「各店舗の自負を反映させます」――クレバリー秋葉原店、オープン古田雄介のアキバPickUp!(1/4 ページ)

» 2012年03月05日 10時00分 公開
[古田雄介(ぜせ)&ITmediaアキバ取材班,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「入力デバイスなら一番という自負は持ち続けたい」

 2月末、クレバリー1号店と2号店が閉店し、両店が並ぶ通りの片側は日中でもシャッターが目立つようになった。同ブロックでも、アキバ☆ソフマップ1号店やペッパーランチ秋葉原西店など平常通り営業している店舗は少なくないが、周辺店舗のスタッフは「やっぱりクレバリーさんがいなくなったのは大きいですね。中央通りから一本入ってくれる人が少なくなるでしょうから、残っている店舗がより頑張らないと」と話していた。

クレバリー1号店&2号店の並ぶ通り。3月2日撮影(写真=左)。クレバリー1号店に張られた告知

 一方、クレバリー インターネット館は店内を月末に改装して、3月2日から統合店舗の「クレバリー秋葉原店」として営業を再開している。3月2日のプレオープン時点で従来店舗から品ぞろえやレイアウトを変えており、背の高いたなの最上段まで商品を並べているのが印象的だった。

 同店のスタッフは「3店舗の特徴を1つにまとめた店舗になります。どうしても陳列できるスペースは前より狭くなってしまいますが、これまで培ってきた各店舗のカラーは反映させていきたいです」と意気込んでいた。

 例えば、入力デバイスの品ぞろえに定評のあった2号店の特徴を反映すべく、フロア奥にはキーボードの実機をずらりと並べたコーナーを用意する。「2号店は入力デバイスなら一番という自負がありました。その地位だけは譲らないぞと、バイヤーも気合いを入れた品ぞろえをしています」とのこと。

 入力バイスに強かった2号店と、グラフィックスカードやストレージなどで目立っていた1号店、ネット回りの周辺機器の品ぞろえに定評のあったインターネット館。それぞれの“自負”を反映しきるのは「グランドオープンに間に合わない部分があるかもしれません」とのことだが、「すぐに理想の状態になると思います」と自信を持って語ってくれた。

プレオープン中のクレバリー秋葉原店(写真=左)。天井近くまで商品を並べていた(写真=中央)。2号店を彷彿とさせるキーボードコーナー(写真=右)

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月21日 更新
  1. 重たいモバイルディスプレイと老眼からの解放! 独自チップを搭載したARグラス「XREAL One」を試す (2025年06月19日)
  2. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  3. PCIe 5.0対応の最新SSDに換装! 専用ツールを使えば移行もスムーズ (2025年06月20日)
  4. Dynabookがイベントで「謎の16型ビジネスノートPC」を参考展示 6月中に正式発表予定 (2025年06月19日)
  5. エプソンダイレクトのノートPC「Enderavor NA710E/NA711E」でWindows Update後に起動できなくなる事象 発生したら修理対応に (2025年06月20日)
  6. 10GbE対応ルーターやハブ、無料の管理ツールからOpenWrtベースのWi-Fi 7ルーターまで――「Interop 2025」で最新製品やテクノロジーを見てきた (2025年06月20日)
  7. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  8. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  9. EIZO、低消費電力を実現したビジネス向け27型4K液晶ディスプレイ (2025年06月20日)
  10. Appleが「スマホソフトウェア競争促進法」に12の提案 iPhoneの安全性はどうなる? (2025年06月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー