“今は微妙”な「GeForce GTX 560 Ti」がデビュー古田雄介のアキバPickUp!(3/4 ページ)

» 2011年01月31日 09時46分 公開
[古田雄介&ITmedia アキバ取材班,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「ハイスペックなATXタイプがすごい人気」――H67マザーの動向

 Sandy Bridge用マザーボードは、一般的にハイスペック構成やオーバークロックに向いたP67と、安価な構成が可能なH67というすみ分けとなっているが、H67マザーも比較的ハイスペックなモデルが売れる傾向にあるらしい。

 フェイス秋葉原本店は「H67マザーはグラフィックスカードなしの構成が可能なので、拡張性を控えめにしたmicro ATXタイプが数多くあります。しかし、意外とヒットしているのはATXタイプだったりするのです」と話す。同店は1月中旬から同様の感想を持っていたが、先週にかけてほかにもいくつかのショップで同様のコメントが聞かれるようになってきている。

予想以上の人気で売り切れが続出している、ASUSTeKのH67マザー「P8H67-V」。価格は1万5000円前後

 共通しているのは、H67マザーはSandy Bridge各モデルが内蔵しているGPUが利用できるが、その中でも特にエンコード機能を利用したいと考えるユーザーがハイスペック層にも広がっているという指摘だ。パソコンショップ・アークは「Sandy Bridgeの動画トランスコードは、CPU内蔵GPUが第一優先のGPUでないと使えません。ですが、BIOSの設定変更でグラフィックスカードのGPUを第二優先以降に調整できるマザーも多いので、割とパーツ構成の縛りは少ないんですよ」と解説する。

 つまり、CPU内蔵GPUの優れたトランスコード機能を使いつつ、高性能なグラフィックスカードを挿して自由な構成を楽しむといった層の多くが、ATXサイズのH67マザーを求めているというわけだ。某ショップは「マルチGPUなどを含めたパフォーマンス重視でいくならP67、動画エンコードを含めた機能重視でいくならH67といったところでしょう」とトレンドを総括した。

ギガバイトの「GA-H67A-UD3H」も人気により、品薄傾向にある。価格は1万7000円前後

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  2. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  3. バイト代を握りしめて通ったアキバ、「1円PC」全盛期の販売員時代──そんなITライターのPC遍歴 (2025年06月12日)
  4. サンディスク2025年本命となるSSDが登場! PCIe 5.0対応の「WD_BLACK SN8100」を試してみた (2025年06月12日)
  5. 700円で買えるダイソーの「カチカチ音がしないワイヤレス静音マウス」が意外と優秀だったが気になるところも (2025年06月13日)
  6. 1.5万円切りのコスパ良しスマートウォッチ「Amazfit Bip 6」を開封レビュー! (2025年06月11日)
  7. ついにApple全デバイスが同じ操作体系に 共通の“皮膚”と“神経”を取り入れて新たな時代へ踏み出したApple (2025年06月11日)
  8. AMDが「Instinct MI350シリーズ」を2025年第3四半期に出荷開始 275台以上のラックシステムを2030年までに“1台”にまとめる計画も (2025年06月13日)
  9. MINISFORUM、直販サイト5周年で値引きキャンペーン 最大40%オフ、「A1 X1 PRO」は約4.7万円引き (2025年06月13日)
  10. 「Next GIGA」に向けてPC周辺機器メーカーの動きも活発に さまざまな視点から教育の“質向上”を提案 (2025年06月13日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー