AMDが「Ryzen 5 5600G」「Ryzen 7 5700G」をボックス販売 米国では8月5日に発売COMPUTEX TAIPEI 2021

» 2021年06月01日 12時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 AMDは5月31日(米国東部時間)、デスクトップ向け新型APU(GPU統合型CPU)「Ryzen 5 5600G」と「Ryzen 7 5700G」を市販することを発表した。米国では8月5日に発売する予定で、想定販売価格はRyzen 5 5600Gが259ドル(約2万8410円)、Ryzen 7 5700Gが359ドル(約3万9400円)となる。

 合わせて同社は、大企業向けのセキュリティ機能や管理機能を追加した「Ryzen PRO 5000 G-Series Desktop Processors with Radeon Graphics」(デスクトップ向けRyzen PRO 5000シリーズAPU)を発表した。搭載製品は、HPやLenovoを始めとする主要なPCメーカーから登場する予定だ。

APU ボックス販売されるデスクトップ向けRyzen 5000シリーズAPU
APU 企業向けの機能を追加したデスクトップ向けRyzen PRO 5000シリーズ

デスクトップ向けRyzen 5000シリーズAPUの概要

 デスクトップ向けRyzen 5000シリーズAPUは、「Zen 3アーキテクチャ」に基づく7nmプロセスのCPUコアと、RadeonブランドのGPUコアを統合した製品だ。先行して登場したモバイル向け製品の技術解説は、別の記事で紹介している。

 CPUソケットは「Socket AM4」を採用する。メインメモリはDDR4-3200規格に対応し、最大で2チャンネルまで搭載できる。PCI Expressバスは、Revision 3.0(PCI Express 3.0)となる。

第11世代Coreプロセッサ(Rocket Lake)に対抗?

 今回、Ryzen 5 5600GとRyzen 7 5700Gを市販することになったのは、Intelのデスクトップ向け第11世代Coreプロセッサ(開発コード名:Rocket Lake)への対抗策だと思われる。

 デスクトップ向け第11世代Coreプロセッサは、PCI Express 4.0バスを20レーン装備しており、外部GPUと内蔵GPUを併用する場合や、より高速なSSDを使いたい場合に優位なCPUに仕上がっている。一方で、同プロセッサは内蔵GPUこそ最新のXeアーキテクチャベースに移行したが、実装面の都合からEU(実行ユニット数)を削減したため、モバイル向け製品と比べるとグラフィックスパフォーマンスが抑えられている。

 そこでAMDは、デスクトップ向けRyzen 5000シリーズAPUについて、特にCPUのマルチコア性能と内蔵GPUのパフォーマンスの高さとをアピールする戦略を取り、GPU統合CPUにおける優位を獲得しようとしているようだ。

スペック比較 競合となるIntelの「Core i7-11700」(2.5GHz〜4.9GHz、8コア16スレッド)と、自社のRyzen 7 5700Gの性能比較。コンテンツ作成はもちろん、内蔵GPUを使ったゲーミング性能も競合を上回っていることをアピールしている
Rogue Company Hi-Rez Studiosの「Rogue Company」であれば、内蔵GPUでも「1080p、高画質」設定で比較的高いフレームレートでゲームできることをアピールしている (C)2019 - 2020 Hi-Rez Studios, Inc.

ボックス販売されるAPUのスペック

 ボックス販売されるデスクトップ向けRyzen 5000シリーズAPUの仕様は以下の通りだ。なお、いずれもTDP(熱設計電力)は65Wだが、メーカーの設定で最小45Wとすることもできる。アンロック(オーバークロック)も可能だ。

Ryzen 5 5600G

  • コア/スレッド数:6コア12スレッド
  • CPUクロック:3.9GHz〜4.4GHz
  • CPUキャッシュ容量(L2+L3):19MB
  • GPUコア:7基
  • GPUクロック:1900MHz

Ryzen 7 5700G

  • コア/スレッド数:8コア16スレッド
  • CPUクロック:3.8GHz〜4.6GHz
  • CPUキャッシュ容量(L2+L3):20MB
  • GPUコア:8基
  • GPUクロック:2000MHz

デスクトップ向けRyzen PRO 5000シリーズAPU

 デスクトップ向けRyzen PRO 5000シリーズAPUは、デスクトップ向けRyzen 5000シリーズAPUをベースに、企業向け管理機能「AMD PRO」や複層式のハードウェアセキュリティ機能を追加したものだ。従来のRyzen PRO 4000シリーズと比べると、Microsoftが提唱する「Secured-Core PC」に対応するなど、セキュリティ機能を強化している。

特徴 Ryzen PRO 4000シリーズとRyzen PRO 5000シリーズとの比較。CPUコアがZen 3アーキテクチャベースとなったことによるパフォーマンス向上に加えて、セキュリティ機能の強化も特徴である
パフォーマンス 同じ7nmプロセスのCPUだが、設計の見直しによって前世代よりも処理性能が向上している
Core i7-11700との比較 今回の新製品における最上位モデルとなるRyzen PRO 7 5750Gと、Core i7-11700との比較。シングルコア性能では僅差でCore i7-11700に及ばなかったが、マルチコア性能では同CPUを上回るパフォーマンスを発揮したという
主要なベンチマーク 総合ベンチマークテストソフト「PCMark 10」の結果はもちろん、コンテンツ作成アプリ、「7-Zip」(ファイル圧縮/解凍ソフトウェア)やアプリの起動時間もCore i7-11700よりも優れているとアピールする
消費電力当たりのパフォーマンス 消費電力当たりのパフォーマンスも優れているという

 デスクトップ向けRyzen PRO 5000シリーズAPUは、TDPが65Wの「Gプロセッサ」と、TDPを35Wとした省電力版である「GEプロセッサ」の2種類が用意されている。ラインアップは以下の通りだ。

Gプロセッサ(TDP:65W)

  • Ryzen PRO 3 5350G(4GHz〜4.4GHz、4コア8スレッド、10MBキャッシュ)
  • Ryzen PRO 5 5650G(3.9GHz〜4.4GHz、6コア12スレッド、19MBキャッシュ)
  • Ryzen PRO 7 5750G(3.8GHz〜4.6GHz、8コア16スレッド、20MBキャッシュ)

GEプロセッサ(TDP:35W)

  • Ryzen PRO 3 5350GE(3.6GHz〜4.2GHz、4コア8スレッド、10MBキャッシュ)
  • Ryzen PRO 5 5650GE(3.4GHz〜4.4GHz、6コア12スレッド、19MBキャッシュ)
  • Ryzen PRO 7 5750GE(3.2GHz〜4.6GHz、8コア16スレッド、20MBキャッシュ)
ラインアップ デスクトップ向けRyzen PRO 5000シリーズAPUのラインアップ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー