第6回 「450Mbps対応ルータ」に速度差はあるか──実速度ベンチマークテスト「5GHz帯無線LANルータ」導入のススメ(1/3 ページ)

» 2011年12月01日 14時00分 公開
[坪山博貴,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「450Mbps対応」モデルはどれだけ高速か、全方位実速度テスト

 「最大450Mbpsの無線LAN」は、国内においてはいくつかのメーカーが無線LANブロードバンドルータを発売し、USB無線LANアダプタも登場したことで、家庭でも導入を検討する価値のある製品となりつつある。

 そうなると、「本当に高速になるのか」「機器別に速度の違いはあるのか」など、製品ごとのパフォーマンスが気になってくるだろう。現在、ベーシック志向の無線LANルータは実売数千円からと、ほどよく購入しやすい価格帯となっているが、450Mbps対応モデルは個人向け機器の中でも上位モデルに位置付けられ、ベーシック志向のモデルに対してプラスαの価格になっている。

 ただ、家庭での無線LANルータは1台あれば事足り、買い替えまでの間隔もかなり長いと思う(現在使用しているルータ、どのくらいの期間使用しているだろうか)。それならば本特集では、予算内でできるだけ高性能、リモートアクセス機能も含めた多機能さ、無線LANにおいては最大通信速度が高速なモデルを選ぶことを強く勧めたい。

photophoto 左:NECアクセステクニカ「AtermWR9500N(イーサネットコンバータセットモデル)」。同じWR9500Nを2台用い、1台を親機に、もう1台を最大5台のネットワーク機器を接続できるイーサネットコンバータとして活用できる。
右:ロジテック「LAN-WH450N/GR」+「LAN-W450AN/U2」。大きな外部アンテナを特徴とする5GHz帯450Mbps通信対応の親機と、USBスティックタイプの子機の組み合わせで5GHz帯+最大450Mbps通信に対応する
photophotophoto 左:バッファロー「WZR-HP-G450H」+「WLI-UC-G450」。同じく大きな外部アンテナとUSBスティックタイプの子機の組み合わせ。2.4GHz帯のみをサポートし、利用機器が多く、離れてもつながりやすい2.4GHz帯での通信の良好さを特徴とする
中:アイ・オー・データ機器「WN-AG300EA」。受信時に5GHz帯+最大450Mbps通信をサポートする。今回は子機として使用したが、簡単イーサネットコンバータモデルとして2台セットにしたパッケージ(WN-AG300EA-S)もラインアップし、既存のルータをそのままに無線のみ5GHz帯対応にできる特徴がある
右:参考として用いた最大300Mbps通信対応の「AtermWR8600N」とイーサネットコンバータ「WL300NE-AG」

 というわけで、早速「450Mbps」対応モデルを検証していこう。今回はNECアクセステクニカ「AtermWR9500N(イーサネットコンバータセットモデル)」、バッファロー「WZR-HP-G450H」と「WLI-UC-G450」、ロジテック「LAN-WH450N/GR」と「LAN-W450AN/U2」、アイ・オー・データ機器「WN-AG300EA」(※受信のみ450Mbps対応)で実通信速度を計測した。このほか比較のため、最大300Mbpsの「AtermWR8600N」とイーサーネットコンバータ「WL300NE-AG」も用いた。

メーカー 450Mbps通信対応親機 450Mbps通信対応子機 備考
NECアクセステクニカ AtermWR9500N AtermWR9500N(イーサネットコンバータセットモデル) 5GHz帯:450Mbps対応 2.4GHz帯:300Mbps対応
ロジテック LAN-WH450N/GR LAN-W450AN/U2 5GHz帯:450Mbps対応 2.4GHz帯:11b/g/n同時利用時は最大300Mbps
バッファロー WZR-HP-G450H WLI-UC-G450 5GHz帯:非対応 2.4GHz帯:450Mbps対応
アイ・オー・データ機器 WN-AG300EA 5GHz帯:受信のみ450Mbps対応 2.4GHz帯:受信のみ450Mbps対応
NECアクセステクニカ (参考)AtermWR8600N (参考)WL300NE-AG 最大300Mbps
親機製品名アルファベット順、以下同

 検証は検証は4DKの木造一般家屋において、設置する親機の位置と向きは計測地点に関わらずできるだけ同じに(外部アンテナのある機種は開いて子機方向に向ける)、子機は以下4つの地点でそれぞれ計測した。

  測定位置
地点A 親機と同じ室内。直線距離は3メートル、機器間に遮へい物なし
地点B 親機とは壁1枚を挟んだ隣室。直線距離は5メートルで、各部屋の木製扉を閉じて実施。基本的に電波は壁越しに届くイメージ
地点C 親機よりさらにひと部屋挟んだ、地点Bの部屋とは仕切りのない部屋に設置。直線距離は10メートル
地点D 親機より、通常の壁と押入れを挟んだ壁のある部屋に設置。直線距離は15メートル、障害物や遮へい物が地点Cより多い

photo 簡易版 測定位置

 計測は、親機へ1000BASE-T準拠の有線LANで接続したFTPサーバを稼働させたPC(A)を、子機へCore i5搭載ノートPC(B)を接続し、親機と子機を無線LANで接続。4GバイトのファイルをFTPで転送し、初回は同メーカー同士での450Mbps通信のピーク速度を、続いて“実利用時の全方位テスト”を4つの地点よりそれぞれ行った。

 実利用時の全方位テストについては、検証機器それぞれの実通信速度をWindowsのパフォーマンス・モニタ目視で通信速度の安定化を待ち、ほぼ変化のなくなった時点から30秒の平均値を測定結果として採用した。無線LAN、特にIEEE802.11nは通信中に速度の最適化をこまめに行い、通信速度が安定するまで多少の時間を要する。このため、ピーク速度とは別に、実際に家庭内で利用する際に継続して出せるパフォーマンスのほうが実利用においては重要と考えた。正確には通信速度ではなくデータ転送速度を計測するテストとなる。

 なお、このテストはメーカーがWebサイトやカタログなどで示す最大実測値と開きがある。これについて、カタログ実測値は速度計測専用ソフトウェアを利用する場合も多く、一般的な家庭内機器環境において100Mbpsを超える通信速度の計測は測定するPCの処理能力やOSなどもかなり左右される。今回使用した機器は通信速度を計測するためだけに特別なハイスペックPCを準備したわけではなく、できるだけユーザーの実利用時と同環境でテストを行うよう努めたためと了承願いたい。

 通信設定は、すべての親機/子機でIEEE802.11nのデュアルチャネル通信と暗号化設定WPA2-PSK(AES)を有効とし、親機の通信チャネルは、2.4GHz帯は5ch、5GHz帯は36ch(W52)に固定した。検証場所・時間において、2.4GHz帯は1chと11chに複数のアクセスポイントが存在し、こちらの干渉をできるだけ避けるため。5GHz帯はLAN-W450AN/U2がW52専用のためだ。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月18日 更新
  1. ついに8K対応した「Insta360 X4」の画質をX3と1インチ360度版で比較 今買うべき全天球カメラだと確信した (2024年04月16日)
  2. バッファロー製Wi-Fiルーターに脆弱性 対象機種は今すぐファームウェア更新を (2024年04月17日)
  3. 「JBL GO 4」でBluetoothスピーカーデビュー! 累計出荷台数5700万台を突破した人気製品の最新モデルを試す (2024年04月17日)
  4. AI対応でCore Ultraよりも高いパフォーマンスをアピール! 企業PC向け「Ryzen PRO 8000シリーズ」登場 (2024年04月16日)
  5. SwitchBotのミニプラグに不具合 「断続的にオン/オフを繰り返す、異音」などで該当製品の交換を呼びかけ (2024年04月17日)
  6. Synology「BeeStation」はNASより便利な一面も 家族の“秘密”も守れるストレージ、共有リンクや写真管理もある (2024年04月16日)
  7. 「ASUS ZenScreen MB16QHG」は従来モデルの弱点を解消した高評価の16型モバイルディスプレイだ (2024年04月16日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. 無線LANルーター「Aterm」シリーズの一部に複数の脆弱性 設定変更や買い替えをアナウンス (2024年04月11日)
  10. NVIDIA、Ampereアーキテクチャを採用したシングルスロット設計のデスクトップ向けGPU「NVIDIA RTX A400/A1000」を発表 (2024年04月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー