「Radiant VX1300A88」――新型APU「Kaveri」搭載で6万円台のコスパモデル注目PCレビュー(1/2 ページ)

» 2014年02月07日 18時48分 公開
[ITmedia]
ココが「○」
・最新APU「Kaveri」を搭載
・グラフィックス性能を強化
・コストパフォーマンス
ココが「×」
・ハイエンドGPUのカスタマイズは不可
・特徴のないデザイン

はじめに:「Kaveri」を搭載したコスパ抜群のデスクトップPC

Radiant VX1300A88

 28ナノメートルSHPプロセスを採用するAMDの新型APU「Kaveri」(開発コード名)が1月に投入され話題を呼んでいる。発売当初は、上位モデル「A10-7850K」がアキバで品薄になるなど、評判は上々のようだ。

 そこで今回は、いち早くA10-7850K搭載モデルを用意したサイコムの「Radiant」シリーズから、ミニタワー型ケースを採用する「VX1300A88」を紹介しよう。最小構成価格は4万5820円、A10-7850Kを搭載しても6万620円(OSレスモデル)から購入できるコストパフォーマンスの高さが魅力だ。

 評価機が採用するA10-7850Kは、4つのSteamrollerコアを搭載し、定格3.7GHz、ターボ時4GHzで動作する。統合型GPUはGCN世代のRadeon R7 Graphicsで、シェーダ数がA10-6800Kの384基から512基に増加しているほか、AMDの独自グラフィックスAPIであるMantleに対応しているのもトピックだ。先日ついにMantleをサポートした「AMD Catalyst 14.1 Beta」ドライバが公開され、この点でも注目度が高まりつつある(Mantleのベンチマークテストは別記事で紹介する予定)。A10-7850Kを搭載する本機は将来性を期待できるモデルとも言えるだろう。

“Kaveri”ことA10-7850Kを採用。改良版Piledriverの「Steamroller」コアを4基搭載し、ターボ時最大4GHzで動作する。統合グラフィックスはGCN世代のRadeon R7 GraphicsでGPUクロックは720MHzだ

 VX1300A88のケースは、IN WINのMicro ATXケース「IW-Z624」にサイコムのオリジナルフロントパネルを装着したもの。本体サイズは181(幅)×405(奥行き)×365(高さ)ミリと比較的コンパクトだが、前面インタフェースが本体下部に並んでいることから、机上に設置して使うことを想定しているようだ(床に置くと端子に手が届きづらくなる)。ミニタワーといっても机上に置くとなると、やはりそれなりのスペースは必要になる。

 外観はブラックを基調にシルバーのフロントマスクをはめたシンプルなデザインで、前面中央の電源ボタン周囲が青く発光してアクセントを添えている。正直、同社がラインアップするハイエンドなゲーミングPCに比べると、地味すぎてやや退屈な印象はある。もっとも、ケース自体のメンテナンス性は高く、サイドパネルはドライバなしで取り外すことができ、各種ドライブやストレージの換装も容易な構造だ。シンプルさを好むユーザーには悪くないだろう。

 マザーボードにはASRockのMicro ATXマザー「FM2A88M Extreme4+」を採用する。拡張スロットは、PCI Express 3.0 x16が1本、PC Express 2.0 x16が1本、PCI Express 2.0 x1が1本、PCIが1本という構成。メモリスロットは4基で、4GバイトのPC3-12800モジュール2枚をデュアルチャンネルで実装している。バックパネルはUSB 3.0×2、USB 2.0×4、PS/2、DVI-D出力、HDMI出力、アナログRGB出力、光デジタル音声出力(角形)、ギガビットLANが並ぶ。

3.5インチシャドウベイは、固定レバーを持ち上げるとベイユニットが半回転してストレージが取り出せる。HHD/SSDの換装、交換が簡単に行える。オープンベイもネジを使わずにアタッチメントで固定できる

 評価機でいくつか標準構成と異なる部分を挙げておくと、まずCPUクーラーがXIGMATEKの「Praeton LD963」に変更されている。大型のアルミ製フィンとヒートパイプで排熱効率を高め、TDP 115ワットまでサポートしたモデルだ。BTOメニューのカスタマイズの金額は+2200円。ストレージはシーゲイトの1Tバイトモデル「ST1000DM003」、光学ドライブはLG ElectronicsのDVDスーパーマルチドライブ「GH24NSB0」で、こちらは標準のまま。拡張ベイは、2つの5インチベイのうち1つが光学ドライブで埋まり、4基の3.5インチベイのうち1つがHDDで埋まっている。

 この構成で価格は6万7480円(OSなし)と手が届きやすい価格に抑えられている。Mantleドライバの出来次第で将来的に外部GPUの導入を判断する、といった場合、初期費用のハードルが低いのはありがたい。ただ、標準構成の電源ユニットが450ワットになっている点は注意が必要だ。また、BTOオプションでは電源ユニットの最大容量は650ワットまで、外部GPUの選択肢もGeForce GTX 760が上限になっている。

ボディと製品概要:シンプルなミニタワー型ケース

PCケースはIN WIN製「IW-Z624」にオリジナルフロントマスクをはめ込んでいる。前面インタフェースは、下部にUSB 3.0×2とマイク、ヘッドフォンが並ぶ。なお、+1180円でオープンベイにメディアカードリーダーも追加できる、本体背面は、USB 3.0×2、USB 2.0×4、PS/2、DVI-D出力、HDMI出力、アナログRGB出力、光デジタル音声出力(角形)、ギガビットLANを搭載

左側面およびフロントマスクの両端に吸気口を設けた構造。側面パネルはワンタッチ式のストッパーで固定されており、工具なしで開閉できる。ケース内部はすっきりとしているが、メモリスロット回りのスペースがやや狭い。なお、評価機はXIGMATEK製CPUクーラーが搭載されていた

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. そのあふれる自信はどこから? Intelが半導体「受託生産」の成功を確信する理由【中編】 (2024年03月29日)
  9. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  10. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー