新型コロナ拡大でPCの利用状況に大きな変化が? FCCLが調査

» 2020年09月07日 11時52分 公開
[ITmedia]

 富士通クライアントコンピューティングはこのほど、新型コロナウイルス感染拡大による行動と消費の変化についての調査を実施、調査結果の発表を行った。

photo 表1. 新型コロナウイルス感染拡大によってパソコンを利用する機会は1日あたりどのくらい増えましたか。(単一回答)

 調査は同社提供のポータルサイト「My Cloud(マイクラウド)」でのWebアンケートを集計したもの(調査期間は2020年5月20日〜5月26日、回答数は7161)。この集計によると、新型コロナウイルスの感染拡大によって約60%のユーザーが「PCの利用時間が増加した」と回答、「2時間以上増加した」というユーザーも約25%を占めており、在宅生活を通じてPC利用時間の長時間化が進んでいることがうかがえる。

photo 表2.新型コロナウイルス感染拡大によりインターネットを通して利用する機会が増えたサービスはありますか? (複数回答)

 利用する機会が増えたサービスについては、「ニュースサイト」「オンラインショッピング」「動画配信サービス」が大きなニーズを得た。動画配信サービスや電子書籍については若年層の利用が主体となっている。また40代未満はSNSの利用が進むものの、70代以上はメールの利用が根強いとの結果がでている。

photo 表3.テレワーク、オンライン学習、オンライン飲み会等を自分もしくは家族が実施していますか?(複数回答)

photo 表4.テレワークやオンライン学習などを実施するにあたり、追加で購入・申し込みしたものがございましたらご記入ください。(自由記述)

 テレワークの利用率については、40代〜50代のうち約20%が「テレワークを実施している」と回答。“テレワーク実施に購入したもの”はPC本体が1位で、マイク/ヘッドセット、Wi-Fi/ルーターなどネット環境の増強を行ったという回答も多く得られている。


 また富士通クライアントコンューティングは、在宅勤務やオンラインニーズに向く支援施策を実施、「ボイストレーニングのオンラインレッスン」「キッズダンス教室のオンラインレッスンにおける活用」「一橋大学/神戸大学におけるオンライン授業、ゼミにおける活用」の導入検証と、それぞれの導入メリットについての発表を行った。詳細はこちら

photo
photo

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月20日 更新
  1. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  2. Appleが「スマホソフトウェア競争促進法」に12の提案 iPhoneの安全性はどうなる? (2025年06月19日)
  3. 重たいモバイルディスプレイと老眼からの解放! 独自チップを搭載したARグラス「XREAL One」を試す (2025年06月19日)
  4. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  5. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  6. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  7. なぜASUSはユニークなモデルを出し続けるのか? 「今後も果敢なチャレンジは続けていく」と語る同社幹部に聞く (2025年06月19日)
  8. OSの大幅進化で近づいたMacとiPadの「立ち位置」 しかし「方向性」に違いあり (2025年06月18日)
  9. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  10. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー