スマホ+テレビともバッチリ連携──NEC、高機能ルータの新モデル「AtermWR8600N」リモートアクセス機能を標準搭載

» 2011年07月13日 12時00分 公開
[ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

2.4G/5GHz帯同時利用可能、リモートアクセス機能も

photo 「AtermWR8600N」

 NECアクセステクニカは7月13日、スマートフォンやテレビとの連携機能強化した無線LANルータ「AtermWR8600N(HPモデル)」を発表、2011年7月下旬に発売する。

 AtermWR8600Nは、5GHz帯のIEEE802.11a/nと2.4GHz帯のIEEE802.11b/g/nの同時利用に対応する高性能志向の無線LANブロードバンドルータ。離れた場所でも電波がよく届く11n&ハイパーロングレンジと呼ぶハイパワー仕様とともに、PCのほか、スマートフォンを中心とするスマートデバイスやテレビ、レコーダーなどの家庭用AV機器との連携機能を拡充した。

 ラインアップは本体単体の「PA-WR8600N-HP」、イーサネットコンバータ WL300NE-AGをセットにした「PA-WR8600N-HP/E」、5GHz帯無線LAN通信対応のUSB子機 WL300NU-AGをセットにした「PA-WR8600N-HP/U」の3種類。価格はオープン、想定実売価格はPA-WR8600N-HPが1万円前後、PA-WR8600N-HP/Eが1万7000円前後、PA-WR8600N-HP/Uが1万3000円前後。

 本機は、最上位モデル「AtermWR8700N」と共通する2.4GHz帯と5GHz帯無線を同時に利用できる特徴とともに、リモートアクセス/DDNS機能の拡充を軸にしたスマートデバイスとの連携を強化する機能を設け、一部機能(有線LANを100BASE-TX準拠とした点など)を省くことでより購入しやすい価格帯としたのがポイントとなる。


photo テレビやレコーダーを簡単に高速無線LAN対応にする「WL300NE-AG」をセットにしたパッケージも用意する

 電波干渉が少ない5GHz帯無線(最大300Mbps)を使用できることで、ハイビジョン映像の扱いなど大容量のデータを送受信するシーンへの導入に適する。テレビやPCは5GHz帯、スマートフォンや家庭用ゲーム機などは2.4GHz帯と分けながら同時に運用でき、それぞれ2つ、合計4つのSSIDを利用できる。ビデオオンデマンド放送「ひかりTV」や「アクトビラ」など映像サービスの安定した視聴を可能とする「TVモード」を備え、一般的なネットワーク対応テレビを簡単に無線LAN対応にするイーサネットコンバータ「WL300NE-AG」をセットにしたパッケージも用意する。

 スマートフォンの利便性を高めるホームリモートアクセスを容易にする機能も拡充させた。専用の外部リモートアクセス機能「ホームIPロケーション」を無償提供し、外出先から本機固有の名称でAtermWR8600Nへアクセスできるようになった。一般的なPC向けWebカメラを接続できるUSBポートを用意し、別途無償提供されるAndeoid/iPhone対応アプリケーションを用いて留守中の自宅の様子をスマートフォンで確認する用途にも利用できるようになる。同USBポートにストレージを接続し、外出先からファイルを参照できる簡易ホームサーバ機能もこれまでと同様に搭載する。

 また、ダイナミックDNSサービスの利用範囲も広がった。これまでのNECビッグローブ提供ダイナミックDNSサービス(有償)に加え、GMOインターネット提供「お名前.com」などの独自ドメイン名の利用に対応。Wake on LAN(リモート起動)機能により有線接続したPCの電源を入れられる機能とともに、自宅サーバユーザーに対する利便性も高められた。

 無線LAN実効スループットは約93.8Mbps、有線LAN実効スループットはローカルルータ時で約94.1Mbps、PPPoE時で約93.6Mbps。利用時間帯に応じて自動的に省電力モードに移行する「ECOモード」も備える。このほかの主な仕様は以下の通り。

photophotophoto 左からAtermWR8600N、WL300NE-AG、WL300NU-AG

  AtermWR8600N
無線LAN 5GHz帯IEEE802.11a/n(W52/53/56)、2.4GHz帯IEEE802.11b/g/n マルチSSID対応(合計4つ)
アンテナ 送信2×受信2(内蔵) デュアルチャネル・ハイパーロングレンジ対応
セキュリティ SSID、WEP(152/128/64ビット)、WPA-PSK(TKIP/AES 11nはAESのみ)、WPA2-PSK(TKIP/AES 11nはAESのみ)
外部インタフェース USB 2.0×1
WAN 100BASE-TX
LAN 100BSET-TX×4
回線側機能 FTTH終端装置/外部ADSLモデム/ケーブルモデム接続、ブロードバンド接続ポート(100BASE-TX/10BASE-T)搭載、PPPoEプロトコル対応、PPPoEブリッジ対応、IPv6ブリッジ機能、PPPoEマルチセッション、VPNパススルー機能、PPPキープアライブなど
ルータ機能 ブロードバンドルータ機能、IPマスカレード(アドバンスドNAT/NAPT)、ポートマッピング(アドバンスドNATオプション)、ユニバーサルプラグアンドプレイ(UPnP)対応、アクセスポイントモード、IPパケットフィルタリング、ダイナミックポートコントロール、DHCPサーバ機能、DHCPクライアント機能、DNSフォワーディング、ダイナミックDNS機能、不正アクセス検出機能、アクセスログ機能、DMZホスティング機能、静的ルーティング(スタティックルーティング)など
簡単接続機能 らくらく無線スタート、WPS
消費電力 最大14ワット
本体サイズ 35(幅)×128(奥行き)×160(高さ)ミリ
重量 約0.4キロ(ACアダプタ除く)
発売 2011年7月下旬予定
価格 1万円前後(PA-WR8600N-HP/E:1万7000円前後、PA-WR8600N-HP/U:1万3000円前後)


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月20日 更新
  1. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  2. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  3. PCI Express 5.0接続SSDの“本命”か? 超高速な「Samsung SSD 9100 PRO」2TBモデルの速度や温度をチェック (2025年03月19日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  5. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  6. 「OpenMeet UC」はメガネとの相性良好! 着け心地抜群で軽量の骨伝導/オープンイヤーヘッドセットを試して分かったこと (2025年03月19日)
  7. EIZO、Type-C接続に対応したスタンダード27型WQHD液晶ディスプレイ (2025年03月18日)
  8. 「Snapdragon Gシリーズ」でどこでもゲーム! ポータブルゲーム機にもQualcomm製新SoCが続々登場 (2025年03月17日)
  9. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  10. 約20gと軽量で約10時間動作するネックバンド型イヤフォン「nwm GO」を試す やはり耳をふさがないのは快適! (2025年03月18日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年