ASUSのプロeゲーマー向けギア「ROG Ace」はどこがすごい? マウス、マウスパッド、キーボードを使って分かったこと(2/3 ページ)

» 2023年04月19日 12時15分 公開
[でこいITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ゲーミングマウスパッド「ROG Hone Ace Aim Lab Edition」

 ROG Harpe Ace Aim Lab Editionを使うなら、一緒にROG Hone Ace Aim Lab Editionの導入も検討してみてほしい。ROG Hone Ace Aim Lab Editionは大判のゲーミングマウスパッドで、サイズは約508(幅)×420(奥行き)×3(高さ)mmとなっている。税込みの実売価格は5000円前後だ。

ROG Hone Ace Aim Lab Edition ROG Hone Ace Aim Lab Edition

 表面はやや固めの布を採用しており、水や油といった汚れをはじくためのコーティングも施されている。ROG Harpe Ace Aim Lab Editionとの相性もバッチリで、マウスの軽さも相まって非常にコントロールしやすく感じた。

 このマウスパッドの手前側には、1cm刻みの目盛り(直線)が描かれている。これは、FPSゲームやTPS(三人称視点のシューティング)ゲームは、タイトルごとにマウスの感度設定の値が異なる。そのため、マウスをどれくらい動かせば180度の水平移動になるのかを測定すれば、最適な感度設定を行える。その際に役立つのが、この目盛りというわけである。

目盛り 下方にある1cm刻みの目盛りのおかげで、感度調整がやりやすくなっている

Aim Labとのコラボポイントは?

 ここまで紹介した2製品は、その名の通り「Aim Lab」とのコラボレーションモデルでもある。そのこともあって、Aim Labアプリでも独自の機能を利用できる

 Aim Labアプリ内にある「Settings Optimizer(設定最適化ツール)」は、ROG Harpe Ace Aim Lab EditionのDPIやリフトオフ距離などの設定について、最適値を提案してくれる。これだけでも、マウスの設定がかなり楽になる。

Settings Optimizer Aim LabアプリのSettings Optimizerは、ROG Harpe Ace Aim Lab Editionをつなぐと出てくる。「Sensitivity(敏感性)」「Mouse DPI(マウスのDPI)」「Angle Tuning(アングルの調整)」「Liftoff Distance(リフトオフ距離)」の4種類の調整を簡単に行える
提案 Mouse DPIを使って、実際に推奨DPIを提案してもらった。10分ほどの操作が必要だが、最適値を探りやすいのは助かる

 「Aim Lab X ROG 360 Task」はマウス操作のトレーニングプログラムで、マウス操作をした際に「22.5度」の視点移動に必要だった移動量を計測できる。ここでROG Hone Ace Aim Lab Editionの目盛りを使うと、マウスを何cm動かせばいいのかすぐに分かる。

 若干アナログな感じもするが、確実かつ便利な機能といえる。

Task Aim Lab X ROG 360 Taskの画面。Aim Lab X ROG 360 Taskを使うと、視線の移動量とマウスの移動量の相関性を把握するためのトレーニングが用意されており、そこで22.5度ごとの視点移動した角度が分かるようになっている。これとROG Hone Ace Aim Lab Editionの目盛りを使って簡単に振り向きの距離が分かるという仕組みだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー