11.6型「LAVIE Hybrid ZERO」に匠が込めた“燃え上がる魂”(後編)試行錯誤で使いやすく魅力的に(3/4 ページ)

» 2016年01月28日 06時00分 公開
[井上翔ITmedia]

試作第2号からの改善検討

キー位置の把握:表皮の素材を変更してエンボスを“盛る”

 フラットタイプのキーボードでキー位置を把握しやすくする方法として、印字を盛り上げる「エンボス加工」は有効な手段だ。しかし、試作第2号で採用したマイクロファイバー表皮では満足の行くエンボス加工ができない。そこで、表皮の素材をポリウレタンに変更し、エンボス加工を施すことにした。

キーの表皮をマイクロファイバーからポリウレタンに変更 キーの表皮をマイクロファイバーからポリウレタンに変更してエンボスを“盛った”

メタルドームスイッチの有効範囲:2つの対策で改善

 先述の通り、メタルドームスイッチ単体だとキーのほぼ中心部を押さないと反応しない問題が発生した。そのため、有効範囲を広げるために、サポートシートを挿入することにした。

 しかし、単純にサポートシートを導入すると、有効範囲が広がりすぎて、隣接するキーまで押されてしまう可能性が高まる。そこで、サポートシートにキー形状に合わせたスリット(切れ込み)を入れて隣接するキーを押し下げない対策を施した。

メタルドームの有効範囲対策 メタルドームの有効範囲は、2つの対策によって改善

そして「完成」

 試作第2号に対して、上記の改善を施し、フラットカバーキーボードは完成した。最終的には厚みは3.5ミリ、重さは187グラムとなった。メタルドームスイッチを導入したこともあり、厚みは目標より0.5ミリ増しているが、重量は目標よりも13グラム軽くなった。もちろん、機能面での設計方針も満たしている。

数々の改善を経て、製品版に 数々の改善を経て、製品版に
NEC Direct(NECダイレクト)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー