「Xi」対応のコンパクトなモバイルWi-Fiルーター――「L-04D」

» 2012年05月16日 19時21分 公開
[平賀洋一,ITmedia]

 NTTドコモは5月16日、LGエレクトロニクス製の「Xi」対応モバイルWi-Fiルーター「L-04D」を発表した。6月に発売する。

photo 「L-04D」

 Xiの一部対応エリアでは下り最大75Mbps/上り最大25Mbpsの高速通信が可能で、それ以外のXiエリアでも下り37.5Mbps/上り12.5Mbpsの通信を利用できる。非Xiエリアでも下り最大14Mbps/上り最大5.7MbpsのFOMAハイスピードに対応。XiとFOMAの切り替えは、端末が自動で行う。さらに、国際ローミングサービス「WORLDWING」もサポートした。なお、海外では3G通信のみ利用できる(LTEは非対応)。

photophoto

photophoto

 ボディは62(幅)×90(高さ)×12.6(厚さ)とコンパクトで、重さも89グラムと軽量なのが特徴。ボディカラーはWhiteとRedの2色を用意している。内蔵バッテリーにより、Xi(LTE)なら約4時間、またFOMA(3G)なら約5時間の連続通信が行える。待受時間はFOMAで約320時間、Xiは約320時間となっている。


 無線LAN(IEEE 802.11b/g/n)で接続可能なWi-Fi機器は最大10台まで。本体には電池残量や電波環境、接続されたWi-Fi機器の台数がひと目で確認できるディスプレイを備えた。このディスプレイには、1カ月間のデータ通信量を表示させることもできる。

「L-04D」の主な仕様
機種名 L-04D
サイズ(幅×高さ×厚さ) 約62×90×12.6ミリ
重さ 約89グラム
連続通信時間 3G:約5時間、LTE:約4時間
連続待受時間 3G:約320時間、LTE:約160時間
サブディスプレイ あり
対応通信方式 Xi、FOMAハイスピード(FOMAエリア対応)
Wi-Fi IEEE 802.11b/g/n
外部メモリ
海外対応 WORLDWING(3G)
最大接続台数 10台
発売日 6月予定

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月18日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  3. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  4. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  5. Mini-ITXマザーより短いGeForce RTX 5080搭載カードが小型ハイエンド勢を刺激する (2025年06月16日)
  6. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  7. Ryzen 9 9955HX3D&RTX 5070 Ti LPを搭載する「ROG Strix G16(2025)G614」を試す 重量級ゲームも余裕で動かす“新・標準機”の実力 (2025年06月17日)
  8. Windows 10からの乗り換えに好適! 12万9900円から購入できるCopilot+ PC「OmniBook 7 Aero 13-bg」を試して分かったこと (2025年06月16日)
  9. Mac mini 2023年モデルで「電源が入らなくなる」可能性 対象モデルは無償修理を実施 (2025年06月16日)
  10. AI時代の教育革新とは――Googleと日本マイクロソフトの公演から見えた「Next GIGA」の胎動 (2025年06月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー