Radeon RX 6800 XT&RX 6800カードがデビュー! 年内は枯渇気味か古田雄介のアキバPick UP!(1/4 ページ)

» 2020年11月23日 13時00分 公開
[古田雄介ITmedia]

 11月20日、事前の告知通りに「Radeon RX 6800 XT」と「Radeon RX 6800」を搭載した新型グラフィックスカードが売り出された。価格はRX 6800 XTカードが8万8000円弱から9万5000円程度、RX 6800カードが7万7000円弱から8万5000円程度だ(税込み、以下同)。

上位モデルのRX 6800 XTは輪をかけて入荷数が少ないです

 複数のメーカーから登場しているが、初回流通分はいずれもリファレンス基板のモデルで占められている。ともに新アーキテクチャ「RDNA 2」を採用しており、従来のRX 5000シリーズの後継に位置する。

Radeon RX 6800 Radeon RX 6800 XT/RX 6800カードの発売を告知するTSUKUMO eX.のPOP
Radeon RX 6800 同じくパソコンSHOPアークのPOP
Radeon RX 6800 同店の初回入荷価格表

 発売日は、2週間前のRyzen 5000シリーズのときと同じように、各ショップの開店前から整理券を求めて狙うユーザーが殺到した。しかし、初回の供給量は軒並み少なく、リアル店舗でのみの販売に集中するパソコンSHOPアークや、逆にオンラインのみに絞ったドスパラ系列店など、シビアな選択を余儀なくされるショップが複数見られた。

 パソコンSHOPアークは「特にRX 6800 XT搭載カードは入荷数が少ないです。しかし、初回に並んでまで入手したい方が求めるのは上位モデルです。どうにもニーズが満たせない状況になっていますね」と嘆く。比較すると、下位モデルとなるRX 6800搭載カードの供給状況の方が良いが、それでも週末までに売り切れると断言する声が多く聞かれた。某ショップは「当面は初回に間に合わなかったメーカーの入荷がパラパラ入る程度では」という。

GV-R68-16GC-B ギガバイトのRadeon RX 6800搭載グラフィックスカード「GV-R68-16GC-B」

 加えて、今回は販売解禁のタイミングも負担が大きめの様子だ。夕方に整理券配布のための行列が形成されていたパソコン工房 秋葉原BUYMORE店のスタッフは「普段から混む金曜日の夜に販売ということでリソースの調整が難しく、お客さんにも迷惑をかけてしまうのが辛いです」と吐露する。それを聞いた行列に並ぶユーザーも、大きくうなずいていた。

BUYMORE店 20日夕方時点のパソコン工房 秋葉原BUYMORE店前

 なお対照的に、GeForce RTX 3000シリーズの入手性は順調に良くなっている。ドスパラ秋葉原本店は「RTX 3080カードもブランド指定でなければかなり買いやすくなっています」と話していた。

 次はストレージを見ていこう。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月24日 更新
  1. 無料画像編集ソフト「GIMP」が約7年ぶりの大規模アップデートで3.0に/Google アシスタントが「Gemini」に完全移行 今後数カ月で (2025年03月23日)
  2. GeForce RTX 5080&5070 Ti搭載グラフィックスカードの通常販売が広がる (2025年03月22日)
  3. サンディスクが「WD」「SanDisk」ブランドのフラッシュストレージをセール価格で販売 (2025年03月21日)
  4. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  5. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  6. まるでビジネスPCみたいなゲーミングノートPC、モンハンも余裕で遊べる「ASUS TUF Gaming A14」 (2025年03月14日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
  9. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  10. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年