M1搭載MacBook Airは、最低スペックでもIntel版MacBook Proを寄せ付けない性能だった(4/4 ページ)

» 2020年11月17日 23時00分 公開
[林信行ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       

冷やすと少し速くなるM1搭載機

MacBook Air CINEBENCHの最初のテスト結果は6816というもので、これも最低スペックのCPUとは思えない性能だが、この後、本体をさらに強制冷却すると……

 GeekbenchではM1プロセッサの本領を出しきれていないという印象があったため、もう1つこちらも定番となる、CINEBENCHでも性能テストを行った。CINEBENCHではかなり負荷のかかるグラフィックスの演算を合計6回も繰り返す。高負荷の状態が長時間続いても安定動作するかを試す、耐久テストのような側面がある。

 このテストでもマルチコア性能で6816、シングルコアで1491と、MacBook Airとは思えない性能をたたき出した(16インチMacBook Proのスコアは3400台だ)。

 ここでとたんに興味が湧き、「熱容量」についての実験を行ってみた。

 Apple Siliconでは、MacBook Airとプロ用をうたうMacBook Proが同じプロセッサを搭載することに少し違和感を覚えるかもしれないが、Appleはここで熱容量という、これまであまり重視されていなかった新しい指標を持ち込み、一般モデルとプロモデルの差別化を図っている。

 新しいM1プロセッサは、パフォーマンスが必要になるとより多くの電力を消費し、より多くの熱を発する。ただ、それによってあまりプロセッサが高温になると、今度は性能を落として温度が上がらないようにする。

 プロモデルのMacBook Proには「アクティブクーリング」という内蔵ファンによる冷却システムが内蔵されているが、新型MacBook Airにはこれがない。MacBook Airはファンの内蔵をやめ、無音動作の心地よさを楽しめるが、その代償として、長時間負荷の大きい処理を行っていると段々性能が下がり始め、MacBook Proにパフォーマンスで負けてしまうのだという。

 では、Mac本体の底面から風を当てる冷却台や風量が圧倒的なダイソン製ドライヤーのSupersonicで冷やしたら、CINEBENCHのスコアがさらに伸びるかもしれない。そう思って底面を冷却台で冷やしつつ、キーボードのある面をドライヤーの冷風で冷やしながらもう1度CINEBENCHを行ってみた。

 その結果、最初のテストでは6816ポイントだったスコアが6985ポイントまで上昇した。にわかに喜んだが、計算してみるとわずか2%の差で、もしかしたら誤差かもしれない。そこでさらに冷凍庫から冷えた保冷剤を取ってきてMacBook Airがぬれないように注意しながら上下に当て、それをさらに冷却台とドライヤーで冷やすという実験を行った。すると、さらにスコアが伸びて7098ポイントになった。

MacBook Air 家にあったノートPCの冷却台(USBで内蔵のファンを回しノートPCを底面から冷却するもの)とダイソンの桁外れの風量が自慢のドライヤー、Supersonicで冷やした後、2度目のテストではさらに保冷剤でMacBook Airの底面とキーボードを冷やしている

 これでも計算してみると、元のスコアとの差は4%で誤差の範囲と言えば誤差の範囲かもしれないが、それはおそらくCINEBENCHでもまだ十分な負荷がかかっていないからであって、今後、M1プロセッサの性能をもっとフルに生かすアプリが出てきたら、MacBook Airを効率的に冷却するアクセサリーに商機があるのではないかという気がしてきた。

 一方、今回は時間切れで検証ができなかったが、夏場などは机がどれだけ熱がこもりやすい素材かで本体のパフォーマンスが大きく変わる可能性もある。そういった心配なく使えるという点では、確かにMacBook Proは安心感が大きいだろう。

 最近、友人とプロフェッショナルとは何かの議論になった時、友人は「どんな時でも結果を出すのがプロフェッショナル」と言っていたが、MacBook Proはもしかしたら、まさにそういうマシンなのかもしれない。

 それに対してMacBook Airは、ほとんどのことを高いパフォーマンスでこなすが、気温や机の素材によってはパフォーマンスが変わる気まぐれなマシンなのかもしれない(わずかの数日の検証期間では、そこまでの癖を引き出すことができなかったが)。

 いずれにせよ、Webブラウジングや文章書き、校正といったプロセッサ負荷の低い仕事がメインで、ごくたまに負荷の高い作業をする人ならMacBook Airで十分、ビデオ編集や3Dレンダリング、AIを使った写真加工などプロセッサ負荷の高い作業を日常的に行う人はMacBook Proというのが、新たな製品購入の線引きになりそうだ。

MacBook AirMacBook Air 内蔵のカメラ性能は、M1プロセッサ使ったイメージ処理で、ノイズ軽減、ダイナミックレンジ幅、そしてホワイトバランスの性能が向上してる。左がこれまでのMacBook Air、右がM1搭載MacBook Airだ

 まだまだ、これがApple Silicon搭載の最初のモデルだというのに、いきなり性能でも、製品コンセプトでも、そしてIntelコードとの互換性などクオリティーの面でも、魅力全開のM1搭載Macだった。

 今後、Apple Siliconのハイエンド機がどのような構成になるかは未知だが、MacBook Airは造形や美しさ、重量や価格の手頃さで見ても身近で、まさにApple Silicon初号機と呼ぶのにふさわしい存在といえるだろう。

MacBook Air Appleはこれから2年間をかけてApple Siliconへ移行すると発表しているが、ここまで圧倒的なパフォーマンスの差があると案外もっと早く移行が完了してしまうかもしれない
前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  5. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  6. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  7. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  8. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  9. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー