PCで本格ゲームプレイ! こだわり「アケコン」の選び方2021【後編】(1/3 ページ)

» 2021年10月30日 12時00分 公開
[西川善司ITmedia]

 前編の記事では、2020年3月から始まった「ストリートファイターV(以下、スト5)が快適にプレイできる自作PCをなるべくコスト安で作る」(以下、5万円台スト5PC)という企画の振り返りと、PCでゲームをプレイする際に必要なアーケードコントローラー(アケコン)の選び方を見てきた。

 この後編では、プロゲーマーなども愛用する上級モデル、本格モデルのオススメ製品を紹介する。なお、文中で出てくるタイプA/タイプBの表記についてはこちらのページを参照してほしい。

PCで本格的にゲームプレイをする際に役立つアケコン

 ゲーム周辺機機の老舗メーカーであるHORIが出している「リアルアーケード HAYABUSA」シリーズ、「ファイティングエッジ刃」シリーズが定番で、筆者も何台か所有している。

 HAYABUSAシリーズが、ボタン配置的にはタイプAで、ファイティングエッジシリーズがタイプBになる。

 HAYABUSAシリーズは、多様な家庭用ゲーム機の対応モデルがあり、現行機ではPS4/PS5/PC対応機や、Switch/PC対応機が用意されている。また、有名ゲームタイトルの発売に合わせてコラボモデルが定期的にリリースされるのも特徴で、そうした限定モデルでは天板のグラフィックデザインが、そのゲームのイメージ(キャラクター)イラストになっていることが多い。最近では「R-TYPE FINAL 2」とのコラボモデルが発売された。

 ボタンのストロークを意図的に浅めに設定して入力遅延を抑えたり、充実の連射機能を搭載したりするなど、多機能かつ高機能なところがウリだ。ボタンやレバー入力の騒音を抑えた静音モデルの設定もある。

 価格は15000円前後〜25000円前後くらいまでとなり、モデルによって価格幅はある。

アケコン 今でも根強い人気がある定番モデル「リアルアーケードPro.V HAYABUSA」。筆者はこちらを所有している(HORIのWebページより)
アケコン R-TYPE FINAL 2とのコラボモデル「R-TYPE FINAL 2 対応スティック」(HORIのWebページより)
アケコン 任天堂のSwitch対応版で筆者も所有している「リアルアーケードPro.V HAYABUSA for Nintendo Switch」(HORIのWebページより)
アケコン もし、同居人にうるさいと言われそうなら静音タイプがオススメだ。「リアルアーケードPro.V サイレントHAYABUSA」(HORIのWebページより)
アケコン HORI製の「REAL ARCADE PRO」(RAP)シリーズはVIEWLIXレイアウト(タイプA)だ。写真上はSwitch用の「RAP HAYABUSA」、下はPS4用の「RAP V4 隼」で、よく似た2台だがレバーとボタン群はSwitch用のRAP HAYABUSAの方が離れている。同系製品でも寸法が変わっていることはままある

 ファイティングエッジシリーズは、使用中の“位置ずれ”を低減するためにボディー重量を約3.5kgと重くしたプロ志向のモデルになる。天板が広々としており、安定感も良好だ。ボディー手前がゆるい斜面になっていて、前腕や手首への“あたり”がマイルドなのも特徴だろう。レバー/ボタン操作が粗めでも、アケコン自体が浮くことがほとんどないのもうれしい。筆者はXbox 360版を所有している。価格は2万円前後だ。

アケコン プロ志向アケコンのファイティングエッジシリーズ。機能面はHAYABUSAシリーズと同等で、写真は「ファイティングエッジ刃 for PlayStation 4 / PC」(HORIのWebページより)

 続いては、海外製のアケコンを見ていこう。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー