プロナビ

意外なところが“大進化” パナソニックの新型タフネスタブレットをじっくり試す(4/4 ページ)

» 2021年10月01日 15時00分 公開
[長浜和也ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       

ベンチマークテストで実力をチェック!

 FZ-G2のパフォーマンスはどれほどのものか、ベンチマークテストを通してチェックしてみよう。今回テストした個体は開発試作機で、スペックは以下の通りだ。開発試作機ということもあり、数値はあくまでも参考値として見てほしい。

  • CPU:Core i5-10310U(1.7G〜4.4GHz、4コア8スレッド)
  • メインメモリ:8GB(4GB×2)
  • ストレージ:256GB NVMe SSD
  • ディスプレイ:フルHD液晶
  • OS:Windows 10 Pro(64bit)

CINEBENCH R23

 レンダリングを通してCPUの性能をチェックする「CINEBENCH R23」では、マルチスレッドのスコアが3118ポイント、シングルスレッドのスコアが1047ポイントとなった。

 事実上の先代モデルであるCF-20と比べるとコア数が2倍となったことから、マルチスレッドのスコアが伸びている。コア数やスレッド数が重要な処理では、より快適に使えるようになった。

CINEBENCH CINEBENCH R23の結果

PCMark 10

 PCの総合性能をチェックする「PCMark 10」の結果は以下の通りとなった。

  • 総合:3684ポイント
  • Essentials(日常利用):8159ポイント
  • Productivity(仕事利用):5981ポイント
  • Digital Content Creation(コンテンツ作成):2782ポイント

 TOUGHBOOKシリーズがカバーする用途を考えると、必要十分な性能を備えているといえる。

PCMark 10 PCMark 10の結果

3DMark(Night Raid)

 3Dグラフィックスのパフォーマンスをチェックする「3DMark」から、DirectX 12ベースの「Night Raid」のテストも実施した。スコアは5053ポイントとなった。

3DMark 3DMark(Night Raid)の結果

CrystalDiskMark 7.0.0

 最後に、内蔵ストレージの性能を「CrystalDiskMark 7.0.0」でチェックした。

 シーケンシャル(SEQ1M Q8T1)の読み出しは毎秒1935.38MB、書き込みは975.59MB、ランダム(RND4K Q32T16)の読み出しは毎秒276.68MB、書き込みは110.42MBとなった。

 Serial ATA接続のSSDと比べると読み書き共に高速で、業務利用では必要十分といえる。

CrystalDiskMark 7.0.0 CrystalDiskMark 7.0.0の結果

実際に使う場面を想定した“ガテン”仕様

 FZ-G2を触っていると、フィールドワークで用いる端末としてよく考えられていると思うポイントは幾つもある。特に注目したいのがディスプレイ輝度スピーカーだ。

 先述の通り、ディスプレイ輝度は最大1000ニト、最低2ニトとなっている。最大輝度は先代の800ニトから向上した。

 ディスプレイ輝度の重要性は、屋外でノートPCを使ったことのある人ならすぐ分かるだろう。直射日光の下で使う液晶パネルは視認が難しく、強力なバックライトを必要とする。先代の800ニトでも、一般的なノートPCのパネルより明るく屋外での視認性は良好だったが、FZ-G2では輝度がさらに2割増しとなったことで、晴れた屋外におけるディスプレイの視認性は確実に向上している。

 合わせて、先述の通り、暗所作業を考えると最小輝度も重要だ。フィールドワークでは夜間の屋外でも使用することが多い。キーボードベースのバックライトの話でも触れたが、明るい光は視線をそらした後の視認性を著しく低下させてしまう。このようなリスクを低減するために、暗所ではディスプレイの輝度は低い方が望ましい。FZ-G2では輝度を2カンデラまで下げられるので、暗所でも安心して使える。

ディスプレイ ディスプレイの輝度は2〜1000ニトに対応している。暗い場所でも明るい場所でも快適に作業を進められる

 スピーカースピーカーは、従来のモノラル(最大76dB)からステレオ(最大88dB)となった。「え、TOUGHBOOKでスピーカーを強化する意味があるの?」と思う人もいるだろう。確かに、最大音圧88dBのメリットは、スグにはピンと来ない。

 しかし、よくよく考えてみると、ステレオ化と音圧アップには大きなメリットがある。別に屋外でも迫力のある音楽を楽しむというわけではない。大きな“騒音”が発生している場所で音を聞き取りやすくなるのだ。

 TOUGHBOOKは、工場であったりプラントであったりと、大きな騒音が発生している現場活躍することも多い。例えば、端末(TOUGHBOOK)が発している警告音を聞き漏らすと大変なことになる。もっといえば、最近は現場とバックアップオフィス(サポート拠点やコントロールセンター、開発室など)とのやりとりを音声チャットやビデオチャットで行うことも増えている。

 現場でこそ、スピーカーの聞き取りやすさが重要となる。そういう意味で、スピーカーの強化は理にかなっているのだ。

スピーカー スピーカーはステレオ化し、最大音圧もアップした。騒がしい場所における音声の聞き取りやすさが向上している

 冒頭で述べたように、FZ-G2にはIP65等級の防じん/防水性能を備え、MIL-STD-810H規格に準拠する耐衝撃/耐環境性能を有する。

 耐衝撃/耐環境試験の方法はWebサイトで具体的に説明されているが、例えば防じん試験では75μm未満の粉じんをボディ内気圧2kPaに減圧した状態で8時間浴びせたり、防水試験では毎分12.5Lの水流を2.5〜3mの距離から全方位に渡って10分以上浴びせたりしている。耐衝撃試験では、本体を26方向で合板面に本体のみの状態で120cmから、キーボードベースを装着した状態で90cmからそれぞれ落としている。

 さらに、FZ-G2ではコンクリート面に対する高さ90センチからの6方向落下試験も実施している。これはMIL-STD-810Hで定めている合板への落下試験より厳しい水準で、実利用環境を想定して加えられているという。

試験 耐衝撃/耐環境試験の内容はWebサイトで確認できる

 「丈夫なPCといったらTOUGHBOOK」という感じで、TOUGHBOOKはタフネスPCの代名詞のような存在になっている。それだけ、長らく評価され続け、実績と信頼を重ねてきているということだ。

 一方で、最近では他社からも丈夫さを強調するノートPCやタブレットも増えてきた。「値段の高いTOUGHBOOKを選ばなくてもいいのでは?」という声も聞こえてくるようになってきた。

 しかし、TOUGHBOOKをつぶさに検証すると、同じ「防じん防水、耐衝撃」を掲げていても、そのレベルが大きく異なることが分かる。長期間に渡ってユーザーから得た膨大なフィードバックを反映した実用性の高さを加味して考えると「過酷な現場で本当に信頼できるマシン」に対する最適解は、まだまだTOUGHBOOKなのだろうな、と考えざるを得ない。

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年09月21日 更新
  1. 「約12万円のPS5 ProよりゲーミングPCを買った方がいい」は本当なのか? 同等スペックで組んだら価格は…… (2024年09月19日)
  2. 「iPhone 16」がiPhone新時代の幕を開く 試して分かった大きな違い (2024年09月18日)
  3. ダイソンの新製品はまさかの「ヘッドフォン」 空気清浄機能を省いた「Dyson OnTrac」を試してみた (2024年09月20日)
  4. 10万円台でPCゲームを快適に楽しめる 自作PCの魅力とその第一歩 (2024年09月19日)
  5. 今PCを買うなら「AI PC」にしようと決めた理由 【実用レビュー 最終回】やっぱり最新モデルだとベンチマークテストで実感 (2024年09月20日)
  6. バッファローが10月下旬発売予定のWi-Fi 7ルーター「WXR9300BE6P」のスペックと想定価格を公表 10GbE対応インターネットポート付きで約3.5万円 (2024年09月19日)
  7. 試して分かった10周年モデル「Apple Watch Series 10」 消えない秒針と見やすくなったディスプレイ、新たな健康機能が魅力 (2024年09月17日)
  8. ダイソンがノイズキャンセリング機能を備えたワイヤレスヘッドフォン オプションの付け替えで筐体カラーのカスタマイズも可能 (2024年09月19日)
  9. 「Microsoft 365 Copilot」に再度名称変更! 「Copilot Pages」「Copilot agents」など仕事で役立つ機能が利用可能に (2024年09月17日)
  10. iPhone 16シリーズが対応する「Wi-Fi 7」って何? 今までのWi-Fiとの違いをサクッとチェック! (2024年09月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー