実は大進化! TOUGHPAD「FZ-G1」を触ってきた薄い! 軽い! (TOUGHにしては)

» 2013年01月25日 21時23分 公開
[長浜和也,ITmedia]

TOUGHPADだが、ARMでもなくAtomでもなくCore i5

TOUGHPAD FZ-G1。姿はPADだが中身はTOUGHBOOKといってもいい

 パナソニックが1月17日に発表したTOUGHPAD「FZ-G1」シリーズは、久しぶりに登場したTOUGHBOOK系列の新モデルだ。FZ-G1は、TOUGHPADのブランドを掲げているが、これまでのARM-Androidのタブレットデバイスではなく、スレートタイプながらも、インテルアーキテクチャとWindows 8 Proという“フルWindows”を導入しているので、そういう意味では、TOUGHBOOKの系譜といえる。

 発表会がなかったので、世間の注目度はいまひとつだが、仕様をよくよく見ると、搭載するCPUや液晶輝度の向上、そして、強度を確保するためのボディ構造など、いろいろと興味深いポイントがある。FZ-G1の本体サイズは、270(幅)×188(奥行き)×19(高さ)ミリ、重さは約1.1キロと、厚さと重さ以外は、最近増えてきた“Clover Trail”世代のAtom Z2760(1.8GHz)を搭載するWindows 8導入タブレットPCと変わらない。厚さも従来のTOUGHBOOK CF-U1と比べれば、圧倒的に“薄い”。通常であれば、FZ-G1もAtom Z2760を搭載してもよさそうなボディサイズだが、パナソニックは、ここにCore i5-3437U vPro(1.9GHz、Turbo Boost Technology有効時で最大2.9GHz)を搭載した。通常のタブレットPCでもこのサイズにTDP 17ワットクラスのCPUを搭載するモデルはほとんどない。

 この、TDP 17ワット級CPUの搭載を可能にしたのが、ボディに比して大型のファンだ。IP65の防じん防滴試験をクリアするFZ-G1にとって、ファンの内蔵はありえないと思うところだが、従来のTOUGHBOOKと同様に、ファンの中央軸ユニット区画への水とほこりの浸入を防ぐ形状のファンを採用することで、防じん防滴性能を維持しつつ、ボディ内部の冷却を可能にして、高性能なCPUの搭載を可能にした。FZ-G1では、薄いボディに内蔵するため、薄型にした新しい形状のファンを開発している。

上面にあるカバーはオプションのインタフェースモジュールを搭載できる。種類はGPSからmicroSDカードスロット、そして シリアルなど6種類を用意する(写真=左)。下側面には後日登場する専用ドッキングステーションとのコネクタを設けている(写真=右)

左側面にはペンホルダーを備え(写真=左)、右側面には、カバーに覆われたUSB 3.0とHDMI出力がある(写真=中央、右)

薄いけれど堅牢。高解像度だが高輝度

 屋外利用が多くなるFZ-G1では、日中の日差しの中で画面を見ることも多くなる。そのため、液晶ディスプレイの視認性を確保するために高い輝度の実現が求められる。しかし、その一方で、解像度を高くするとパネルに占める開口部の割合が少なくなって、高輝度の確保が困難になる。

 FZ-G1は、10.1型ワイド液晶ディスプレイというそれほど大きくないサイズながら、1920×1200ドットの高解像度に対応する、にもかかわらず、最大輝度は800カンデラ/平方メートルを確保した。これは、開口部が大きいパネルを新規に用意し、バックライトのLEDも高輝度タイプを採用したほか、液晶パネルとタッチパネルの間隙に樹脂を充填するダイレクトボンディングによって太陽光など外光の反射率を4パーセントと通常のノートPCの3分の1に抑えることで実現した。なお、ダイレクトボンディングは、液晶ディスプレイに受けた衝撃を吸収する層としても利用できるので、耐衝撃性能の向上にも貢献する。

 これまでのモデルから大幅に薄くなった(TOUGHBOOK比)ボディで、工場出荷時試験は120センチの26方向落下試験など、従来のTOUGHBOOKより厳しい条件をクリアする耐衝撃性能を実現した。薄いボディ(あくまでも従来のTOUGHBOOK比)で強度を確保するため、ボディ素材は、これまでと同様のマグネシウム合金を採用するほか、ボディ形状に凸部を設けることで、薄いボディでも強度を確保している。本体側面にエラストマー樹脂性のバンパーを設け、本体四隅にバルジを設けているのはTOUGHBOOKと同様だが、TOUGHPADでは、このバルジをTOUGHBOOKシリーズより大きく取っている(米国ではこの形状からドックボーン:犬が口にくわえている骨と呼んでいる)。

TOUGHPAD JT-B1は、ARM-Androidといった従来からあるTOUGHPADの最新モデルで、ディスプレイサイズを7型ワイド(解像度は1024×600ドット)に小型化した。IP65の防じん防滴試験と150センチからの落下試験をクリアする堅牢性能を有する。法人向け販売限定だが実売予想価格は9万円前後になるという

TOUGHPAD JT-B1の左右側面には特にインタフェースを設けていない

上側面にはヘッドセット端子とカバーに覆われたMicro USBを用意している

 このように、FZ-G1は、これまでのAndroidを導入した堅牢タブレットデバイスの進化系というよりは、TOUGHBOOKのタブレットモデルとするのが相応しい構成だ。通常の環境で使うタブレットPCと比べたら、厚くて重いと思うかもしれないが、TOUGHBOOKを必要とする現場では、ずいぶん薄く軽くなった。それだけ、取り回しは容易になるが、これも、フィールドワークではオフィスユーザーが想像する以上に大きなメリットをユーザーに与えてくれる。では、実際にFZ-G1を過酷な現場で使って、ユーザーをどれだけ助けてくれるのか? については、また、機会を改めて紹介したい。

TOUGHPAD FZ-G1とTOUGHPAD JT-B1の解説をしていただいた、パナソニックシステムネットワークス モビリティビジネスユニット企画グループ主事の市川良紀氏(左)とパナソニックAVCネットワークシステム事業グループITプロダクツビジネスユニット市場開発グループ商品企画チーム主事の石橋丈司氏(右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年12月09日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2024年11月27日現在】 (2024年11月27日)
  2. Intel Foundryが「半導体製造のブレイクスルー」をIEDM 2024で披露 AI半導体の進化に貢献 (2024年12月08日)
  3. 触るな危険!――毎分8000回転の超高速120mmファンが登場 (2024年12月07日)
  4. M4 Maxチップ搭載「16インチMacBook Pro」の実力をチェック 誰に勧めるべきモデルなのか? (2024年12月06日)
  5. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  6. Google、テキスト生成された画像から3Dワールドを生成するAI「Genie 2」を発表/MicrosoftがWindows 11のハードウェア要件緩和を否定 TPM 2.0の重要性を強調 (2024年12月08日)
  7. 天空がパワフルかつ拡張性の高い小型ノートPC「GPD Pocket 4」を2025年2月に発売 14万6700円から(予約で3000円引きに) (2024年12月06日)
  8. 今なら1.5万円から買えるXiaomiの8.7型Androidタブレット「Redmi Pad SE 8.7」が“ごろ寝”にちょうどいい (2024年11月27日)
  9. 新型Macに搭載された「M4チップ」「M4 Proチップ」の実力は? 実機をテストして分かったこと (2024年11月07日)
  10. 他社製品と比較して分かった「SwitchBot CO2センサー」の弱点 ただし多機能さでつぶしが利く買い得感はあり (2024年12月02日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー