プロナビ

Xeon 6にLunar Lake 全方位で競合をリードする、信用のブランドがIntelだ――基調講演でパット・ゲルシンガーCEOが語ったことCOMPUTEX TAIPEI 2024(1/4 ページ)

» 2024年06月05日 17時00分 公開
[西川善司ITmedia]

 2024年6月4日、台湾・台北市で開幕した「COMPUTEX TAIPEI 2024」において、Intelのパット・ゲルシンガーCEOが基調講演を行った。講演のタイトルは「Bring AI Everywhere(AIをどこにでも届ける)」とのことで、AI(人工知能)に絡めて同社の新製品などを紹介していった。

 この記事では、ゲルシンガーCEOが基調講演で語ったことをまとめる。

基調講演タイトル 基調講演のタイトルは「Bring AI Everywhere」だった

COMPUTEXと80286は“ほぼ同い年”

 ゲルシンガーCEOは、COMPUTEX TAIPEIが最初に開催されたのが1981年であることに言及した上で、「その翌年(1982年)に『80286』を出したんだよね」と、80286の実物を取り出して観客を沸かせた。

 80286について念のために補足すると、現在のIntel製CPUの源流ともいえるCPU「8086」の後継として1982年2月に登場したCPUで、命令処理の高速化、扱えるメモリ容量の拡大(最大1MB→16MB)、そしてマルチタスク対応に備えて「プロテクトモード」というメモリやプロセスを保護する動作モードが追加されたことが特徴だ。

80286を手にするゲルシンガー氏 陽気に80286を手に取るゲルシンガーCEO
Intelと台湾 ゲルシンガーCEOは、Intelが台湾に進出してから39年経過し、2025年には40周年を迎えることにも言及。「Intelと台湾は39年間一緒だった。略して『IT39』だね」と笑いを誘っていた

Intel Foundryは「AI時代」を支えるための取り組み

 80286のリリース当時、CPUのトランジスタ数は十数万個だった。しかし、2030年までにCPUが備えるトランジスタの数は1兆個に到達すると予測されている。

 AIの応用と実用化が加速している昨今、コンピュータ業界は全てのデバイスのAI化に挑戦しており、近い将来において全ての企業が何らかの形でAIに関与するようになる――ゲルシンガー氏はこう推測している。

The AI Era The AI Era――今、私たちはAI時代の真っただ中にあるとゲルシンガーCEOは力説する

 その上で、ゲルシンガーCEOはAI対応プロセッサ(SoC)の受託生産(ファウンドリー)事業「Intel Foundry」を2024年に開始したことを紹介した。この事業は、「Era of AI(AI時代)」を支えるための取り組みだという。

 なお、Intel Foundryに関しては過去に拙著で詳しく解説しているので、合わせて参照してほしい。

Intel Foundry 「Intel Foundryは、AI時代を見据えた世界最初の半導体製造事業者である」と熱弁するゲルシンガーCEO

 このIntel Foundryを鍛え上げているのが、自社設計したCPUの生産だ。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月21日 更新
  1. 重たいモバイルディスプレイと老眼からの解放! 独自チップを搭載したARグラス「XREAL One」を試す (2025年06月19日)
  2. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  3. PCIe 5.0対応の最新SSDに換装! 専用ツールを使えば移行もスムーズ (2025年06月20日)
  4. 10GbE対応ルーターやハブ、無料の管理ツールからOpenWrtベースのWi-Fi 7ルーターまで――「Interop 2025」で最新製品やテクノロジーを見てきた (2025年06月20日)
  5. Dynabookがイベントで「謎の16型ビジネスノートPC」を参考展示 6月中に正式発表予定 (2025年06月19日)
  6. エプソンダイレクトのノートPC「Enderavor NA710E/NA711E」でWindows Update後に起動できなくなる事象 発生したら修理対応に (2025年06月20日)
  7. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  8. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  9. EIZO、低消費電力を実現したビジネス向け27型4K液晶ディスプレイ (2025年06月20日)
  10. Appleが「スマホソフトウェア競争促進法」に12の提案 iPhoneの安全性はどうなる? (2025年06月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー