初期費用0円で後付けスマートホーム ピクセラがIoT・翻訳事業に参入お手軽

» 2016年02月25日 06時00分 公開
[山口恵祐ITmedia]

 ピクセラといえば、PC用のテレビチューナーやビデオキャプチャーといったPC周辺機器の印象が強いが、同社が2015年10月に発表した「AR/VR事業」を皮切りに、さまざまな新規事業へ乗り出している。

 2月24日に開催した事業発表会では、新たに「IoT事業」と「翻訳事業」に関する数々の新サービスを発表した。いずれもサーバ技術を基盤としたもので、同社によれば「ピクセラはハードウェアからソフトウェア、ドライバに至るまで、社内で一貫して開発できる点が強み。1人でも多くの方にピクセラのプラットフォームをご利用いただいて、皆さまと一緒に面白いものを作りたい」と表明している。今回は発表された中から注目製品をピックアップしてお伝えする。

ピクセラ事業の広がり ピクセラは、これまでの「PC関連」「ホームAV」「AVソフト」事業に加えて、「IoT」「翻訳」「AR/VR」を新規事業としている

→・VR空間でも、テレビ見る?:手のひらサイズで60fps/4K撮影対応の全方位カメラ「Sphericam 2」を日本でも――ピクセラがVR事業に参入

月額500円からのお手軽ホームセキュリティ

 IoT事業からは、気軽にホームセキュリティやHEMS(ヘムズ:Home Energy Management System、住宅用エネルギー管理システム)を自宅に導入できるゲートウェイ「Z-Wave ゲートウェイ(PIX-GW100Z)」が登場した。

 人感、温度、湿度、照度、衝撃、紫外線といった情報を収集できるマルチセンサー機器や、LED電球、開閉センサー、電力メーター、スマートロック、電動カーテンといった多彩な機器とゲートウェイを組み合わせることで、同社のIoTサーバを通してスマートフォンから室内の情報を得たり、さまざまな機器との連動が可能になる。機器との通信は、IoT無線規格であるZ-Waveを採用する。

各種センサーから受け取ったデータは、IoT Gatewayを通じて同社のIoTサーバに送られ、ユーザーはスマートフォンのアプリから参照できる
Z-Wave ゲートウェイ(PIX-GW100Z) 「Z-Wave ゲートウェイ(PIX-GW100Z)」(左)と、組み合わせて使えるさまざまな機器

 特に注目したいのが導入費用だ。契約期間が最低2年といった制約は存在しながらも、初期費用が0円、スターターキットの機器代も含めても月額費用が500円からという手頃な価格設定が魅力だ。今住んでいる自宅へ導入すれば、お手軽にスマートハウスを実現できる。4月よりピクセラオンラインショップで発売予定だ。

スターターキット まずは商品第一弾として、「安心見守りスターターキット」と「不法侵入見守りスターターキット」を4月より発売する

 その他、無線LANアクセスポイントとしても利用できるLTE対応無線LANアダプターも発表している。

インバウンド旅行者を迎える翻訳事業

 ピクセラの翻訳事業が参考出展したのは、外国人とのコミュニケーションを支援する店舗向けタブレットだ。タブレットに向かって話すことで、日本語から英語、中国語、韓国語に相互翻訳し、テキストと音声出力を同時に行うアプリとなっている。

音声翻訳タブレット 音声翻訳タブレット

 音声翻訳と言えば、「Google翻訳」アプリを思い浮かべるが、こちらは対面式のUIが特徴で、翻訳サーバとのやりとりも非常に高速のため、翻訳がスムーズだ。

対面式UI 対面式UIが特徴

 さらに、地上デジタルチューナーに翻訳機能を加えた「テレビ字幕翻訳STB」も参考出展した。放送の字幕を翻訳サーバによって英語、中国語、韓国語に翻訳し、瞬時に画面上へ表示できるというものだ。ホテルや空港、案内板など、外国人がよく訪れる場所での利用シーンを想定しているという。

テレビ字幕翻訳STB テレビ字幕翻訳STB

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月24日 更新
  1. 無料画像編集ソフト「GIMP」が約7年ぶりの大規模アップデートで3.0に/Google アシスタントが「Gemini」に完全移行 今後数カ月で (2025年03月23日)
  2. GeForce RTX 5080&5070 Ti搭載グラフィックスカードの通常販売が広がる (2025年03月22日)
  3. サンディスクが「WD」「SanDisk」ブランドのフラッシュストレージをセール価格で販売 (2025年03月21日)
  4. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  5. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  6. まるでビジネスPCみたいなゲーミングノートPC、モンハンも余裕で遊べる「ASUS TUF Gaming A14」 (2025年03月14日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  9. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
  10. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年