280×800ドット表示に対応する14.1型液晶ディスプレイに変更した。価格はオープンで、実売価格は24万円前後(Office Personal 2007 with PowerPoint 2007同梱モデルは27万円前後)と予想される。春モデル登場時より5万円ほど安価になった。

 CF-F8の店頭モデルは、14.1型ワイドのサイズは同じながら、1440×900ドット(WXGA+)表示に対応する高解像度のパネルを採用した春モデルに対し、1280×800ドットと一回り低い解像度の液晶ディスプレイに改められた。「表示文字が小さく、画面が見にくい」というユーザーの声を反映したためだという。

 このほか、CPUに超低電圧版のCore 2 Duo SU9400(1.4GHz/FSB 800MHz/2次キャッシュ3Mバイト)を採用した効果で、バッテリー駆動時間が春モデルより1時間多い約10時間を実現した。

 基本スペックは、低電圧版のCore 2 Duo SU9400とIntel GS45 Expressチップセット、Intel Wireless WiFi Link 5100AGN(IEEE802.11a/b/g/n、nはドラフト2.0準拠)で構成するCentrino 2プラットフォームを採用し、2Gバイトのメインメモリ(1Gバイト×2)、160GバイトのHDD、DVDスーパーマルチドライブを搭載し、OSにWindows Vista Business(SP1)を採用する。Windows XP Professional(SP3)のダウングレードDVDも同梱する。

 本体サイズは従来のCF-F8とほぼ同様だ。76センチの動作落下試験や100キロfの加圧振動試験をクリアし、全面防滴仕様のキーボードといった堅牢性とともに、重量約1.64キロの軽量ボディを実現する。

「マイレッツ倶楽部」でWXGA+液晶やSSDも選択可能

 パナソニックの直販サイト「マイレッツ倶楽部」では、従来モデルと同じWXGA+(1440×900ドット)の14.1型ワイド液晶ディスプレイを備えたモデルを購入でき、128GバイトのSSDや500GバイトのHDD、標準電圧版のCore 2 Duo、カラー天板などを選択できるカスタマイズメニューも用意する。

「Let'snote LIGHT CF-F8」2009年夏モデルの主な仕様

Let'snote LIGHT CF-F8 店頭モデルの概要(その1)
シリーズ名 モデル名 タイプ 従来比較 CPU メモリ HDD OS 実売
CF-F8 CF-F8GWQCJR 2スピンドル マイナーチェンジ、ディスプレイ解像度変更 Core 2 Duo SU9400(1.4GHz) 2GB 160GB Business(SP1) 24万円前後
CF-F8GWQQJR
(Office Personal 2007 with PowerPoint 2007モデル)
2スピンドル マイナーチェンジ、ディスプレイ解像度変更 Core 2 Duo SU9400(1.4GHz) 2GB 160GB Business(SP1) 27万円前後
Let'snote LIGHT CF-F8 店頭モデルの概要(その2)
シリーズ名 モデル名 液晶 解像度 チップセット 光学ドライブ GPU TV機能 重量
CF-F8 CF-F8GWQCJR 14.1型ワイド 1280×800 Intel GS45 2層対応DVDスーパーマルチ チップセット内蔵 約1.64キロ
CF-F8GWQQJR
(Office Personal 2007 with PowerPoint 2007モデル)
14.1型ワイド 1280×800 Intel GS45 2層対応DVDスーパーマルチ チップセット内蔵 約1.64キロ

Let'snote LIGHT CF-F8 マイレッツ倶楽部モデルのカスタマイズメニュー
  標準 ハイスペック
ライセンスOS Windows Vista Business(SP1)Windows XPダウングレード権付き
プリインストールOS Windows Vista Business(SP1) Windows Vista Business(SP1)、Windows Vista+XP Professional(SSD選択不可)
CPU Core 2 Duo SP9400(2.4GHz) Core 2 Duo SP9600(2.53GHz)
液晶ディスプレイ 1440×900ドット(WXGA+) 14.1型ワイド
ストレージ 250GB HDD 500GB HDD、128GB SSD
メインメモリ 2GB(最大4GB)
Bluetooth
バッテリー駆動時間 約9時間 HDD選択時:約9時間、SSD選択時:約10時間
重量 約1.63キロ HDD選択時:約1.63キロ、SSD選択時:約1.615キロ
カラー天板 標準色を含む全6色


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月13日 更新
  1. 実売99万8000円のヌルヌル動くPCケース「Infinite」がひたすら目立つ (2025年07月12日)
  2. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  3. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  4. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  5. 「Meta Quest 3S」が3万円台で手に入る! Amazonやヨドバシカメラなどでセール中 (2025年07月11日)
  6. 新型「Fire TV Stick 4K」と「Fire TV Stick 4K Max」はどちらを選べばいい? ポイントをチェック! (2023年10月13日)
  7. 瑞起がミニPC「X68000 Z2」専用ディスプレイをクラファン形式で単体販売 本体の「セカンドロット」も募集 (2025年07月11日)
  8. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  9. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー