ADSパネルを搭載したアイリスオーヤマの13.3型モバイルディスプレイをチェック 15.6型モデルとも比べてみたモバイルディスプレイの道(1/3 ページ)

» 2023年02月15日 12時00分 公開
[山口真弘ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 アイリスオーヤマの「DP-BF132S-B」は、13.3型のモバイルディスプレイだ。前回紹介した15.6型モデル「DP-BF162S-B」と同時に発表された製品だが、画面サイズ以外にも細かい部分で仕様の相違があり、単純なサイズ違いモデルというわけではなさそうだ。メーカーから製品を借用したので、レビューをお届けする。

アイリスオーヤマ DP-BF132S-B 13.3型 モバイルディスプレイ アイリスオーヤマの13.3型モバイルディスプレイ「DP-BF132S-B」。ボディーサイズは約305(幅)×193(奥行き)×13(厚さ)mmとなる

スタンド一体型の13.3型としては軽量なボディー

 まずは基本仕様をチェックしよう。画面サイズは13.3型で、解像度は1920×1080ピクセル、パネルはADSでノングレア仕様だ。輝度は250ニト、コントラスト比は800:1、応答速度は10ms(GtoG時)とされている。

 ちなみに製品ページには記載がないが、取扱説明書によるとリフレッシュレートは60Hz、視野角は水平/垂直ともに170度とされている。

 前回紹介した15.6型モデルは、パネルがADSではなくAAS方式で、さらに視野角は178度と、本製品よりもやや広い。コントラスト比も700:1と異なっている。どちらもIPS方式のバリエーションということもあって、見比べて一目で分かるような差はないが(詳細は後述)、パネルのスペックが完全に同一でない点は要注意だ。

 ボディーの構造も前回紹介した15.6型モデルと同様で、スタンドがボディーと一体化している。スタンドを背面にたたんだ状態では、本体側面にあるポートが隠れてしまうため、ケーブルを挿したまま持ち歩けないのがネックだが、一方でほこりなどの侵入を防げるというメリットがある。この辺りは一長一短だ。

 搭載端子はminiHDMIとUSB Type-Cが2基で、この他にヘッドフォン端子やスピーカーも備えるなど、音声出力系の機能は充実している。このあたりの仕様も、15.6型モデルと共通している。

アイリスオーヤマ DP-BF132S-B 13.3型 モバイルディスプレイ 製品外観。デザインは前回紹介した15.6型モデルと共通だ
アイリスオーヤマ DP-BF132S-B 13.3型 モバイルディスプレイ 背面。スタンドは本体と一体化しており、取り外しはできない
アイリスオーヤマ DP-BF132S-B 13.3型 モバイルディスプレイ スタンドは背面下部の段差の周囲を覆う構造だ
アイリスオーヤマ DP-BF132S-B 13.3型 モバイルディスプレイ スタンドをたたんだ状態。ちなみに、15.6型モデル(約14mm)よりわずかに薄い
アイリスオーヤマ DP-BF132S-B 13.3型 モバイルディスプレイ スタンドを起こしたところ。無段階で可動する
アイリスオーヤマ DP-BF132S-B 13.3型 モバイルディスプレイ 最大175度まで開く。ぴったり180度まで開くことはできず、わずかに浮いてしまう
アイリスオーヤマ DP-BF132S-B 13.3型 モバイルディスプレイ 横から見たところ。奥行きのない場所にも設置しやすいのは利点だ
アイリスオーヤマ DP-BF132S-B 13.3型 モバイルディスプレイ 構造上、ケーブルを挿したままではスタンドを完全にたためない

 付属品はUSB Type-Cケーブル、HDMIケーブル、給電に用いるUSB Type-A→Type-Cケーブルの3種類だ。さらにカバーやクリーニングクロスも付属するなど、付属品関係は全体的に充実している。一体型スタンドの製品でありながら、ポーチではなくカバーが付属するのが、なかなか珍しい仕様だ。

 重量は公称で約780g、実測では616gだった。スタンドが一体化していることを考慮すると、13.3型としてはかなり軽量な部類に入る。ただし付属のカバーを追加するとそのメリットが失われてしまうので、持ち歩き時はカバーは使わずに耐衝撃機能のあるポーチを自前で用意するなど、一工夫する余地はありそうだ。

アイリスオーヤマ DP-BF132S-B 13.3型 モバイルディスプレイ 本体を覆うカバーに加え、3種類のケーブル、クリーニングクロスが付属する
アイリスオーヤマ DP-BF132S-B 13.3型 モバイルディスプレイ 本体を覆うカバー(左)は、マグネットで吸着するわけではなく、ただ覆うだけとなる
アイリスオーヤマ DP-BF132S-B 13.3型 モバイルディスプレイ 実測の重量は616gだ。一体型スタンドの13.3型としては、そこそこ軽い

 続いて、ノートPCにつないでみよう。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月23日 更新
  1. 500円のゲーミングデバイス風「LED有線マウス」が意外と良かった (2025年06月22日)
  2. 「CrystalDiskMark」がv9.0.0に 「CrystalDiskInfo」も更新/EPIC Gamesが「Fortnite」のチートツール開発および販売の個人を提訴 (2025年06月22日)
  3. 重たいモバイルディスプレイと老眼からの解放! 独自チップを搭載したARグラス「XREAL One」を試す (2025年06月19日)
  4. 10GbE対応ルーターやハブ、無料の管理ツールからOpenWrtベースのWi-Fi 7ルーターまで――「Interop 2025」で最新製品やテクノロジーを見てきた (2025年06月20日)
  5. 700円で買えるダイソーの「カチカチ音がしないワイヤレス静音マウス」が意外と優秀だったが気になるところも (2025年06月13日)
  6. 超軽量と呼べるのはとうとう20g台に?――G-Wolvesのマウスが話題に (2025年06月21日)
  7. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  8. パナソニック コネクトになって「Let's note」は変わる? 変わらない? シン・ウルトラマンとの関係も聞いた (2022年08月25日)
  9. Windows 10からの乗り換えに好適! 12万9900円から購入できるCopilot+ PC「OmniBook 7 Aero 13-bg」を試して分かったこと (2025年06月16日)
  10. まだまだ使える! アイ・オー・データ機器の法人向けNAS「LAN DISK」が半額以下とお得 (2025年06月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー