プロナビ

ビデオ会議での公平性を追求! ペルソナベースで課題解決を進めるHPと合併した「Poly」の日本担当者に聞く(3/3 ページ)

» 2023年02月07日 14時00分 公開
[井上晃ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

HPとPolyの統合は何をもたらす?

―― PolyがHPと統合することは、どのようなメリットがあるのでしょうか。

野村氏 HPの視点に立つと、Polyの周辺機器やソリューションがポートフォリオに加わることで、お客さまに対する提案の幅が広がります。

 もちろん、HPとして従来も「HP Presence」というブランドでビデオ会議用の周辺機器やソリューションを展開してきました。ここに、「コミュニケーション」や「会議」を専門に歩んできたPolyの資産が加わることによって、ポートフォリオがさらに強化されることになります

Polyのポートフォリオ Polyの卓上/ポータブルタイプのIP電話機は、HP Presenceにはない製品の1つだ。最近は「Microsoft Teams」や「Zoom」を使った通話に対応するモデルも用意されている

野村氏 とりわけHPがさらに“一歩先”に進むためには、PCだけではなく周辺機器を含めて“ソリューション”として、お客さまに提案していくことが必要です。従来のように単にグレードを分けてデバイスを提供するスタイルではなく、今後はワークスタイルに合わせたペルソナベースでの課題解決の提案に変わっていくでしょう。そういった意味では、私たち自身にもDX(デジタルトランスフォーメーション)の実践が求められているのだと感じています。

 Polyブランドの視点では、HP製品とPoly製品が1つのメーカー由来のものとなりますので、エンタープライズ規模での管理のしやすさやが向上しますし、セキュリティ的にもより安心できるものになるでしょう。

 また、規模が大きくなりますので、サポートチームも増強されます。このあたりが、利用しているユーザーさまにとってもメリットとなると思います。

笑顔で語る これからのHPとPolyについて熱く説明する野村氏
前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年06月04日 更新
  1. ASUS NUCの新モデルが登場! 超小型ベアボーンが盛り上がる (2024年06月03日)
  2. ASUSがポータブルゲーミングPCの新モデル「ROG Ally X」を発表 バッテリー容量が2倍など基本スペックを強化 (2024年06月02日)
  3. iPhoneへの「マイナンバーカード」にまつわる誤解を解く プラスチックカードより安全だが課題もある (2024年05月31日)
  4. バッファローのWi-Fi 7ルーター「WXR18000BE10P」を試す 無線通信でも実測約9Gbps! (2024年05月17日)
  5. AMDがZen 5アーキテクチャ採用でPコア押し! デスクトップ向け「Ryzen 9000シリーズ」を発表 Ryzen 5000XTシリーズの新モデルと共に2024年7月発売予定 (2024年06月03日)
  6. ASUSが新AI PCを続々投入! Ryzen AI 300シリーズ/Snapdragonを搭載した「Copilot+ PC」対応ノートPC10製品を投入 (2024年06月03日)
  7. 50TOPSの新型NPUを搭載! AMDが新型モバイルAPU「Ryzen AI 300シリーズ」を発表 Copilot+ PCを含む搭載モデルは7月から順次登場 (2024年06月03日)
  8. それぞれの思いを乗せた新「AI PC」が出港! 「COMPUTEX TAIPEI 2024」が6月4日から開幕 (2024年06月04日)
  9. MINISFORUM製スティック型超コンパクトPC「MINISFORUM S100」にWindows 11 Pro搭載モデル (2024年06月03日)
  10. NPUではなくeGPU側で「Windows Copilot Runtime」を処理 NVIDIAが定義する“RTX AI PC” 2024年後半にプレビュー版が登場 (2024年06月03日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー