厚さ約6mmでタッチ操作にも対応! 銀色ボディーが目を引く15.6型モバイルディスプレイ「GeeMoni」を試すモバイルディスプレイの道(1/3 ページ)

» 2022年09月20日 12時00分 公開
[山口真弘ITmedia]

 Glotureが販売する「GeeMoni」(ジーモニ)は、15.6型のモバイルディスプレイだ。タッチ操作に対応し、厚さがわずか約6mmで突起のない薄型ボディーなど、機能だけでなくそのスタイリッシュさなども見どころとなる。実機を借用したので、レビューをお届けする。

Gloture GeeMoni Glotureが販売する15.6型モバイルディスプレイ「GeeMoni」。ボディーサイズは約355(幅)×264(奥行き)×6(厚さ)mmだ

 まずは基本的な仕様をざっと見ていこう。画面サイズは15.6型で、解像度は1920×1080ピクセルのフルHDだ。IPS方式のパネルで、HDRにも対応する。視野角は上下/左右ともに170度、コントラスト比は800:1、輝度は250ニトとなっている。パネル表面はグレア調で、画面への映り込みはやや激しい。

6mmの超薄型設計で10点マルチタッチにも対応

 本製品の特徴の1つが、10点マルチタッチによるタッチ操作に対応していることにある。接続方式はHDMIとUSB Type-Cなので、USB Type-Cであれば、給電とタッチ信号の伝送が1本のケーブルでまとめて行える。HDMIでタッチ操作を行う場合は、USBケーブルを別途、デバイスと接続する必要がある。

 外見で目立つのが、公称で約6mmという超薄型設計だ。これは最薄部の値ではなく、ボディー全体に対する厚みゆえ、そのスリムさは相当なものになる。本製品は画面とベゼルの間にわずかに段差はあるものの、背面は完全にフラットなので、バッグなどに滑り込ませるようにして収納するのもお手の物だ。

 その一方で、本体下部のベゼルは公称63mmという幅があるのは、悪い意味で目立つ。同じモバイルディスプレイでは、レノボ・ジャパンの「ThinkVision」などが、上や左右に比べて下部は幅のあるベゼルを採用するが、これは背面に折りたたみ式スタンドを備えるという構造ゆえのもので、本製品のそれは極端だ。他の3辺はベゼルレスといっていい細さなため、余計に目立ってしまう。

Gloture GeeMoni メーカーロゴなどはなく、シンプルなデザインだ。下部ベゼルはかなりの幅がある
Gloture GeeMoni 背面は完全にフラットだ。ただしスタンドは自前で用意する必要がある。VESAマウントや三脚穴などのギミックもない
Gloture GeeMoni iPad Pro(右)との厚み比較。公称6mmとかなりの薄さだ
Gloture GeeMoni 右側面にはUSB Type-C×2とminiHDMIポートを装備する
Gloture GeeMoni 左側面は補助給電用のmicroUSBの他、電源ボタン、OSD操作用のホイールダイヤル、イヤフォンジャックを搭載する

 昨今のモバイルディスプレイとして珍しいのは、スタンドが付属しないことだ。モバイルディスプレイは背面にスタンドを備えた製品に加え、保護ケースとしても使える磁力吸着式のスタンドを付属する製品も多いが、本製品はデスクトップ用スタンドが別売オプション(GeeStand/税込み7200円)として用意されるだけで、標準ではスタンドが付属しない。

Gloture GeeMoni オプションでスタンド(GeeStand)が用意される。タブレット兼用の市販品だ
Gloture GeeMoni 背面。高さおよび角度調整は自由に行える。スタンドの基部も回転する
Gloture GeeMoni スタンドに本製品をセットした状態。ただしツメに引っ掛けているだけなので、タッチ操作時は不安定になる
Gloture GeeMoni 背面。使っているうちにネジが緩んでくると、じりじりと高さや角度が変わってくるので要注意だ

 重量は公称で約796gある。スタンドが付属しないため他製品との比較はしづらいが、実際に手に持った感覚としては重くもなく軽くもなく、概ね一般的といったところだ。本製品は前述のように下部のベゼル幅が広く、それゆえ表面積はかなり大きく、サイズから受ける印象よりはやや軽い。

 付属品は、接続方法に応じたケーブル、給電に用いるmicroUSBケーブル、さらに充電器がセットになる。前述のようにスタンドはオプション扱いで、持ち歩き用のポーチ類も付属しないので、用途に応じて調達する必要がある。あらゆるオプションが付属したオールインワンの製品に比べると、かなり控えめだ。

Gloture GeeMoni 重量は実測で766gだった。15.6型でスタンドなしであることを考慮すると一般的だろう
Gloture GeeMoni 付属品一覧。各種ケーブル、電源アダプター、ユーザーマニュアル(英語版)が付属する
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月26日 更新
  1. 「HHKB Studio」は出先でも快適に使える? 「尊師スタイル」はどう? 旅先に持ち出して分かったこと (2025年04月24日)
  2. 現状で“ほぼ最強”のゲーミングノートPC「Lenovo Legion Pro 7i Gen 10」(5080モデル)を試す モンハンワイルズも快適 (2025年04月25日)
  3. アイ・オーが“メーカー整備済み”中古品のセール販売を実施中 5月7日10時まで (2025年04月25日)
  4. F1のデータ戦略がAIで変化、攻略の鍵は“シム”からリアルタイム分析へ レノボがグローバルパートナーになった理由 (2025年04月25日)
  5. 「Adobe Creative Cloud」の主要アプリ/サービスがアップデート 使い勝手の向上に力点 (2025年04月24日)
  6. デルのノートPC「Dell 14/16 Plus」「Dell 14 Plus 2-in-1」にRyzen AI 300搭載モデルが登場 Copilot+ PC準拠のAI PCをより手に取りやすく (2025年04月24日)
  7. NZXTから9.5万円のフラグシップマザーがデビュー! (2025年04月26日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  9. マウスコンピューターが店舗限定「ゴールデンウィークセール」を開催! ノートPCやデスクトップPCがお得に買える (2025年04月25日)
  10. 1年で大幅進化した「Insta360 X5」先行レビュー センサー大型化と新映像エンジンの実力を“X4”と比較した (2025年04月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年