「Surface Pro 3」の完成度と、Surface Mini?へ高まる期待本田雅一のクロスオーバーデジタル(3/3 ページ)

» 2014年06月27日 16時30分 公開
[本田雅一,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

Proではない「Surface 3」への期待も高まる完成度

 ハンズオンで使ってみると、スペックだけでなく実質的な使い勝手の面でも、「もうSurface 2の後継機は必要ないな」と確信した。もちろん、Surface 2には安価なWindows(RT)端末という別の側面もあった。ずっと高価なSurface Pro 3でそのキャラクターはカバーできないが、軽量で手軽なタブレット型でありながらキーボードも使える日常的に持ち歩く端末として、これまでに存在した2つのSurfaceは、ここで1つに統合されたと感じる。

 では「ARM版を搭載したSurface 3は存在しないのか?」というと、そこには以前からウワサされているように小型モデルの「Surface Mini」(あくまで仮称、というより区別するうえでの呼称で、正式な製品名として発表されたわけではない)が出ると目されているからだ。

Surface Pro 3の日本発表会で来日したホール氏だが、ウワサのSurface Miniについては口が堅い……

 ホール氏には、このSurface Miniについても尋ねてみた。何しろ、Surface Pro 3が第4世代Core搭載で、このサイズ、重量、バッテリー寿命を実現したのだから、「最新のARM系プロセッサならどうなるか?」とは誰もが想像するところだろう。

 「未発表の製品については話せませんよ。しかし、ARMプロセッサ搭載のSurface 2にもニーズはあります。サイズであったり、価格であったり、理由はさまざまです。そしてSurface 2を改善する余地が大きいことも認識してます」とホール氏は慎重な答えだった。

 しかし、最後には「引き続きSurface 2を販売していくという事実。それにSurfaceの将来プランに私自身がワクワクしながら待ちわびていること。この2つから類推してください」と話した。

 おそらくだが、大画面タブレットはSurface Pro系に譲り、ProではないSurfaceに関してはARM系プロセッサの省電力性を生かし、より小型のタブレットへと展開するつもりではないだろうか。

 もっとも、単純に小さくするだけならば、あまた存在するBay Trail-T(Atom)をベースにした8型Windowsタブレットとコンセプトが重なってしまう。もしSurfaceブランドで小型Windowsタブレットを作るならば、当然ながら“新たな製品カテゴリの開拓”を意識したものでなければならないだろう。

 ひとまず、Surface Pro 3は期待に近い仕上がりになっている。実際のバッテリー駆動時間や、より多くのストレスフルな環境でのパフォーマンスなどについては、製品入手後にリポートしたいが、(タブレットであることを無視して)ノートPCとして評価した場合でも、魅力的な製品になっていると思う。

インテル「Core M」プロセッサは年内に登場する見込みだ

 しかも第4世代Coreでこの性能だ。もし、60%ものTDP(熱設計電力)削減と最大40%のパフォーマンス向上を果たすという次世代のインテル「Core M」プロセッサなら、どんな製品ができるだろう? Windows自身の進化とともにSurfaceがどのような道に進むのか。久々にPC業界に楽しみなテーマが生まれたように思う。

 もちろん、新たな世代のSurfaceが出てくるだけでとどまるのでは面白くない。こうした新コンセプトの製品が実用度を増すことで、他メーカーがより強力な新基軸の製品を返歌とすることも期待したいものだ。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー