「Echo Input」で手持ちのスピーカーをAmazon Echoに変身させた山口真弘のスマートスピーカー暮らし(3/3 ページ)

» 2019年04月23日 12時00分 公開
[山口真弘ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

好みのスピーカーと組み合わせ可能だが省電力モードに注意

 さて本製品でポイントになるのは、どのようなスピーカーと組み合わせるかだが、基本的にAUXケーブルでの接続かBluetoothに対応していれば、特に条件はないようだ。USBや光デジタルケーブルで接続するタイプのスピーカーは、物理的につなげないために利用できない。

 ちなみに、本製品の製品ページにはお勧めスピーカーのリストが掲載されているが、これはあくまでもスポンサーの製品を挙げているだけと見られ、これらしか使えないという訳ではない。まずは手持ちのスピーカーをつないで試し、必要に応じて買い替えればいいだろう。

 使ってみて感じたのは、少なくとも外部電源で駆動するスピーカーである方がベターということだ。バスパワー接続のスピーカーでも動作しないわけではないが、試した限りでは音量をMAXの「10」近くまで上げてようやく聞こえるといったレベルで、実用性は低い。ACアダプターからの給電で十分な出力が得られる製品を選ぶべきだろう。

Echo Input バスパワーで駆動するスピーカーも使えないわけではないが、いかんせん出力が低すぎて実用性に乏しい
Echo Input 今回はクリエイティブメディアの「Creative Pebble」を組み合わせて使用した
Echo Input 音量は+」「−」ボタンではなく、ノブで調整できる方がなじみやすいという人は多いだろう
Echo Input 再生中にスピーカーが認識されなくなると、このような通知がAlexaアプリに飛んでくるので、異常が起こったことを把握できる。設定で通知をオフにすることも可能だ

 そこさえ順守しておけば、実用性は一般的なEchoデバイスよりも上だ。今回試しに組み合わせたのは、AmazonのPCスピーカーカテゴリでベストセラーであるクリエイティブ・メディアの「Creative Pebble」(SP-PBL-BK)で、最大出力は4.4Wとエントリークラスだが、それでもAmazon Musicはこんなにいい音だったんだと実感できる。

 音量はノブを回すことで直感的に調整できるし(これは組み合わせる製品にもよる)、何よりスピーカー一体型のEchoと違い、2基のスピーカーユニットを左右にステレオで配置できるのは、音楽再生においては大きな利点だ。最も、既存のEchoファミリーも外付けスピーカーを接続することは可能なので、これは本製品だけの利点というわけではない。単にムダがないというだけだ。

 組み合わせるスピーカーによっては、節電モードや省電力モードが影響して、未使用のまま時間が経過するとスピーカーの電源がオフになるケースがあるようだ。筆者の環境では特に問題なかったが、これは実用上大きなハンデで、対処方法も考えにくい。手持ちのスピーカーがこういったモードを備えオフにできないようであれば、素直に買い替えた方がいいだろう。

アイデア次第で多彩な使い方が可能

 以上ざっと使ってみたが、好みのスピーカーが使えるというだけでなく、すでに敷設済みのスピーカーをそのままAlexa端末として使えるというのは利点だ。手元に余っている古いスピーカーを再利用するというのも手だろう。

 マイク部とスピーカー部が分離していることから、スピーカーを棚に設置した状態で、本体だけを手元に置いて使うようにすれば、部屋もスッキリと見え、また本体にあたるマイク部を限りなく手元に置けることから、結果的に聞き取りの精度も上がる。スピーカー一体型のEchoではできない、本製品ならではのアドバンテージといえる。

 スピーカーを接続する代わりに、イヤフォンやヘッドフォンを接続すれば、スピーカーレスで使うこともできてしまう。Bluetoothスピーカーに対応することも踏まえて考えると、アイデア次第で活用方法はまだまだありそうだ。

 何より価格は税込み2980円と安価なことから、導入のハードルは非常に低い。Echoデバイスの購入を迷っていた人にとっては、新しい選択肢の1つとなるだろうし、好みのスピーカーを使いたい人にとっては、利用中のEchoデバイスからあえて買い替える選択もありそうだ。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
  10. そのあふれる自信はどこから? Intelが半導体「受託生産」の成功を確信する理由【中編】 (2024年03月29日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー