8月6日19時発売! Zen 3採用APU「Ryzen 7 5700G」「Ryzen 5 5600G」の実力を先行レビュー(1/3 ページ)

» 2021年08月03日 22時00分 公開
[松野将太ITmedia]

 AMDは8月6日19時から、デスクトップPC向けのAPU(GPU統合型CPU)「Ryzen 7 5700G」「Ryzen 5 5600G」の市販用パッケージによる販売(いわゆる「ボックス販売」)を開始する。税込みの想定販売価格は、Ryzen 7 5700Gが5万1800円、Ryzen 5 5600Gが3万6800円となっている。

 いずれのAPUも2021年4月に発表済みで、メーカー製PCに組み込まれる形で既に出回っているが、自作PCなどで利用できる市販品として改めて発売されることになる。この記事では発売に先駆けて、Ryzen 7 5700GとRyzen 5 5600Gの“実力”をチェックしていく。

APUたち 8月6日19時に販売が解禁される「Ryzen 7 5700G」「Ryzen 5 5600G」

CPUアーキテクチャは「Zen 3」に ただしPCIe 4.0は“非対応”

 Ryzen 7 5700GとRyzen 5 5600Gは、CPUコアに最新の「Zen 3アーキテクチャ」、GPUコアに7nmプロセス化された「GCN(Graphics Core Next)アーキテクチャ」を採用している。一部モデルがバルク販売されたRyzen PRO 4000Gシリーズ」と比べると、CPUコアのみを刷新したような格好となっている。

 CPUソケットは従来通り「Socket AM4」で、「AMD X570」や「AMD B550」といったAMD 500シリーズチップセットを搭載するマザーボードであれば、問題なく装着できる。ただし、マザーボードの出荷時期によってはUEFI(BIOS)のアップデートを事前に行う必要がある。マザーボードを新調する場合は、最新のUEFIが適用済みかどうか店頭で確認しておくといいだろう。

 なお、CPUコアはZen 3アーキテクチャとなったものの、PCI ExpressバスはRevision 3.0(PCI Express 3.0)となるGPUレスの製品とは異なりPCI Express 4.0には対応しないので注意しよう。

概要 先代のRyzen 4000シリーズのAPUは一部のPROモデルがバルク販売されたが、Ryzen 5000シリーズのAPUは市販に“回帰”した

 CPUアーキテクチャが刷新された一方で、スペックそのものは前世代から劇的な変更はない。TDP(熱設計電力)は65Wのまま据え置きだ。

 Ryzen 7 5700GのCPU部分は8コア16スレッドで、「Ryzen 7 PRO 4750G」と比べるとベースクロックとターボクロックが共に200MHz向上している。L3キャッシュは16MBと2倍になった。一方で、GPU部分の最高クロックは100MHzほど落とされている。

 Ryzen 5 5600GのCPU部分も基本/ターボクロックが「Ryzen 5 PRO 4650G」から200MHz向上し、L3キャッシュも16GBに倍増している。

 両APU共に、メインメモリは引き続きDDR4-3200規格のものに対応する。繰り返しだが、先代と比べるとCPUコア部分をアップデートして総合性能を引き上げたモデルと理解するのが正解だろう。

主なスペック 市販されるRyzen 7 5700GとRyzen 5 5600Gの主なスペック

 先代はバルク販売だったためCPUファンが付属しなかったが、今回の市販品にはAMDの純正CPUファン「Wraith Stealth」が付属する。CPUファンを別途用意しなくても良いことは、ユーザー視点ではうれしいポイントといえる。

外観 Ryzen 7 5700Gの外観。毎度のことかもしれないが、外観に変化は見受けられない
CPU-Z 「CPU-Z」で取得したRyzen 7 5700Gの情報
GPU-Z 「GPU-Z」で取得したRyzen 7 5700GのRadeon Graphics(内蔵GPU)の情報
外観 Ryzen 5 5600Gの外観
CPU-Z 「CPU-Z」で取得したRyzen 5 5600Gの情報
GPU-Z 「GPU-Z」で取得したRyzen 5 5600GのRadeon Graphicsの情報
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー